表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水沢ながる短編集

閉店3分前の攻防

作者: 水沢ながる

 佐藤陽太は急いでいた。ただひたすらに、急いでいた。

 陽太が向かっているのは、街外れにあるジュエリーのセレクトショップだ。立地的に多少不便な所にあるが、センスのいい品揃えで客足が途切れない人気店だ。

 新進気鋭のデザイナーの作品やアンティークの一品ものもあれば、手頃な価格のアクセサリーもあり、オーダーメイドの作成も受け付けている。どの商品もお洒落なものばかりだ。

 若者の間では、この店のアクセサリーを贈れば意中の人と結ばれる、というまことしやかな噂まで流れているという。

 陽太は今日この店を訪れる予定だったが、仕事の都合で遅くなってしまい、こんな時間になってしまったのだった。

 この街では今日明日と夏祭りが行われる予定で、そのせいで人通りも車もいつもより多い。一部の道路では交通規制もされていて、場所によっては人ごみも出来ている。遅くなってしまったのはそのせいでもあった。

 店の閉店時間は、夜9時。もう何分もない。

 やっと店の入り口が見えて来たと思ったら、中から店員らしき男が出て来た。「OPEN」の札を付け替えようとしている。

(マズい!)

 陽太は焦った。ぐずぐずしていると、店を閉められてしまう。

「待った! ちょっと待った! まだ閉めるなー!」

 男を押しのけるようにして、間一髪で陽太は店に滑り込んだ。腕時計を見る。8時57分。閉店3分前。

 店内はすでに半分くらいの照明が落とされていて、少し暗くなっている。

「困りますね、お客様」

 さっき陽太に押しのけられた男が、店内に入って来た。眼鏡をかけ、あごひげをすっきりと整えた、洒落た感じの中年の男だった。男は渋い低音の声で言った。

「閉店時間が来ております。明日にでも、また改めてお来しください」

「閉店は9時だろ? まだ3分あるじゃないか、ほら」

 陽太は自分の腕時計を示した。

「『まだ3分ある』のではなく、『もう3分しかない』のでございます」

 男は慇懃無礼な口調で答えた。

「いいだろ、それくらい。金なら持ってんだよ」

 ここへ来る前に銀行のATMで引き出して来た金が、財布に入っている。そういえば、ATMコーナーもいつもより混んでいたように思う。行列が出来ていた。

「お客様、店にはすべからく閉店作業というものがございます。レジの中のお金をすべて数え、出入りした金額を合わせなければなりません。また、店内の清掃や明日の準備などの作業もございます。それらの作業の数々がお客様一人のために大幅に遅れ、時にはやり直さねばならなくなるのでございます」

「いや、でもさ、こうやってわざわざ客が来てんだから。融通利かせてくれたっていいだろ。俺だって今日は仕事で遅くなったんだよ」

 陽太は食い下がった。ここで引くわけには行かない。

「ご自分がブラック企業にお勤めだからと言って、他の者にもその働き方を強要するのはいかがかと存じますが」

「ブラック企業じゃないよ(多分)! たまたま遅くなっただけだよ!」

 続いて陽太は泣き落としにかかった。

「俺、明日の花火大会で告白する予定なんだよ。ここのアクセサリーをプレゼントしたら、間違いないって聞いてさ。俺の明日のために、頼むよ」

 そう、陽太にとっての決戦は明日だった。祭りのクライマックス、花火大会。経理の由美さんに一年アプローチをかけ、ようやく一緒に行く約束を取り付けたのだ。ここでしくじるわけには行かない。

「そんなに大切なお買い物でしたら、閉店間際に飛び込んで来られるよりは、前もって予約なさった方がよろしかったのでは」

「したよ! 予約! いくら俺でも、そこまでいきあたりばったりじゃないよ! 台帳でもお客様データでも何でも見てくれよ」

「さようでございますか。しかし、予約情報を記録したパソコンは、すでに電源を落としてしまいました。再度立ち上げ直すにはお時間がかかります」

「パソコン立ち上げるくらい、そんなに手間はかからないだろ。うちの事務ならやってくれるぞ」

「なるほど、やはりブラック企業にお勤めで」

「だから違うって!」

「ブラック企業にお勤めでしたら、お相手の方にもさぞやご負担がかかるものと存じましたが、違うのであれば何よりでございます」

 嫌がらせだ。絶対嫌がらせだこれ。陽太はいきり立った。

「お客の要望を聞くのが店員だろ! お客様は神様だぞ!」

「『お客様は神様』ですか。よく聞く言葉ではありますが、これはそもそも歌手の三波春夫様の言葉でございます。本来は、ステージを見にいらっしゃるお客様を神様と思い、神に捧げるつもりで自らの芸を見せるという、芸能人としての覚悟の言葉でございます。決して、お客様だから何をしても良い、どんなわがままを言っても良いという意味ではございません」

 男は縦板に水のごとくしゃべった。聞きながら、陽太のイライラは頂点に達しようとしていた。仕事のクライアントも、上司も、祭りの人ごみも、渋滞も、ATMに並んだ列も、そしてこの目の前の店員も、みんな俺の邪魔をしようとしている。

「ごたくはいいんだよ! とにかく俺が予約したもん出せよ!」

 陽太は店の奥に突進しようとした。男がその前に立ちふさがる。つかみかかろうとした陽太の手を、男は素早い動きでひょいとよけた。陽太は思わずつんのめりかけた。

「さて、そろそろ閉店の時間でございます」

 男の言葉とタイミングを合わせるように、後ろから誰かが陽太の肩をぽんぽんと叩いた。陽太は反射的に振り向いた。

 ぷしゅ。

 軽い音と共に、ミストかスプレーのようなものが陽太の顔にかけられた。と、強烈な眠気が陽太を襲った。

 なすすべもなく、陽太はその場に倒れ込んだ。


「やっぱよく効くっスねぇ、リーダー特製の瞬間睡眠ガス」

 スプレー缶のようなものを手にした金髪の青年が、陽気な口調で言った。

「遅かったな」

 眼鏡の男は金髪の青年をじろり、と睨んだ。

「すんませんリーダー、祭りの交通規制で渋滞に捕まっちまったんスよ」

 あまり反省してなさそうに謝りながら、金髪は手際良く意識のない陽太を拘束して行った。

「しっかし、何スかねこいつ。閉店間際に駆け込んで来といて、ぐだぐだゴネまくって。せっかくリーダーが遠回しに『帰れ』って言ってやってんのに、帰んねーからこんなことになるんスよねぇ。おめーの事情なんか知るかっつーの」

 金髪は縛り上げた陽太を、奥の部屋に押し込んだ。そこには、同じように眠らされて拘束された、この店の本物の店員達が閉じ込められている。睡眠ガスの効力からすると、少なくとも3時間くらいは目覚めないだろう。

「俺、ぜってー接客業とか出来ねーっス。こういう奴来たら、イライラしてぶん殴っちまいそうで」

「おしゃべりは後にしろ。仕事にかかるぞ」

 リーダーと呼ばれた男は慣れた手つきで店の金庫を開け、中の金や特に貴重な商品を取り出した。金髪は店内の目ぼしい宝飾品を運び出し、外に停めてある車に積み込む。

 警官達が、祭りの人ごみの警備に手を取られている隙をついた犯行だ。彼らはプロの窃盗団だった。

「逃走路は大丈夫なんだろうな。渋滞のせいでこちらが捕まっては、洒落にならんぞ」

「そこはバッチリっスよ。逃げ道はちゃんと頭に入ってるっス」

 眼鏡と精巧な付け髭を外したリーダーの言葉に、金髪はニヤリと笑って答えた。

 車は、祭りの喧騒を避けるように、夜道の向こうへ消えて行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ