表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/92

55話 モルヴィア共和国

「ところが最近になって、急にマリアベルを側室にという声が上がってきました。元々妃になるはずだったのを婚約破棄しておきながら、平民を妃にすげ替えておいてマリアベルを側室になど、暴論でしかありません」

「そもそも真実の愛を見つけたから婚約を破棄したのだろう? 愛はどこへ行ったのだ」


 レナートの疑問はもっともだ。マリアベルも、そこが分からない。


「どうやら王太子殿下に吹きこんだものがいるようです。マリアベルは真実、殿下を愛していて、愛しているからこそ、身を引いたのだと」

「……すまない。俺には言っている意味が理解できない」


 君には分かるか、と視線で尋ねられたマリアベルも、慌てて首を横に振った。


 確かに長く一緒にいたのだ。エドワードに対して、全然情がないというわけではない。


 だがそれは、家族とか幼馴染とか、そういった感情だ。

 レナートへの気持ちとはまったく違う。


 だからこそ、エドワードからの婚約破棄をすぐに承知したのだから。


「皇太子殿下との婚約は、父の野心のためで、マリアベルは王太子を思いながら泣く泣く家の為に側室になる、と。……王太子殿下はそう信じているそうです」


 あまりにも突拍子もない話に、思わずマリアベルはレナートと顔を見合わせてしまった。


 そもそもどうしてレナートの側室になるという話になっているのだろう。


「お兄様、どうして私がレナート様の側室という話になっているのでしょう。王国には正確な話が伝わっていないのでしょうか」


 マリアベルはまずそこが不思議だった。


 いくら王宮が混乱していると言っても、副大使が情報を伝えにきているはずだ。間違えるなどあり得ないし、帝国に対しても無礼ではないだろうか。


「いや、副大使は正確に情報を伝えたんだけれどね。その後でもたらされた理由によって、正室ではなく側室として迎えられるのだろうという話になってしまったんだ」

「その後でもたらされた理由、ですか?」

「ああ。帝国の皇太子は、和平の証として、モルヴィア共和国の姫君を妃として迎えると聞いたのだが……その様子を見ると、誤報のようだね」


 レナートとマリアベルの仲睦まじい様子を見て、ジュリアンは一人で納得する。


 レナートも当然だろうという態度で頷いた。


「ベルにも言ったが、モルヴィア共和国からの輿入れの話など、今回に限らず毎年来ている話だぞ。俺だけではなく弟たちにもそれぞれ来ているが、それこそあの国は問題が起こるとすぐに頭を挿げ替える国だからな。元首が変われば一貴族の娘と同じ扱いになるから、政略上の旨みはない」


 モルヴィア共和国は、古代王国の流れを汲むリムエニク神聖帝国の崩壊により生まれた国だ。


 王国よりも正当な古代王国の後継者であるとしたリムエニク神聖帝国は、大陸の覇権を握ろうと、幾度も王国やガレリア帝国との戦いを繰り広げた。


 力こそすべてというリムエニク神聖帝国は、後継者争いもまた苛烈だった。


 後宮制度を持ち、多くの妃を抱えた神聖皇帝には多くの息子がいた。その中から優秀な皇子を後継者に指名するのだが、陰謀と裏切りの渦巻く宮廷では兄弟たちが血みどろの戦いを繰り広げ、やがて神聖帝国の国土は荒れ果てていった。


 それを憂いた神聖帝国の騎士団長ミハイルが立ち上がって、リムエニク神聖帝国の皇族たちを滅ぼし、新たな皇帝となった。


 皇帝となったミハイルは、臣下たちの意見をよく聞いて国を治めた。


 彼は余計な争いの元になるとして後宮制度を廃したが、それでも五人の息子がいた。

 兄弟たちの仲は良いが、いずれ五人の間で熾烈な後継者争いが始まるだろう。


 そこでミハイルは、五人の息子たちのそれぞれの名前を名字として、五つの家を興した。そしてその五家で話し合って国を運営するように決め、モルヴィア共和国と国の名前を改めた。


 ミハイルの遺志を継いだ兄弟たちは、合議制によってモルヴィア共和国を治めた。


 五家は五大老と呼ばれるようになり、順番にモルヴィア共和国の元首を名乗ったのだ。


「そういえば、以前、僕にもロモン家から縁談がきましたね。すぐに元首が変わったので立ち消えになりましたけど」


 十年前の疫病によって王国の貴族は数を減らした。


 その数を補うように、共和国から多くの縁談の話が持ちこまれたのだという。


 だが途中でガレリア帝国との戦いに負けた責任を取って、共和国の元首が武闘派のロモン家から穏健派のアシェル家に変わった。


 それによって元首の一族であったロモン家の娘は単なる一貴族の娘になってしまい、共和国とのパイプを望んだ家は肩透かしを食らった格好になってしまった。


 以降は共和国との縁組は減り、残った貴族間で政略的な婚約を結ぶ家が増えたのだ。


「あの国の婚約の打診など、朝の挨拶と変わらん。まともに受け取るだけ無駄だ。和平だなんだとは言っているが、国内のゴタゴタを治めるために我が国の協力を求めているだけだ」

「モルヴィア共和国の国内で何か問題があるのですか?」

「王国は知らないのか? 今あそこは、武闘派のロモン家と穏健派のアシェル家で揉めているぞ」


 それを聞いたジュリアンは驚いたが、レナートの隣に立つマリアベルが落ち着いているのを見て、彼女もまたそのことを知っているのだと思った。


「どちらが優勢なのですか?」

「ロモン家は十年前にだいぶ勢力を減らしたが、最近また力を取り戻しつつあるらしい。元々好戦的な国だからな」


 神聖帝国から共和国に変わっても、その民族性までは変わらなかったらしく、モルヴィア共和国はたびたびガレリア帝国に戦争を仕掛けてくる。


 神聖帝国崩壊の際にどさくさに紛れて建国した中央諸国に対しても独立を認めないとして侵攻しているが、中央諸国はモルヴィア共和国に対し連合を組んでおり、一進一退の攻防を繰り広げている。


 ここ十年ほどは平和であったが、モルヴィア共和国内では中央諸国の領土を取り戻せ、海への道を切り開け、という声が高くなっているらしい。


「改めてお聞きしますが、ガレリア帝国皇太子レナート様は、マリアベル・バークレイを正妃として娶るということでよろしいですか?」

「当然だ。マリアベルは皇后たるにふさわしい女性で、何よりも一番大事な人だからな」

「それを聞いて安心しました。……であれば、父の救出も、なんとかなるかもしれません」


 そう言って、ジュリアンは父のジェームズによく似た笑みを浮かべた。

 






もしも「続きが気になる」「面白かった」などと思って頂けましたら、

広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして応援いただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●シリーズ累計130万部突破!●
ボイスコミックにして頂きました
i739971
YouTubeでの視聴はこちら

Mノベルスf様より
小説7巻発売中!
Amazonでの購入はこちらです
イラスト・一花夜先生

i938066

コミックス6巻発売中
Amazonでの購入はこちらです
漫画・橘皆無先生
i938065

こちら新作です
乙女ゲームの世界だと思っていたのにゾンビゲームなんて聞いてない

こちら連載中です
【書籍化決定】婚約破棄からの溺愛生活
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ