表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/239

ⅭCⅡ 星々の膨張と爆縮編 前編(2)

第1章。友愛(?)の妖精

第1章。友愛(?)の妖精



 ふたつの月が、天空に浮遊する()()美しい妖精を射抜けかとのように、

勇猛で果敢な光を、この時空に放っている。

その美貌の妖精は、『ふふふ、われの高みに追い付く妖精なし。』などとは

絶対に思っていないだろうなという ()()()()とした(たたず)まいで、

宙に浮く姿勢を保持している。


≪ラティスさん。攻撃的(メンチ切るよう)な精神波は、止めてくれません!?≫


ひとつの精神波が夜空に(ひび)いた後、

ラティスの目の前の空間が(ゆが)み、その空間から()れ出た白金の光が、

それが虹色の環光に変わり、更に49色の光に乖離(かいり)していき・・・、

そして、ラファイアが本来の姿で、空中に顕現(けんげん)する。

超絶の美しい笑顔、旧双月教の聖なる御姿を写したような妖精・・・。


また、一陣の風と共に、淡く緑金色の光を(まと)った、

緑色の髪・青色の瞳・白い肌・超絶の美貌の 風の蜃気楼体の妖精が、

超高速で、ふたりの妖精の(まわ)りを()け抜けていく。


「なんなのよ、あれは?」


「さあ~、飛翔速度が速すぎて、止まれなかったんじゃないですか?」


ラティスの(あき)れ顔の質問に、ラファイアは面倒(めんど)くさそうに答える。

その会話のさなか、(はる)か遠方からリーエが、今度は止まれる高速で戻ってきて、

キチンと、ふたりの前で停止する。

その笑顔にも、余裕のない様子がはりついているのが、ありありと見える。


「ふ~ぅ。ふたりとも、超絶な魔力を持つ妖精と、みなから思われているけど、

私から言わせれば、私のこの()()()()精神波で、

心乱されているアンタらは、まだまだ未熟だわね。」


そのラティスの言葉に、間髪入れずに緊張感が走り、

ラファイアの右手に白金色の輝きが、リーエの背後に緑金色の放電が、

急速に集束していく。

そのふたりの様子を知ってか知らずか、ラティスは、もったいぶるように

あさっての方向に、話を切り出していく。


「わたしに、新たなふたつ名が、出来つつあるわ。その名が、なんだかわかる?」


「「・・・・・・・・!?」」


そんなことで、呼び出したのかと、ふたりの表情に壮絶()怒りの波動が流れる。

そして、ふたつの、輝きと放電が激しくなり、発射回避の停止限界領域を

超えようとしたその瞬間、


「その名は、()()の妖精よ!!」


暗黒の妖精のその華々(はなばな)しい?言葉が、見えない導線の上を走ったのか、

次の瞬間、皇都の夜空に、ふたつの大きな大輪の花を咲かした!


・・・・・・・・


「アンタたちね。自爆するなら他所(よそ)でやってよね。

他の妖精(ひと)を巻き込むんじゃないわよ、わかった!!」


ラティスの激怒の言葉に、ラファイアもリーエも、沈黙の笑顔で応じる。

さすが妖精界の頂点で輝く?ふたりと、ふたりと遊べる妖精さんである。

先程の大暴発?でも、傷一つ()ってはいない。


「で、用ってそれだけですか?」


ラファイアは、このままラティスに会話の主導権を(にぎ)らせると、

どこまでもバカにされるだけと、果敢にそれを奪取しようと(こころ)みる。

(リーエも小さく(うなず)いていたのは、秘密の話だ。)


「ラファイア。ラファイスと、あんたの話よ。」


「・・?・・。わたしは、別にラファイスさんと、()めてなんかいませんよ。」


「ほんと、あんたのような妖精(やつ)を、【歩くケンカ因子 ばら()き機】

とでも言うのよね。」


「無意識だからって、許されるってもんじゃないわ・・・。」


さらに、暗黒の妖精は、話を重ねる。


「具体的に言わないとわからない?(れい)の〖ラファイスの禁呪〗の話よ!」


そこまで言われても、ラファイアには、()()心当たりがないようだが・・・。


「ノエルよ! あの()が、〖ラファイスの禁呪〗が上手(うま)くいかないのは、

『そうか、おそらくは場所のせい!』だと言って、

あそこの闘技場で、きのうからやり出したのよ。」


ラティスは、眼下の皇都の一部を、指で指し示す。


「当然、そんなものは、場所を変えたからといって、成功するはずもないわ。」


「で、このままでは、『教都ムランや、公都ノープルにまで、行く!』と、

ノエルが言い出しかねないと、()ラファイス()()は、

なぜかわたしに、お怒りのわけ。わたしに、どうにかしろとね。」


「そう、言われましてもね・・・。

なぜ、わたしに直接じゃなく、ラティスさんにと言いたいんですが・・・。」


ラファイアは、ほんとうに()()()()()()()()顔をして、一応ラティスに答える。


「あんたに直接交渉したって、良くて、物事を解決するどころか、

物事()()をないことに、(そく)、しようとするでしょうが・・・。」


「ま、白光の妖精同士の激突も見てみたい気はするけど、

もし、とばっちりがアマトに飛んできた日には、エリースの絨毯(じゅうたん)電撃が、

わたしたち3妖精(にん)(おそ)いかかってくるからね・・・。」


そのラティスの言葉に、リーエの顔色が、みるみる(あお)色に変わってゆく。

ラファイアも笑顔が無機質なものに変わり、なにか考えて込んでいる。

その相手は、ラファイスなのか、それともエリースなのか、やはり・・・・。


「そこで、このラティスさまは、深々と探ってみたわけだ。」


「なぜ、ノエルが、()ラファイス()()に会いたい理由をね。」


ラティスは、ほんの少し遠い目をして、再び語りを始める。


「それは、()()()()学院で、

ノエルに初めて出来た友人のひとり、キリナのことが原因だったわ。」


「彼女の婚約者である トリハがいるミカル大公国に、内乱の危機が(せま)っている。

情けないことに、レリウスのやつの方が、圧倒的に不利みたいだしね。」


「この状況で、開戦となれば、トリハは大公国宰相として、

まず生きてはいないわ。」


ラファイアとリーエがめずらしく、暗黒の妖精の話に引き込まれていく。


「だから、友人に悲しみを背負わせたくないために、ノエルは、

()ラファイス()()に、いくさを止める魔力(ちから)を貸して欲しいと、

〖ラファイスの禁呪〗で、彼の妖精(かのひと)を、呼び出し続けているわけよ。」


「そんなの、ラティスさん。ラファイスさん本妖精(ほんにん)が、正体を明かして、

()()()強いあの魔力で、ミカル大公国に干渉すれば、

それで終わりでしょう・・・。」


ラティスは、ラファイアの目の前で、指を左右にふりながら、

ラファイアの問いに答える。


「それがあいつ。契約当初から、枠下級外妖精のふりをしているから、

どうにも、気まずいらしいのよ。」


「契約者に、ノエルに、嫌われないかと、ムダな悩み事をしてるっていうわけ。」


「いわゆる、ラファイスさんの自業自得っていうやつですよね。」


「あんたね、同じ白光の妖精でしょうが。手を貸してやろうかとかないの。」


「じゃ、ラティスさんは、アピスさんが困っているといって、

アピスさんに手を貸すんですか?」


妖精界なら、至極(しごく)当然な質問が、質問として、ラファイアから返される。


「アホなの、ラファイア。ここは、妖精界と違う世界よ!」


リーエが、帰ろうかなのポーズで、風に吹かれて、右から左へ流れていく。


「わたしは、友人の危機を知って、健気(けなげ)に努力を続けるノエルに、

学院の名誉理事長として、いえ、ひとりの妖精として、

心の琴線(きんせん)(ふる)わせられたの。」


「まあ、あんたと違って、ノエルに友誼(ゆうぎ)を与えていいとさえ、

感じたわ。」


滔々(とうとう)と語るラティスにラファイアは、

なんか悪い物でも拾い食いでもしたのかこの御方(おかた)は・・と言わんばかりの

やや冷たい目で、ラティスを見やっている。


「で、友愛の妖精のラティスさんは、何をしたいんですか?

叛乱軍を消滅させると?」


「バカなのラファイア。だったら、ノエルの想いを()みにじるじゃない。」


「平和を(いの)る人間たちにとって、()ラファイス()()って、

最後の(とりで)みたいなところがあるわ。」


「だったら、()ラファイス()()に比べても、完全至高のわたしが動くとすれば、

平和裏にことを収めてやらないと、いけないんじゃなくて!!」




第202部分をお読みいただき、ありがとうございました。


また、最初から最後まで読まれた方がいらっしゃるようで、

お礼申し上げます。


新たに、この作品を訪ねて頂いた方、

ブックマーク・いいね・評価等をしていただければ、

ものぐさな作者の励みになりますので、

よろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ