第23話 サバサバ系よりサバサバしてる最年少
今日は“天城蓮”担当日。
マネジメント強化会議の一環で、個別意見交換と称したよくわからない企画が進んでいる。
進行役はもちろん私。そしてもう一人、なぜか張り切ってる人がいる。
「はーい、今日の進行、私が補佐しまーす! なんたって“対話力”が私の強みなんでっ!」
天城がやや引いた顔でこちらを見ていたのは、たぶん気のせいではない。
「……それ、昨日も言ってましたよね?」
「昨日も今日も“本質”は一緒ってことです!」
「いや、違いを出す気ゼロじゃないすか」
進行前から天城がバッサリいった。
□
「じゃあ、天城さん。普段からマネジメント面で感じてること、何かありますか?」
私が問いかけると、天城は一瞬だけ目を伏せたあと、さらっと答えた。
「黒宮さんの指示って、全部“無駄がない”んですよね。質問しようと思ってる内容が、もう書類に書いてあるとか」
「ありがとうございます。それが仕事ですから」
「そういうとこ、“マジで仕事人間”って感じで、かっこいいと思います」
「え、 嬉しいですっ!」
横から佐伯が大きな声で割って入る。
「私、意外と段取り得意なんですよ。 黒宮さんって“書類仕事”は上手でも、現場の空気とかちょっと読みにくいっていうか~」
なぜか比較。誰も頼んでない。
天城は一拍置いてから言った。
「……そうですか? 昨日、佐伯さんが“空気読んで”早めに片づけようとしたロケ弁、まだ食べてないメンバーいたし。俺、それで昼食逃したんすよね」
「えっ、あれって……あ、そうだったんだ……」
佐伯が珍しく言葉を詰まらせる。
「てか、“空気読む”って、“気まずい沈黙を笑って誤魔化すこと”じゃないですよ?」
「……なんか今日、キレキレですね?」
「朝ごはん食べそびれたんで、イライラしてるだけっす」
天城はこういう“脱力トーン毒舌”が得意で、あまり感情を表に出さない。でも、それが逆に効く。
□
休憩中、佐伯がメンバーにそれとなく話しかけていたのを聞き逃さなかった。
「蓮くんって、一見大人っぽいけど、けっこう“拗ねる”ところありますよね? ああいうの、私見抜けるタイプなんで〜」
近くにいた霧島がぼそっと言った。
「……ああいうの、“拗ねてる”って言わないよ」
「むしろ、佐伯さんのほうが感情の起伏……」
成瀬が止めた。「やめとけ、地雷だ」
後半の会話。
「蓮くんは、自分で“最年少”って意識する?」
「しますよ。だから基本、何も主張しない。すると損するんで」
「損って?」
「最年少が目立つと“調子乗ってる”って言われるじゃないですか」
「そんなことないよ〜! 私はけっこう蓮くんの“素直さ”とか、好きですよ? なんか、黙ってるのに考えてそうなとこ?」
私は、すぐに蓮の表情がほんの少し固まったのを見逃さなかった。
「……それ、“ペット褒めてる”ときの語彙っすね」
「あっ、ちがうちがうちが……!」
焦る佐伯。
全体会議終了後。
「蓮くんは、最年少なのに一番空気見てるな」
そう成瀬が漏らすと、朝倉も続いた。
「“発言しない”ことで場を制するタイプだよな」
すると佐伯がふいに言った。
「いやいや、でも逆に、私とかみたいに“率先して発言する人”がいないと空気停滞しません?」
私が笑顔で返す。
「“空気”と“独演会”は、意味が違うんですぅ♡」
「……なんか最近その笑顔がムカついてきたんですけど」
「それ、褒め言葉ですかぁ?♡」




