表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塩マネージャー vs サバサバ系女子、私が選んだ対抗策は ‘ぶりっ子’ でした  作者: 雨宮 叶月


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/46

第7話 英語が理解できないサバサバ系

「Before we finalize the equipment list, shall we revisit the contingency plans? The unpredictability of the outdoor location demands a meticulous approach.」

(機材リストを確定させる前に、予備の計画をもう一度見直しましょう。野外ロケの不確実性を考えると、慎重な準備が必要です。)


「The topography and microclimate could seriously affect shooting schedules. We need to consider alternative shooting spots and ensure that all tech support is mobile and versatile.」

(地形や局所的な気候は撮影スケジュールに大きく影響する可能性がある。代替の撮影場所も考慮し、技術サポートは機動的で多用途である必要があるね。)


「Regarding power supply, the generator we booked has a maximum output of 5kW. It should suffice for lights and cameras, but we need to be wary of peak load times. Perhaps staggering equipment use could prevent overload.」

(電源に関して、予約している発電機は最大5キロワットの出力があります。照明やカメラには十分ですが、ピーク時の負荷には注意が必要です。機材の使用をずらすことで過負荷を防ぐのが良さそうですね。)


「Also, we should double-check the redundancy of our communication devices. Losing contact during critical moments could jeopardize the entire schedule.」

(それと通信機器の冗長性も再確認しよう。重要な時に連絡が途絶えたらスケジュール全体が危うくなる。)


佐伯詩織はその英語の意味がわからず、首をかしげながらも口を挟む。


「は? なにそれ? 難しい言葉使わないでよ。そんな難しく考えすぎじゃない?普通にやればいいじゃん。」



佐伯はムッとしながら、日本語でつぶやく。


「なんで英語で話すのよ。こっちは理解できないんだから、わかりやすく言ってよ。」


朝倉が優しくフォローする。


「黒宮さんは、英語の方が難しいニュアンスを伝えやすいから使ってるんだ。でも俺たちはみんな助け合うためにここにいるんだよ。」


佐伯はさらに不満げに。


「助け合うのはいいけど、なんか距離感じるんだよね。もっとシンプルに話せばいいのに。」




そのやりとりを見ていたメンバーが感心し、ひそひそ声で話し始める。


「黒宮さんと朝倉さんの英語の打ち合わせ、すごすぎる……」

「俺らとは違う世界にいるみたいだな」

「二人が組むと無敵だわ」


佐伯は拗ねたように足を組み直す。


「……英語の話はわかんないけど、なんか私が言っても無駄っぽいからもういいや。」




佐伯はふてくされた様子だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ