表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

貴女と一緒に聞いたあの風鈴の音は

作者: terurun





 さぁさぁと、風で木々が揺れる音が、家の中でもはっきりと聞こえる。

 昨日までは風鈴の音も聞こえていたのだが、不意に落として割ってしまい、今は無い。

 その風鈴は、昔から縁側にかけてあったものだが、遂に割れてしまった。

 一体何年間、そこにぶら下がっていたのか。

 思い出の品だったので、壊れてとてもショックだった。


 彼女は、悠々とお茶をしばきながら、その縁側に座っていた。

 目の前には、永遠に続く様に見える木々と、その奥に(そび)える山がある。

 桜はもう散り、緑葉が一面に広がっている。

 彼女は、少しだけ茶が残っている器を、木製のお盆の上に、カタンと置いた。


 そこで彼女が、ふと右手を伸ばすと、そこには、かつての家の主人の物だった、黒と白のコートがあった。

 着古されたそのコートは、もう穴が空いていて、とても着れたものじゃない。


 彼女は、そのコートを膝の上に置きながら、この家の主人だった男の事を、思い出していた。































  貴女と一緒に聞いたあの風鈴の音は


































 煉瓦造りの家が増えて、街が一面橙に輝くその風体は、“綺麗”の一言では言い表せない程に現代的で、未来的だった。

 そして、その街の待遇や景気も良かったことから、移住者も年々増え、今や、世界人口の内の約二割が、この街に集まっているらしい。

 最近は、「電波塔」なんて物が建てられて、世に「電話」と言うものも普及し始めていた。

 街灯も電灯に変わり、地面も塗装され、『世界一の発展都市』として、世界に名を轟かせていたこの頃。


 そして俺も、この街に惹かれ、移住を決意した人間の一人だったのだ。






 街の風景を見て、茫然とする。

 その街の風貌は、噂通りの美しさで、今までは一度も想像出来なかったその新鮮な景色に、興奮を抑えきれなかった。

 一面の煉瓦。

 鉄製の街灯。

 平らな塗装された道。

 横行する沢山の人。

 それらは、まるで自分が、別世界にいるかの様に感じさせる程に異質であり、また、素晴らしかった。



 今居るのは都市部だが、俺が住むのは、都市部から少し離れた、少し治安は悪いものの、土地代が安く、あまりお金を持っていない俺でも、余裕で暮らしていけそうな場所である。

 悪い噂はたまにあるが、そこまで酷い物ではなかったので、特に問題は無いだろうと、この時の俺は考えていた



 その郊外に着いた。

 確かに、治安が良いとはとても言えない場所で、建物は煉瓦造りのものの、ひび割れや損傷が激しく、そこに美しさは無かった。

 だが、生きていけない程不衛生でもなく、俺のド田舎の故郷(ふるさと)に比べれば、こちらの方が断然良い。


 早速、自分の家となる賃貸住宅へと赴き、さっさと家に入った。

 既に契約やら何やらの手続きは済ませてあるので、今日、今から此処は我が家となるのだ。

 この時、もう既に日は落ちていて、月が照っていたので、この日は、ベッドの準備だけをして、直ぐに床に着いた。




 生活する準備が終わったのは、翌る日の夕暮れだった。

 持ってきた最低限の荷物を設置しただけだったが、それでもまぁまぁな時間がかかってしまった。

 それは、物量もあるのだが、なんにせよ一人なので、時間がかかるのは至極当然のことであった。



 そして夕食を買い出しに出たその帰路の事だった。

 家の前を、幼い少女が、ふらふらと通過していったのだ。

 顔は真っ青でやつれ、着ている服も、ボロボロの布を羽織っただけで、その布を少し引っ張れば直ぐにでも(はら)けてしまいそうで。

 全身汗だらけで痩せ細り、今にも精魂が尽きてしまいそうな風体の少女だった。

 周りの大人は、その少女を無視し、それどころか、まるで塵を見るかの様な目で、少女を眺めた。


 「そんな格好じゃ寒いでしょ。」

 我慢が出来ず、俺は、少女に声をかけた。

 そして、今着ていた黒と白のコートを、少女に羽織らせる。

 すると少女は、バッと振り向き、青褪めた顔で、怯えながら、全身を震わせていた。


 そして、ずっとどうすれば良いのか困惑していた時、通り過ぎの中年男性に、声をかけられた。

 「おい兄ちゃん。その子とは、あんまり関わらない方が良いぜ。」

 少し小さめの声で、俺にそう言った。

 「何故ですか?」

 純粋に、理由が分からなかったので問う。

 「だってその子よぉ、親に売られた『女児奴隷』じゃねぇか。ほれ、此処に、その紋章があるだろぅ。」

 そう言って男は、少女の羽織っていた上着と布を無理矢理取り、少女の胸の間を指差した。

 少女の胸の間には、何か複雑な形をした図形が描かれていた。

 少女は、その胸を隠そうとするが、男がそれを許さず、払い除ける。

 それでも少女は、その細い手で抵抗した。

 だが、その抵抗も水の泡。鬱陶しいと感じた男が、腕を掴み、地面に投げつける。

 泥の水溜まりに少女の体が落ち、少女の体に、大量の泥が付いた。

 そして男は、少女に向かって唾を吐いた後、この場を去った。

 俺は急いで布を拾い、少女にかぶせ、その上にコートも、羽織らせた。

 だが少女に、起きる気配がない。気を失っている。


 俺は、少女を抱え、自室に運んだ。





 少女が目覚めたのは、翌る日の夕暮れ時であった。

 夕食の支度をしていて、今から食べようとしていた時である。

 食卓から見える位置にあるベッドから、物音がしたのだ。

 そのベッドには、少女を寝かせてある。


 少女が目を覚ましたのではないかと思い、フォークを机に置き、立ち上がり、ベッドの傍らに座り込んだ。

 少女の指が微動し、のそっと上体が起きた。

 俺は少しビックリしてしまい、少し後退した。


 そして少女は、辺りをゆっくりと見渡し、俺と目があった。

 「ヒッ………………!」

 少女の顔がサーっと真っ青になり、俺から距離を取ろうと、足でベッドを蹴りながら後退した。

 そして少女は、自分が服を着ている事に気付き、はっとした。

 少女が倒れている間、お湯で湿らせたタオルで体を拭き、少し大きめではあるものの、無いよりかは良いだろうという事で、俺の服を着させておいた。

 「風邪ひいたらいけねぇからな。」

 俺は、少女と距離を取ったまま言った。

 「………………貴方が、着させてくれたのですか?」

 可愛い女児の声で、少女は問う。

 「あぁ。」

 俺は、少し微笑みながらそう返した。

 すると少女は、ベッドの上で、律儀に正座した。

 「あ…………ありがとうございます………………」

 少し顔を赤らめながら、少女は言った。




 暫く経った。

 少女も落ち着いてきた様で、今は、食べている途中だったご飯を、少女と分けながら食っている所だ。

 未だに、少女の事を何も聞き出せていない。

 何故あんなにやつれていたのか。

 通りかかったあの中年男性の言っていたことは事実なのか。

 もし事実であった場合、少女は「親に売られた」事になるので、少女を傷付け兼ねない。

 少女を傷付けることだけは避けたかった。


 そうしながらダラダラと悩んでいると、食事が終わってしまった。

 少女は食器を机に綺麗に並べて、俺に向かって再び正座した。

 「あの………………お願いがあるのですが……………」

 少し小さな声で、少女は言った。

 「これから暫く、この家に置いていただけないでしょうか。」

 少し早口に、少女は言った。

 「嫌なのであれば直ぐにでも出て行きます。ですが……………」

 少女は、少し俯いた。

 「………………何故? お父さんやお母さんは何処に?」

 今しかないと思い、少女に聞いた。

 今思い返すと、この聞き方は、少女にとって少しきつい言い方だったのではないかと、反省する。相変わらず頭の切れない男だ、俺は。



 少女は、少し黙った後、自分の処遇について話し始めた。



――――――――――――――――





 数年前、少女はこの町で産まれた。

 美人の母と少し美形な父を持つ親子だとして、町でも一躍有名であった。

 少女にとって、毎日が宝物の様で、とても楽しく、この時間が永遠に続くと思っていた。


 だが、その日常が終わったのは、少女が五つになった時だった。

 母がいきなり、少女を売ると言い出したのだ。

 理由は至極簡単である。

 この町では、顔立ちの良い男が重宝され、敬われれていたのだ。

 なので母は、この町でも随一の美男に少女を売り、その男の下で過ごすのが、一番の幸せだと信じきっていた。

 母は、娘の事を思った行動だったのだが、勿論そんな訳はなく。

 少女の幸せは、見ず知らずの男と過ごすことではなく、父母と一緒に暮らす事であった。

 母はそれを理解していなかったが、父は、その事を重々理解していた。

 なので父は、母のその案に猛反対する。

 未だ幼かった少女は、その話の意味が分からず、只々混乱することしか出来なかった。


 そしてその出来事の数日後。

 母は自分の意見を曲げず、少女を売ろうとしていた。それが少女の為になると勘違いをしながら。

 この日は父が、仕事で町を出ていた。

 そして少女は、母に連れ出され、父の居ない時に、少女を売ったのだ。

 母は、達成感と幸福感でいっぱいだった。

 なので、家族との別れを思い知らされて泣き叫ぶ娘の声など、一切耳に届いていなかったのだ。


 それからの毎日は、地獄の様だった。

 毎日、その男に使われた。

 掃除、家事は勿論。男の気分が悪く、行為に及ぼうとした時も、抵抗出来ずに、只々売春させられた。

 殴る蹴るは勿論、行為後の掃除も、費用困憊の中強制され、少しでも抵抗すれば、直ぐに暴力。

 その扱いは、まるで「奴隷」だ。


 これが、母の言った幸せなのだろうか。

 母はこれを、幸せと感じることができるのか。

 母は、女児奴隷となる自分を見て、何故あそこまで楽しそうに出来るのか。


 少女は、自分を売った母の性根を疑った。


 そしてある日、此処から逃げる事を決意した。

 皆が寝静まった深夜、少女は、屋敷を抜け出した。

 掛け布団一枚を小さい体に羽織り、月光の降る町の中を、精魂尽きるまで走り続けた。




――――――――――――――――――




 そうして、俺と少女はあそこで出会った。

 少女曰く、それが、俺と出会った経緯らしい。


 少女が、思い出したからか、正座をしながら小さくうずくまって、歔欷の声をあげる。

 俺は悩んだ。

 もし少女を家で泊めたとして、その主人とやらが家に入ってきた場合。自分の身に危険が及ぶかもしれない。

 だが、今突き返してしまうと、少女は帰る場所がなくなり、最悪餓死するか、今までの生活に戻るかのどちらかになる。


 俺には、こんな幼い少女を、外へ捨てる事など、出来る筈が無かった。

 「…………良いよ。(うち)に居ても。」

 それを聞いた少女は、バッとこちらを向き、キラキラした視線を向ける。

 「…………本当……ですか………………?」

 「あぁ、二言は無い。ただし、家事は手伝えよ? 俺一人じゃ養えねぇから。」

 「そ、それは勿論! ………………誠心誠意働かせて頂きます。」

 そう言って少女は、深々と頭を下げた。



 それから俺と少女は、同じ部屋で過ごす事になった。

 少女はよく働いてくれて、とても助かっている。

 働くと言っても、俺の家事の手伝いなどで、特にお金を払う訳でもなく。普通に、お手伝いといった方がわかりやすいか。

 少女の笑顔を見たことは無いが、その仕草から、この生活が楽しい事は容易に理解できた。



 ある日の夕食中。俺は少女に、自分の故郷についての話をした。

 そう。あのド田舎の話である。

 だが、ド田舎と言えども、良いところがない訳ではない。


 俺は、実家にある縁側に一人で座り、目の前の木々と聳え立つ山を見、風鈴の音を聞きながらお茶をしばくのが好きだった。

 母や父はもう居ないが、その家は、未だに大好きである。


 その話をすると、少女は、目を輝かせながら、「もっと聞かせて」と言わんばかりに、ソワソワした様子を見せる。


 だから俺は、その期待に応えて、幼少期の話や、その父母との思い出など、思いつく故郷の思い出を全て言い尽くした。

 その話を聞き終わった少女は、少し俺の目と視線を外し。

 「私も、貴方の故郷に行ってみたいな………………」

 と呟いた。

 「いつか行けたら良いな。」

 俺がそう言うと、少女はとても安心した様な顔を浮かべた。





 後日。

 この日も、いつも通り二人で過ごしていた。

 もうこの時には、この生活が当たり前になっていて、日常になっていた。



 そんな日の夜の事だった。


 ドンドンドンドンドン


 突然、家に誰かがやってきた。

 俺は夕食後の食器洗いをしていたので、少女に出て貰う。


 ガチャッ


 ドアの開ける音が聞こえた瞬間。


 ドサッ


 誰かが倒れる音がした。

 急いで駆けつけると、玄関で少女が、腰を抜かしていた。

 直様、誰が来たのかを確認する。

 そこにいたのは、顔立ちの整った男が一人と、サングラスをかけた、体のゴツい男が二人。

 少女の視線を見るに、少女は、中心にいる顔立ちの整った男を見て腰を抜かした様だ。

 「いきなり押し入って済まないね。この奴隷()を捕まえたら直ぐに帰るから。」

 中心の男は俺にそう言い、少女に近付いていった。

 そして、少女の元に着いた瞬間。


 パチィィン!


 男は、少女の頬を、強くぶった。

 俺は少女の元に行こうとするが、後の男二人が許さない。

 「こんな物着やがって…………」

 中心の男はそう言い、なけなしの俺のお金を(はた)いて買った少女の洋服を、破り捨て、少女を全裸体にした。

 少女は、破れた服の切れ端を取ろうとするが、腹を蹴り飛ばされ、それも叶わない。

 少女の瞳から、一粒の涙が見えた。



 その後少女は、男に罵声を浴びせられ続けた。

 まるで子供かの様に地団駄を踏み殴る男を見ながら俺は、何も抵抗出来ずに、只々棒立ちをしていた。

 こんな自分が嫌だった。

 少女を守ると心に誓ったのにも関わらず、いざ現実になると、一歩を踏み出せなくなる自分が嫌だった。

 あぁ、今すぐ此処から逃げ出したい。

 決心も、誇りも、それらの全てをほっぽり出して、此処から去りたい。

 もう嫌だ。

 もう嫌だ。

 辛い。

 



 そんな時、少女のある言葉が。脳裏を(よぎ)った。

 『私も、貴方の故郷に行ってみたいな………………』


 ここで逃げるわけにはいかない。

 いや、逃げるのなら一層のこと、一人ではなく、少女と一緒に、二人で逃げれば良い。

 そうだ。

 そうすれば良いのだ。


 突然、勇気が湧いてきた。




 俺は、足元にあった黒と白のコートを拾い、羽織った。

 サングラスの男二人は今、顔立ちの良い男の方を向いていて、俺の方から見ると、背中がガラ空きである。

 「うぉぅりゃ!」

 後ろから俺は、二人の金的を蹴り飛ばした。

 「グゥゥゥゥゥゥ!!………………」

 二人は悶絶し、地面にへばった。



 それを確認した俺は、直様少女の元へ走り、少女の手を引っ張って、家を出た。

 いきなりの事過ぎて、顔立ちのいい男は、気付けていなかったと見える。

 不幸中の幸いである。




 家を出て、建物を出て、一目散に走った。

 走って、走って、走って。

 もう、訳の分からなくなるくらい走った。

 頭がおかしくなりそうだ。

 だが、そんな事関係ない。

 少女を守る為、走るのだ。

 俺の体力など、問題ではない。



 少女は、自分の腕を引っ張って走るその男を、自分の父に錯覚した。

 昔、父と手を繋いで遊んだ時の記憶。

 今はもう会えないであろう、父との思い出。

 忘れたくても、忘れられない思い出。

 あの優しい目。

 少し太った柔らかい手。

 父の口から溢れる、優しい笑い声。

 父の腕に必死にしがみ付く、当時の自分。

 確かそれは、私が四つの時の思い出だったか。


 つい涙が零れ落ちそうになったがなんとか堪え、少女は、腕を引っ張られるがまま、走っていった。






 暫く走り、町を出た。

 もうここまで来れば、あの男どもも追いつけまい。

 俺は、自分の着ていたコートを、全裸体の少女に羽織らせる。

 「あの時も確か、こんな感じだったっけ。」

 俺がそう呟くと。

 「うん………………」

 少女が、淡白な返事で返した。

 初めて会ったあの時も、このコートを羽織らせた。

 それを思い出すと、それが懐かしく思えて。ついつい笑みが溢れてしまう。


 「今はもう、あの家に戻れないだろうから、取り敢えず、俺の故郷にでも行こうか。」

 俺は、思いつきで言った。

 だが、この手段しかなかった。

 さっきまでの家はもう特定されたし、それ以外の方法が思いつかなかった。

 「それで良いか………………?」

 「……うん……………………」

 意外にも、静かな返事だった。

 俺の故郷に行ってみたいと言っていたので、もう少し明るい返事が来ると予想していたが、何故が静かな返事だった。


 「…………行くか。」

 俺は、少女の腕を握ったまま、我が故郷に向かった。


 少女は、コートの襟を握りながら、望みが叶う嬉しさと、まだこの人と一緒にいれると言う喜びで、満面の笑みを浮かべていた。



 この日少女は、女児奴隷となってから、初めて笑った。


 その笑みは、今までの苦しみを取っ払う様な、只々無邪気な、何処にでもいる普通の女の子の笑みだったと言う。











――――――――――――――――――――――

















 膝の上に乗せたボロボロのコートを、一度羽織ってみた。

 ボロボロなので、着るのに時間がかかったが、それでも未だ、着る事は出来る。


 彼女は、コートを羽織ったまま、雲ひとつない青空を見た。




 チリン…………



 彼女は、聴こえる筈のない風鈴の音を聴いた。



 彼女は思い出した。





 貴方と一緒に聞いたあの風鈴の音を。

























評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ