表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

第二章 転生 彼

第5回です!

予定通りなんていかないモノですね。

だからこそ書くのは面白い。



 その少女は死んだのだ。

 ――無念のうちに。


 

 大陸西部に広がる大草原地帯。

 冬になれば凍てつく大地に、家畜を飼い季節ごとに移動して生活する彼らは、平和を愛していたが、その分、排外的で侵略者に対しては容赦しなかった。

 無数にある部族は、有事にあたって団結し草原の外の者と戦いの歴史を重ねて来た。

 彼らの駆る騎獣は、驚異的な機動力とスタミナに優れ、外の者を圧倒した。

 さらに彼らの得意とする魔法は、風と植物の魔法で、地の利を得て、猛威を振るった。

 大極的に見れば勝利を収め続ける、草原の民であったが、そのための必要な敗北というものも理解していた。


 彼女はその犠牲になったのだ。

 そう、敵を釣る、生きた餌として。

 

 草原の南部に、その基盤を持つ、大氏族の娘である彼女は、後の交渉ごとを有利に進めるための、餌に使われた。

 彼女が望んだことではないが、部族の決定と、氏族に対して多額の補填が約束され、氏族長である父は渋々、首を縦に振ったのだ。

 特別な事ではない。

 これは、この世界においてよくある事だった。

 

 だが、1つだけ誤算があった。

 

 それは彼女が生き延びた事だった。

 死ねば、戦士としての名誉を、女としての尊厳を失うことはない。

 しかし、娘個人の能力の高さから、そして彼女の率いる部隊の強さから、戦って生き残ったのだ。

 彼女の戦友は彼女を守るため、最後の一兵まで戦った。

 刀折れ矢が尽きれば、その爪で、その牙で、敵の喉笛へ喰らいついた。


 そして、最後に彼女だけが残った。


 散っていった者たちの想いに報いるため、帰らねばならぬ。

 彼らの名誉を。武勇を。忠義を。そしてその死に様を。

 残された者へ、その全てを伝えるために。

 なんとしても、生きて帰らねばならぬ。

 

 その思いで、敵の捜査網を潜り抜け、あと少しで、草原の民の支配地域というところで――草原の民と通じていたはずの住民に、裏切られた。

 そして、捕らえられ、売られたのだ。

 都市部に送られて買い手がつき、地方の貴族領へ送られる。

 その際に、盗賊の襲撃に遭い、武器すら持つこともできないまま、盗賊達の欲望とその暴力によって、散ったのだ。

 戦士としての誇りも、尊厳も、託された思いも、全てを踏み躙られた。

 もとより危険な任務だった。


 分かってはいた。


 しかし!

 このままでは、私のために散った者へ顔向けも出来ぬ!

 この躰に刻まれた、怒りを治めることなどできぬ!


 私を騙したあの住人は、今も――草原の民に媚を売りながら生きている。

 私を奴隷に落としたあの商人は、今も――何食わぬ顔で「商品」を捌いている。

 私を汚したあの盗賊どもは、今も――すぐそこで誰かを嬲り、殺している。


 ――許せるはずがない。


 殺す。

 殺して!殺し!殺しつくす!


 しかし、その身を焦がさんばかりの感情は、もはや叶うことはない。


 彼女は死んだのだ。

 無念のうちに。


 全てを抱えたまま、何ひとつ成せぬまま。

 

 けれど、その強すぎる思いは――。

 この世に、留まった。

 残滓となって、澱のように、【災い】へと変貌するかの如く。

 

 その焔のような激しく燃える思いは――ひとつの奇跡を起こした。

 死した肉体に、新たな命を吹き込んだのだ。


 本来なら別の肉体に転生するはずだった、異世界の魂を引き寄せたのだ。

 それは彼女の残した強烈な思いに引き寄せられ、この躰へと――融けた。


 

 ――何も見えない。

 何も聞こえない。

 けれど、何かに、強く、引かれている。


 白い世界にいたはずだ。

 列に並んで、転生を待ってついに順番がきて……。


「頑張ってね☆」なんて笑う、ギャルな天女に手を振られて――。

 そういえば、その後、何か言っていた気がする……「ヤバい」とかなんとか……さっきまで、軽い調子だったギャル天女の顔色が、さっと変わったのが見えた。

 

 ……いや、どういうことだよ。今さら不安にさせるなよ。


 遠ざかるギャル天女の引き攣った顔を思い浮かべながら――白い空間は……気がつけば、すでにどこかへ、消えていた。

 

 意識は朧で、けれど確かに感じる。何かが、強く俺を――引いている。


 それは、凄まじい熱だった。

 怒り。憎しみ。悔しさ。

 その全てが、異常なまでの熱を放っている。


 近づくにつれて、それが【誰かの想い】だと、理解が染み込んでくる。

 とてつもなく、激しく、痛々しいほどの……魂の叫び?


 ……俺は、どこへ行くんだ?


 俺と、それが、互いに溶けて混ざり合うような……いや――俺の一部になるような――。

 

 ここで俺の意識は、途切れた。


 

 暗闇。

 

 ……意識が……浮上していく。

 それと同時に、自分のものではない感覚が、俺の中に――蘇って来た。

 いや、元々そこにあったモノへ、俺の意識――が重なっていくような……。

 

 燃えるような怒りが、身を裂くような痛みが、血涙を流す程の悔しさが、我が事のように重なっていく。


 けれど、ソレはもう、他人のものじゃない。

 

 コレは確かに、俺の中で――【俺の意思】として、焼き付いていた。


 焦げつくような怒りとともに、意識が浮上した。

 全身を貫くような痛み――中でも、初めて味わう下腹部の激痛は、あまりに異質。

 困惑を通り越し、恐怖へと変わっていた。


 深い眠りの底から這い上がるたびに、まるで泥の中で身を捩るようなもどかしさが全身を覆う。

 それがさらに怒りに火を注ぐ。

 

 

 徐々に視界もクリアになり、辺りを見渡す。

 そこには、折り重なるように積み重ねられた――俺と同じ、被害者達。

 遺体の他にも多くの――人や獣の骨が、そこかしこに散乱していた。

 長い間、奴らのゴミ捨て場として使われているのだろう。

 死臭が満ち、蛆と蟲が這いまわる地獄のような場所だった。

 

 ここでは、俺以外に動くものはいない。

 漂う死の気配と、足元にまとわりつく泥濘――まさに死の沼地だ。

 森の中だろうか。

 木々の切れ目から覗く空は、かすかに茜色を帯びていた。

 

 

 隣に転がっていたのは、確か……寒村から売られた娘だ。

 口減しで売られた、と言っていた。

 「売られれば、少なくとも飢えることはない」――そう言って、笑っていた。

 ……笑っていたんだ。

 けれど、あの気立の良い娘は、もう二度と――笑うことはない。

 その虚ろな瞳が、俺私に――【仇を】と訴えている。

 周囲には、何人も……何人も……。


 俺私は、その全てに手を合わせた。

 そして彼らから――錆びた短剣、身に纏えそうな布、使えそうな紐を、できるだけ手にとった。

 さらに、散乱する動物の骨と角を拾い集め、即席で弓を拵える。

 犠牲者の指骨を削って矢じりを作り、矢羽根は程よい葉を、その代わりとした。

 時間も材料も限られた中――かつて戦士として身につけた技術が、ここで活きた。


 


 ――俺は、そんなこと、知らない。

 だけど、私は、それを知っている。

 これは、私の――そして、想いを託された俺の――戦いだった。


 

第5回でした。

いかがでしたでしょうか?

あなたの心を 動かすことはできましたか?

もしよろしければ、それを教えてください。


次話のやる気につながります!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ふと思った いざ自分にそのタイミングが訪れた時 「無念」と思えるだろうか 「諦念」だろうか 諦念とは違う「やっと」という思いだろうか。 きっと「満足」は出来ない 今のままでは、それだけは出来ない事は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ