前説 読者の皆様への願い(逆伝言ゲーム)
思えば、なろう様に投稿をしようと決意したきっかけは、ひふみ神示の次の一文です。
「自分が生んだもの、自分から湧き出るものは、いくら他に与へてもなくならんぞ。与へよ、与へよ、与へてなくなるものは自分のものでないと申してあろう。無くなると思ふのは形のみ見てゐるからぢゃ。カラのみ見るからぢゃぞ。本質は無限に拡がるぞ」
上記のなくならないものの一つがおそらく「言葉」なのですが、これは受け売りではなく自身の体験・経験から紡ぎ出された「言葉」ならば、人に伝えてもその本質、真意は失われず寧ろ拡がる。
これを基に思いついたのが「伝言ゲーム」ならぬ「逆伝言ゲーム」です。
私は故あって、最愚最弱者(さいそこびと)を自称しています。
そんな私が発信した言葉(作品自体も含む)はとても愚かでか弱きもの(言葉の重みが無いに等しい)なのかも知れません。
ですが、そんな愚かな言葉でも人から人へ伝わる内にその本質は拡がり、良くする事は可能なはずです。
伝言ゲームが”始めの人が口にした言葉をいかにそのまま伝えるか”ならば、「逆伝言ゲーム」は”「最も愚かな始めの言葉」をいかにより良く伝えるか”なのです。
つまり、私が発信した言葉・作品が読まれた皆様の『気づき』に繋がり、その感想や気づきにより創作された作品(言葉)がまた別の人へと…… 無限に拡がる(良くなる)。
そして、その結果、世の中が良くなり、(皆様をはじめ)私もその恩恵にあやかれる。
まるで、夢の中のお話のようですが、そうなれば良いなと私は今でもそう思っているのです。
実は、この前説はあらすじで、
”また、別作『偽りの「はんせいき」?』の「逆伝言ゲーム」以降を是非ご一読下さい。読者の皆様への願い(逆伝言ゲーム)が述べられています”
にしようと思ったのですが、どうせ皆様は読まれますまい(ᐢ ᵕ ᐢ)。
と思い直し、本作用に再編集したものを載せています(本作を進めるに、どうしても外せない内容の為)。
別作を読まれた方も、(初版のものから)修正をかけてありますので、読み易くなっていれば幸いです。