表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

1-4

どの部活入るー?という言葉飛び交う。

パッと聞くだけでもやっぱ写真、軽音、演劇、美術が大いっぽい。

サッカーはマネジとってないから、男子しか入れないし…。

ああ、そういえば主人公が双門ルートに入ると

マネジもどきなことをして高感度上げるイベントがあった気がする。


そして、私の友人に聞いて決めよう案は


「でね!やっぱ私は一先輩の写真部がいいと思うんだよね!」


「なに言ってるの?絶対小鳥遊先輩の演劇部に受けに行くべきだよー」


「えーそんなこといったら圷先輩の軽音部がいいって!!」


「いやいや…!百目鬼君の美術部でしょー」


と、まあこんな具合に分かれていて無意味である。

攻略キャラの部活ばっかじゃねぇですか…。

部活動に入部は強制で原則として1年半は部活の移動が認められてないのだ。

1年半は困る…だから部活選びを損ねるとひどいことになるのだ。

高校生活の放課後を棒に振るのはもったいなすぎる…。


一応冊子で紹介は載っているので最悪それで決めるか…。

雰囲気みて入りたかったんだけどなー。

部活動は仮入部期間がないし、ほんとになんでちゃんと聞いてなかったの自分。

あ、前世で入ってた部活に入ればいいんじゃ…。

駄目だ、思い出せない…。

前世の記憶が蘇ったとはいえほんの1部しか思い出せてないのだ。

主にゲームのこととかゲームのこととか。

家族とか思い出したら泣きそうになるだろうしむしろ好都合かもしれないけどね。


「蓮ちゃんなんかすごい悩んでるけど部活決まった?」


「いや、まだ決まんないかなー…」


「じゃあ、一緒に写真部入らない?」


「写真は、ちょっといいかな、うん」


そっかー、と少し悲しげに去っていく友人。うわあ何この罪悪感。

写真部の先輩怖かったし、うん。

それに、主人公が写真部、一先輩ルートを選択した場合

すごーく部活が荒れた記憶があるので大丈夫です。


「じゃあ、やっぱ軽音部は!?」


「楽器、できないんだよねー」


「初心者でも大丈夫だと思うけどなー」


あはは、と乾いた笑いでかわす。

圷先輩なんもしてくれないよ…。

そして軽音部に主人公が入部した際に圷先輩がベタ惚れして

空気がぴんくになったので軽音部も却下。


どの部活もあれなんだよねー…主人公が入部した際が

ちょっといろいろと損があるから攻略キャラのいる部活は駄目だわ。


「…園芸」


ぼそっと思わず声がでた。

なんかこー記憶に引っかかるような?すごいもやもやする…。

これにしよう、かな。

もしかしたらこれが前世の部活なのかもしれない。

まあ、違っても花とか普通に好きですし?

害虫とか遠慮なくプチッとできちゃいますし?


未だにこっちの部活がいやいやこっちが、と言い争ってる友人達に

これをつたえるのはなんというか勇気が要りますね…!


「あー私園芸部はいることにするね」


「「「「園芸?」」」」


はもったー…すごいはもったー!


「うん、園芸」


そういうと口々に決まってよかったね、とかいってくれる友人達。

うん、やっぱこのゲームはもぶキャラの方が攻略したいわ。


そういえば、1つ思い出したけど部活の部長同士で

部員の交換ができるのだ、もちろん本人の同意アリで。

1年半は絶対その部活に入るのが原則だけど違う部活が才能を発見して

うちにほしい、ってなった時にやるのがこの部長対抗戦である。

本人の同意が得られない場合はもちろんなかったことになるけどね!

戦う方法は部長達にゆだねられている。

ゲームでは主人公のパラメタが全員同じな状態で部活に入る、ってことも

あったのでその際にこの部長対抗戦が行われていた。


まあ、そんなめったにないことなので気にしなくてもいいけど。

主人公が転校してきたらそういうことも気にかけないといけないのかなー。


無事、園芸部には入部できたので(先輩方がすごく喜んでくれた)

これからの学園生活はとりあえずゲームがはじまるまでは

気楽に行きたいです。小宮山蓮、がんばります…!




これで1が終わりです…。

蓮ちゃん園芸部です。


これからキャラ達と仲良くなっててもらいたいな!!(希望

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ