第31話 大型企画の代表責任者は?⑤
「じゃあ、現場側の取りまとめ役は、黒宮と佐伯、どちらかということで」
部長の一言に、会議室の空気がわずかにざわつく。
「ただし、今回は“複数部門を巻き込む形”になる。制作だけじゃなく、営業、広報、そしてLUCENTのマネジメント本部とも連携するから、サブを一名、他部署からつける」
「サブ…ですか?」
「そう。あくまで主導はお前らのどっちか。けど“組む相手”を誰にするかで、こっちも判断したい」
それはつまり、“相手選び”が実力の判断材料になるということ。
□
「ねぇ、黒宮さん」
会議のあと、佐伯が話しかけてきた。
「どーせなら、そっちも営業の宮原さんと組めば? あの人、黒宮さんのこと好きそうだし~」
「 私、相手が“好きそうだから”って理由では、仕事組みませんからぁ♡」
「は? なにそれ、マウント?」
「いえ♡ 価値観の違いでぇす♡」
□
その日の午後、佐伯はさっそく動いた。
広報部の木村さん――若手ながら実力派で、上層部からも評価の高い人物。彼女にわざとらしい明るさで近づき、ランチに誘っていた。
「ねぇ木内さん、今回のプロジェクト、広報側からってどう関わるんですか? ちゃんと“現場の温度感”伝わってるのかなーって思って」
「まぁ、全体戦略がまだ固まってないからね。私たちも様子見って感じかな」
「じゃあ、さぁ。私が広報との連携うまくやるってことで、前出てもいいかな~? あ、言い方アレだけど、“黒宮さんって裏方っぽい”から、そっちお願いしてもいい?」
……もちろん、そのやりとりは、ちゃんと私の耳に入っている。
人づてに、静かに、確実に。
□
「黒宮さん、今回、誰と組む予定ですか?」
霧島が近づいてきて、小声で尋ねた。
「悩んでるとこですね」
「ちなみに……俺、暇ですけど?」
「ふふ、 その場合、霧島さんに“動かないと殺気立つ佐伯さん”の相手をお願いすることになっちゃうかもですよ?」
「……それ、仕事って言っていいんですかね」
私はパソコンを閉じ、ゆっくりと席を立った。
向かった先は――営業部。
「宮原さん、今少しお時間いいですか?」
「ん、黒宮ちゃん。ちょうど聞こうと思ってたとこ」
「私、プロジェクトの件でパートナーをお願いしたくて」
宮原の顔が、ぱっと明るくなった。
「本当?じゃ、あの件、俺と黒宮ちゃんタッグで行くってことで?」
「ええ、“実務優先”で動きたいので」
□
数日後。社内回覧に、担当チーム案が共有された。
「メイン候補:黒宮 + 宮原」「対抗案:佐伯 + 木村」
それを見た佐伯が、目を丸くする。
「え、ちょっと待って……黒宮さんと組んだの、宮原さんなの?」
「はい♡ “現場経験者と営業視点の融合”ってことで、説得力ありましたからぁ♡」
佐伯は顔をひきつらせ、悔しそうに拳を握りしめた。
でも――その表情は、まだ“負けた顔”じゃない。
次に何をしてくるのか。
私は、ペンを指でくるくると回しながら、静かに予測を始めていた。




