表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻 10/10発売☆】魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~  作者: 笛路 @書籍・コミカライズ進行中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

120/171

28:魔界と人間界

 



 食後、フォン・ダン・ショコラたちの部屋を確認した。ウィルと私の部屋と大差なく、お風呂なども自分たちで出来そうだったので、あとは三人の自由時間にした。

 念のため、隣の控室には侍女さんが待機しているとのことだった。何かあったらすぐに呼んでくれるそうなので、大丈夫だろう。


 ウィルと部屋に戻り、お風呂に入ってまったりしたあと、ソファに座ってお喋り。

 

「で、なんで距離の近い魔王目指してんの?」

「権力や武力で従えても碌なことにはならない…………と親父が魔界と人間界の戦いを止めた」

「へぇ!」


 知らなかった。昔々の出来事だと思っていたけど、ウィルたちにとってはつい最近のことだったのかもしれない。


「確かに、お義父さんってそういうこと言いそうだし、やりそう」

「ん。で迎えたのが母親だった」

「なるほど」


 現在魔界と人間界で結ばれているのは人魔友好条約。その証として、お義父さんはウィルのお母さんと結婚したのだという。

 もちろん、二人は恋愛結婚ではあったそう。

 ただ、魔力が人間に及ぼす変化までは、把握しきれていなかったことで、ウィルのお母さんは残念な結果にはなってしまったとのことだった。


「その後の諸々は割愛するが、俺に代替わりして、血気盛んな奴らが人間界との友好関係を終わらせようと動き出したんだ」


 お義父さんの政治方針や魔力量に不満を持っていた魔族は少なからずいたらしい。人魔友好条約のせいで自分たちは抑圧されていたという嘆願が届いたり、人間の国を襲った者もいたのだとか。

 確かに、歴史書に魔王の代替わり時に一部の魔族が攻め込んできて、友好条約にヒビが入りかけたとかなんとか書いてあった気が…………って、ウィルの代の話だったのか!

 いや、そうか。この人、三〇〇歳超えてるんだった!


「おい、顔」


 失礼だな。ちょっと『おじいちゃん大変だったねぇ』みたいな優しめの感情が湧いてただけなのに。


「親父の方針は、正しいと思う。内側を見るよう仕向けていたからな」


 私たちが今住んでいる魔国を作ったのはお義父さんらしい。それまでは魔界の中にぽつぽつと種族の集まった地域があるだけで、種族間の交流も少なく、各々が勝手に人間界を襲っていたのだとか。

 武力・能力的に劣っていると思われがちな人間だが、大人数での戦い方は抜きん出ており、経験も豊富だ。少数の魔族ならば倒せるらしい。


「それで勝手死ぬ魔族に関してはどうでもいい。残された者たちはどうなる? 襲われた人間たちの怒りは? 弁償では済まされんだろう。血で血を洗い流せなどしない」

「そうね。延々と負の連鎖よね」

「自分の国を自分たちで作り、日々の生活を豊かにするほうが、体も心も健康だろう」


 でも、それと距離の近い魔王は関連するのだろうか?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 10/10発売! ◇◆◇


魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~ 2
書籍表紙


表紙&挿絵は『犬月煙』先生っ!
2巻の表紙もきゃーわゆいのっ!そして、フォン・ダン・ショコラたちのあのシーンやあのシーンががががが!めちゃくちゃヨダレ出るからね!!!

※書籍化に伴い、タイトル・内容・キャラクターなど、大きく変更しております。

♣ ネトコン12受賞 ♣
双葉社Mノベルスf様より、2巻は電子のみでの発売です。
ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

販売店舗一例としてリンクボタンを置いておきます。


▷▶▷ 双葉社

▷▶▷ amazon

▷▶▷ honto

▷▶▷ シーモア

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ