表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

あの声で蜥蜴食らうか時鳥

作者: ウナ

外見とはその人の一番外側の中身なので、

見た目もまたその人の中身と言えると思います。

ずぼらな人とか堪え性の無い人とか見た目に出ますしね。


見た目を気にしないのも自由なのですが、

他人からの印象というものの大半は見た目で決まります。

これは学生や社会人、いえ…誰でもそう思うでしょう。


僕は立場的に新卒や学生を面接する機会が沢山ありました。

その短い時間で得る判断材料の半分以上を、

見た目が占めていると言っても過言ではありません。


※僕が言う「見た目」とは「態度や仕草、言葉遣い」なども含みます。


しかし、所詮は見た目だけの判断……読み違える事もあります。

実際に採用してみると酷いものだったりもしました。

ま、それはごく一部なのですが、僕は見た目に騙されたという事ですね。


相手は新卒や学生なので実績での判断が出来ず、

ポテンシャルの高さくらいしか判断材料が無いのですが、

そこそこの会社に来る人はそこそこの学歴なので、

ほとんど似たようなものなのですよ。


よって判断基準は「見た目」に依存しやすいのです。


以前、テレビ番組で見た目で採用確率は変わるのか?

という疑問を試しているのがありましたね。


その番組の結果は9割以上が見た目に依存している結果が出てましたが、

流石にそれはテレビの演出に近いものを感じますが、

9割とは言いませんが、人は「見た目」で判断するのも事実です。


なので、僕は言いたいです。


ほんの少しでいいんですよ。

単に背格好にあったサイズの服を着て、清潔にしているだけでいいんです。

派手な化粧やら何やらは必要ありません。

むしろそれはマイナスになる事の方が多いです。


後は常識ある言葉遣いをし、背筋を正していれば完璧です。


人生を損したくなければ、

少しだけでもいいので「見た目」も気にしてはいかがでしょう?



案外、世界が変わると思いますよ。

「あの声で蜥蜴食らうか時鳥」とは、

榎本其角(えのもときかく)の俳句の一節ですが、綺麗な声で鳴く時鳥(ホトトギス)蜥蜴(トカゲ)を食べる事から、

人は見かけによらないという意味があります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読ませて頂きましたが、見た目の重要性について改めて勉強になりました!
2018/02/12 20:57 退会済み
管理
[良い点] そうですよね。社会人として必要な清潔さは大切だと思います。とても良い内容ですが、それ以上にタイトルに唸りました。タイトルの付け方がすごく響いてます。 [一言] 理工系ではプラスして専門能力…
2018/02/12 18:39 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ