表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

七の出目

 絶対おかしい……。


 周助はぐぬぬとうなっていた。賭場で丁半博打に興じているのだが、先ほどから外し続けているのだ。

 すでに六度外している。しかも、ずっと半が続いている。それもサイコロの目の合計が七の目ばかり出ている。



 振り子の女を見ると、目を逸らした。口元が不自然に歪んでいる。


 何? 俺の不運を笑ってんの? それとも、今日は俺をカモにする日⁉

 知ってるからな! 実は振り方で自分の出したい目が出せるんだろ⁉

 連続で七の目出すって何の意図があんの? 胴元の取り分なんか一律だろうが! 俺が勝ちまくってるから負けさすならわかるけど、負けっぱなしだぞ! こんなに負けてたら、次から来ないからな! 気持ちよく勝たせろよ! それとも何? 実は自分の出したい目を出すとかはやっぱりできないの? 都市伝説? やっぱり俺が運が悪いだけ?



 高速で思考を巡らせる。


「半方ないか?」

 丁の方が賭ける人間が多いらしい。当たり前だ。こんなに半が続いていれば、いい加減丁が来ると大体の人間が思う。

 しかし、丁半が同数にならなければ、始まらない。周助は頑として丁から動かなかった。


 壺が開かれる。


「はあああああ? あああああ!」

 周助は頭を抱えて身を沈めた。またしても半。それも七の目である。


 周助の隣の男が三度外した苛立ちから立ち上がりかけたが、周助を見てふっと哀れみの表情を浮かべ、怒りを収めていた。

 その様に、周助は余計に業を煮やした。



 情けなさを抱えながら、飲んで紛らわそうと街を歩く。


 雑踏の中七人連続でぶつかられて、店を探していると七軒連続で満席で座れなかった。

「もう、何~~~⁉」

 周助の不機嫌はここに極まっていた。



「さっきから七だな。七ばっか……」

『七』の数字に何かあるのか? なんだっけ。何か忘れているような……



「この子の七つのお祝いにーお札を届けに参りますー」

 どこかの家から子供の歌う声が聞こえてくる。


 七つのお祝い……


 周助ははっと思いだした。

 俺、姪っ子の七歳の七五三にお祝いしてへんわ、と。



「あんた、七五三がいつか知らんの?」

「やかましいな。別にええやろ」

「正月またいだから八歳になってもうたで」

 姉の元に間に合わせに買った祝いの品を渡す。千歳飴代わりの飴と菓子、それに小間物屋で買ってきた櫛と鏡が一緒になった小袋だ。

 小間物屋で品物を選ぶ際、まったくわからなかったので店主に尋ねると進められた品物だ。まだ子供なのに櫛や鏡など必要なのかと思ったが、別に腐るものでもない、と言われてそれもそうかと納得して買ってきた。


 姪は姉にしがみついて身を隠しながらこちらを窺っている。ふりふりと手を振ってやっても、反応が薄い。

「ほら。お祝いの品」

 屈んで目線を合わせて姪に直接渡す。

 花を散らした意匠の赤い袋を見て、姪はぱっと笑顔になった。中を開けて、櫛を取り出してまた目を輝かせている。櫛にも花の意匠が彫り込まれていて、かわいらしいものだった。鏡も同じく花を散らした絵柄が彫られている。


 姪はにこにこと笑顔で鏡を覗いたり、櫛で髪を梳いたりしている。

「こんなちっさくても、いっちょ前に女の子なんだな」

「ほら、お礼言って」

「ありがとうございます」

「うわあ! 流暢にしゃべってる! あーとーとか言ってたのに」

「それいつの話よ。三歳頃には結構しっかり喋ってたわ」

 周助は姪がすっかり人間として育っていることに驚いていた。


 抱っこをしてみようと思ったが、嫌がられて逃げられてしまった。

「もうちょっと顔見に来なさいよ。知らん人扱いになってるから」


 とりあえず、祝いの品を渡した周助は気を持ち直した。懸念事項もなくしたし、すっきりとした気分で明日を迎えられると思ったのだ。




「出ました。三四の半」

「なんでだよおおおおおお!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 人情話系のまったりした空気がよいなと思いました。 それにしてもなんで7ばっかり出たんでしょ… ・振り方の姐さんのメッセージ的なアレ? ・ほんとは親の命日かなにかが7がらみ? ・マジのガチで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ