表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塩マネージャー vs サバサバ系女子、私が選んだ対抗策は ‘ぶりっ子’ でした  作者: 雨宮 叶月


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/47

第36話 大型企画の代表責任者は?⑩

会議室。

LUCENT関連の大型プログラムが、本格始動した。


「今日は初回ということで、各担当から課題整理と目標共有をお願いします」


進行役の部長が口火を切ると、プロジェクトチームが次々と発言していく。

その中で、佐伯はやたらと“自分の存在”をアピールした。


「私、今回“補助”という立場なんですが、現場のフロー把握は一通り済ませています。この前の調整会議でも、直接先方とやり取りさせていただきました。」

「黒宮さんが数字出してた部分、私も補足しておきました」


「はい、 助かりまぁす♡ 佐伯さん、ほんと“サポート”って感じでぇ♡」


「……っ」


一瞬、佐伯の口元が引きつった。


会議終了後、隣席の木村さんがぽつり。


「佐伯さん、“代表責任者”って肩書きほしかったんだろうな」


「でも、役割って名刺じゃなくて“動き”で見られますから」


私はメモを取りながら、自然に言った。


週末、プロジェクト初動の進捗報告をまとめる中――

佐伯の書いた共有メモに、目を通す。


あちこちに曖昧な表現と、“私が動きました”系の主張が入っていた。


私は淡々と、そのまま赤ペンを入れて、修正版をチャットで共有した。


「佐伯さんのメモ、ざっと整理してみました。 ご確認ください。」

※数字と表現を一部明確にしました





その日の昼。

部長から、ある連絡が回った。


「プロジェクトの次期フェーズ、“現場全体統括”を黒宮が継続して担当。

佐伯は引き続き、個別分野でサポートをお願いします」


佐伯は、紙を見て無言だった。

でも、その肩は微妙に強張っていた。


私が自席で書類をまとめていると、ふと背後から声がした。


「……私も、必要だと思われてるんだよね、これでも」


「えっ♡ そんなぁ♡」

私は振り返って、にこりと微笑む。


「“補助”って、“必要”とは違いますよぉ♡ 勘違いされてませんかぁ?♡」


「……」


佐伯の顔が、ふっと曇った。


でも私は、そのまま背を向けた。


プロジェクトは動き出したばかり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ