表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悦ばしき入城  作者: maru
4/10

4.母の教え

「そこへおかけ、マリー」


 母は、私が来ると、自分も座ったまま、椅子をすすめました。大病でやつれてはいましたが、父よりずっと若かった母は、婚礼時に描かせたという肖像画の美しい面影を残していました。


「お前は、芝居が好きでしたね」

「はい、お母さま」


 そう答えながら、私は顔を赤らめました。父の前でお芝居の話などしようものなら、ひどく叱られたものです。芝居好きな自分を、いつしか恥じるようになっていたのでしょう。


「国王陛下がおいでになる日、お前には芝居をしてもらうことになります」

「私が、芝居、ですか?」

「ええ、そうです」

「どこに立つ舞台なのでしょう?」


 思わず、母に聞き返しました。お芝居を観るのは楽しいことでしたが、自分が演じるなんて想像できません。


「普通の舞台とはちがうのですよ、マリー」


 母はそう言うと、そっと私の手を握りました。


「ランスの城外、ヴェール門の前で、お前は陛下のご一行をお迎えすることになります。純白のドレスを着て、市門の鍵を陛下にお渡しするのです。お前が演じるのは、ランスの町そのものです」

「ランスの町を?」

「ええ。ただ、お前はランスの町を演じるだけではありません。ランスの町そのものになる(・・)のです。入城の儀式で、私たちの町は、これからも国王陛下に従うことを示さなければなりません。市門の鍵をお渡しするのも、そのことの(しるし)。町が、身も心も(・・・・)陛下のものになることを示すのです」


 この母の言葉に、何か大きな意味がこめられていることに、私は気づかざるをえませんでした。そして、そのときの母が、どうしたわけか、すこし悲しそうな顔をされていることにも――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ