表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fergus  作者: 不知火白夜
1章
1/15

プロローグ

 寒くて、痛くて、とてもとてもお腹が空いている。今いる場所も、時間も、何もわからないけれど、それだけは確かに理解していた。

 何故自分はこんなところにいるのかは、なにも理解していなかったのだけれど。


 黒い肌の子どもは、生まれた時から壁に囲まれた狭い場所にいた。冷たくてとても静かで、汚くて、特に何も無い場所だったが、物心ついた頃からそこにいる彼にはおかしいと言うことに気づかない。

 子供が目にしていたものの多くは自らを囲う土色の壁や床。そして時々やってくる誰か。自分より何倍も体が大きくて、いつもつり上がった目で子供を睨み、怖い顔をしている。憂さ晴らしをするように殴る蹴る等暴力を奮う。

 痛い、痛い、苦しい。怖い、苦しい、怖い、痛い。

 そんな気持ちが働くままに吐き出せば、黙らせるかのように痛さがやってくる。そんな日々が数え切れないほどに起こっていた。

 子供には日付の感覚もなにもない。正に永遠とも思える日々、何故自分が生き伸びているのか、ここはなんなのか、その全てが分からない中。ある日突然現れた幼い子供をひとつの特異点として、日常が大きく変わる。


 キィ、と部屋に小さな音が響いたのを、床に力なく横たわりながら子供は耳にした。また痛い思いをしなくてはいけないのかとぼんやりと考えながら、光のない翡翠の目を動かした。

 しかし子供が捉えた影は、予想とは大きく異なっており、驚きをもって無意識に目を見開く。

 その影はとても小さかった。いつもやってくる怖い顔の大人よりも、ずっとずっと小さくて細くて、優しげだった。

 ライトグリーンの丸い双眸そうぼうが、横たわる子供のやつれた体をじっと見つめる。その主は不思議な雰囲気を纏っていた。

 愛らしく丸い翠の瞳に加え、空色のふわふわとした柔らかそうな髪。そして髪よりは濃い色合いの青いマフラーを巻いた幼い子供がそこにいた。

 男児か女児か、一見するとそれすらも分からない中性的な風貌だが、半ズボンを穿いていることから男児と推測できる。

 何をしにここに来たのだろう。子供がそんなことを考えていると、彼はぱあっと花が咲いたように綻んで、可愛らしい声を響かせる。


「初めまして。僕、クリストファー・カイル・ファーガソンっていうんだ。カイルって呼んで。僕は多分君の弟なんだけど、ねぇ、君の名前は? 君、なんて名前なの?」


 暗く重い世界に凛とした声が満ちた。

 子供は虚ろな瞳を彷徨わせて自らを弟であるカイルと名乗った男児の姿をとらえる。いきなり「弟」と言われても意味が分からないが、敵ではないことは何となく理解した。

 数秒ぼんやりと彼を見つめておもむろに目を瞬かせて、子供は渇いた唇を動かした。声は出たのか分からなかったが、カイルは僅かに目をみはり悲し気に頷く。


「そっか、名前もないのか。……つまり、君があの大人が言っていた子なんだね」


 この子供を既に知っているかのような物言いをして、カイルは頷いて歩み寄る。


「一緒に住んでる大人達の様子から、この家に僕が知らない誰かがいることは分かってた。ただ、見つけるのにとても時間がかかっちゃった。ごめんね」


 カイルは悲痛げに眉を下げて、子供の傍らに膝をつくと、骨と皮だけのように細くなった手を取って、優しく握る。カイルの手はとても温かかった。

 冷たい。そう一言零したカイルは、言葉通り冷たさを感じる瞳で目を伏せる。


「……酷いよね、こんな酷いことをするなんて信じられない。きちんと愛するでもなく、かといっていっそのこと殺すでもなく、死なない程度に生かしているという所業がおぞましい。あいつ等の性根の悪さがよく分かるよ」

「……?」

「あぁ、なんでもない。ごめんね、君にはあんまり関係ない話だったよ、本当、ごめん」


 冷たさから一転、愛情深い瞳を向けて、カイルは小さく柔らかい手で労るように子供の頬と髪を撫でた。

 手をあげられたことで、以前大人に殴られたことを思い出し、ビクリと体を震わせた。しかし、カイルの手つきは優しく全く痛くない。その事実に事実に子供は驚き、困惑気味に目を見開く。

 子供は、今まで感じたことのない優し気な手つきが信じられなかった。子供に与えられるものは痛みと恐怖ばかりだった。今自分に触れているカイルが何故こんなことをするのかこれっぽっちも考えが及ばず、混乱し怯えるのみだった。

 暴力や暴言に対する恐怖とはまた異なる恐ろしさに背筋がすうっと冷たくなるが、カイルからの抱擁により、その思考がかき消されていく。

 触れた肌の温かさ、慈しむような彼の言動。それらは子供にとっては初めて知った人の『愛』でもある。それら全てが、理解出来なくとも神々しいものだと受け止めて、子供は、淡い光に縋った。

 枯れた喉と乾いた唇で声を上げる。しかしろくに話すことすらできない子供が一体どんな言葉を紡げるというのだろう。それでもカイルは微笑んで子供の固い髪を撫でる。


「これからは、僕が君の面倒みてあげる。だから安心して。よろしくね、クリス」


 この瞬間、名無しも同然だった彼は初めて他者より贈り物を受け取った。それは、名前。窶れたただの子供だった彼は『クリス』となりカイルの庇護を受けることとなる。成暦せいれき1908年4月21日のことであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ