表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悦ばしき入城  作者: maru
7/10

7.私のアンリ様

 馬上の陛下に進み寄った私は、その足元に(ひざまず)き、ひれ伏しました。そのまま暗唱していた歓迎の詩句を唱え、手にしていたランスの町の鍵を、私のアンリ様に手渡したのです。


 ああ、どんな詩句だったかなどと、お尋ねにならないでください! 翌日には、すっかり忘れておりました。考えてもごらんなさい。その詩句を書いたのは、ランスの市民でも高い教養で知られるお方でした。シャンパーニュの片田舎に育った町娘には、まるで異国の言葉。間違えないように暗唱するだけで必死でしたし、なまりのために笑われないかと、心配でしかたなかったのです。


 ええ、それが私のただ一つの台詞(せりふ)でした。そして、ただ一つの小道具であった市門の鍵をお渡しするとき、私は真っ赤になり、手が震えていたのを覚えております。いいえ、台詞のほうは、まずまずしっかり言えたのですよ。


 「悦ばしき入城」のことを聞かされたあの晩、母は、()錠前(・・)というたとえ(・・・)を使って話しました。アンリ様がお休みになるまでお供をする際、私の身に起こるかもしれないことを説明するときに。


 よりにもよって、この瞬間に、私は、その母のたとえを思い出していたのです。


 見上げると、陛下はとても優しいお顔で、微笑んでおられました。そして、わざわざ馬から降り、私の目の前に立たれたのです。


「ランスの町の暖かい歓待に深く感銘を受けた。心より感謝する」


 そう言って、アンリ様は、私に口づけされました。あの台詞以外、一言も話してはならないと言われていましたので、私はできるかぎり品よくお辞儀をして、行列から離れます。


 陛下は気むずかしい方だと思いこんでいたので、私は面くらうばかりでした。皇太子時代、先王フランソワ様の身代わりにスペインの捕虜として過ごされたこと、お妃のカトリーヌ様との関係は穏やかならざることなど、余計なことばかり聞かされていたせいかもしれません。


 ただ、後からうかがった話によりますと、アンリ様のご様子は普段と異なり、あれほど愉快そうにされているのを見ることは、久しくなかったのだそうです。その理由の一端が、私であったなら――そのようにうぬぼれたとしても、若い娘の夢想ゆえ、どうぞお許しください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ