表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/79

第二十三話




 蒼汰は、顔を顰めて老人に言い返す。

「……回りくどいんだよ、爺さん。普通に、エリスを助けてやってくれ、でいいだろ」

「それじゃあ足りねぇんだよ。これは、もっと覚悟のいる話だ。ちょっと手助けしてくれりゃあいい、って話じゃねえんだよ」

 老人は。つまり今、老人が役割を果たしている部分に、蒼汰にも入り込んで来いと言っていた。


 復讐心と、恩返し。家族愛、と呼べば二つの側面は一つに繋がる。そこに蒼汰も加わることを、老人は望んでいた。

 具体的に何をすればいいのか。蒼汰も、理解できている。恋人。あるいは、夫婦。そういった家族の形が必要なのだと。老人が言いたいことは、理解していた。


 だが、蒼汰にも蒼汰の都合がある。

「俺は他人を信じない。だから、爺さんの言ってるようなことは出来ない。不可能だ」

「そうか? まあ。結局選ぶのはお前だ。好きにすりゃあいい」

 思いの外、老人はあっさりと引き下がる。蒼汰は食って掛かられるつもりで居たため、拍子抜けしてしまう。


「――なんだ? 意外だったか?」

 老人は蒼汰の表情を見て言う。

「さすがの俺も無茶苦茶なことは言わねぇよ。信用に値しない奴を信用する必要はねえ。嫌いな奴。見知らぬ奴。疑わしい奴は信用しなくていい。俺だって、そんな奴らと仲良くしろ、なんて言われてやる気はねえよ」

 老人に言われ、蒼汰は困惑する。


「でもなあ、ソータ。てめえがエリスのことを信用したくないなら、それでもいいけどなあ。違うんだったらよ。信用したいんだったらよぉ。くだらん意地なんぞ張ってないで、正直になってくれや。それぐらいは、いいだろうが。ええ?」

 どこか脅すような言葉遣いでありながら。老人は、蒼汰に優しく接した。少なくとも、蒼汰は優しさを感じていた。


 同時に。これこそが――この言葉こそが、老人の本心からの願いだと。蒼汰には理解できた。どうしても、これだけは。そんな老人の懇願が、言葉の端々に含まれているような気がしていた。

「――俺は、他人は信じない。自分の利益を最優先する。これからも、何も変えるつもりは無い」

「……そうか」


 蒼汰の回答に、老人は残念そうな表情で頷く。

 だが、蒼汰は続けて語る。

「でもまあ、もしも俺がさ。エリスのことを信じたい。大事にしたいって思ってるなら。たぶんその気持ちに従う方が、合理的で、利益は最大化出来るんだよな」

 蒼汰の言葉に、老人は目を見開く。

 これが、蒼汰なりの、最大限の譲歩。出来る限りの素直さであった。


 取り返しの付かないほど、蒼汰はひねくれている。自分でも、それぐらいは理解していた。だからこそ、無理やりにでも理屈を立てなければ。自分自身ですら説得できない。感情を肯定できない。

 そして、だからこそ。無理矢理にでも理屈を付けて、感情的な行動を選んだのなら。それは蒼汰が、最大限老人の言葉に。願いに寄り添った証でもある。


「……けっ。最後まで、素直になりゃしねぇ」

「うるせえ。それが、俺なんだよ」

 自分なりの。自分らしい選択。それを、蒼汰はやったつもりであった。


「まあ、もしもの話だがよ。お前がエリスを支えてくれるってんなら、俺も安心できるってもんだ」

 言って、老人は――ゴソゴソとカウンターの下を探って。なんと酒瓶を一つ取り出す。

「おい、営業中だぞ爺さん」

「うるせえよ。飲みてえ時に飲む。邪魔すんじゃねぇ」


 蒼汰の忠告も聞かずに、老人は酒瓶から直接酒を呷る。蒼汰は呆れながらも、一応は再度忠告する。

「爺さん。程々にしとけよ」

「おう。分かっとるわ」

 その会話を最後に、蒼汰は店の奥へ。自分の部屋へと向かっていく。どうせいつものように酔いつぶれて。昼を過ぎた頃にようやく起き上がってくるのだろう。

 と、老人のことを信じて。


 ――しかし、翌日。


 老人は、満足げな表情を浮かべたまま。

 眠るように、静かに息を引き取った。

一挙連続投稿八日目です。


宜しければページ下部の方から、他著者の一挙連続投稿作品までお読み頂けると有り難く思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは呪いだな、爺さんからの呪いだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ