表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塩マネージャー vs サバサバ系女子、私が選んだ対抗策は ‘ぶりっ子’ でした  作者: 雨宮 叶月


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/46

第23話 サバサバ系よりサバサバしてる最年少

今日は“天城蓮”担当日。

マネジメント強化会議の一環で、個別意見交換と称したよくわからない企画が進んでいる。

進行役はもちろん私。そしてもう一人、なぜか張り切ってる人がいる。


「はーい、今日の進行、私が補佐しまーす! なんたって“対話力”が私の強みなんでっ!」


天城がやや引いた顔でこちらを見ていたのは、たぶん気のせいではない。


「……それ、昨日も言ってましたよね?」


「昨日も今日も“本質”は一緒ってことです!」


「いや、違いを出す気ゼロじゃないすか」


進行前から天城がバッサリいった。


「じゃあ、天城さん。普段からマネジメント面で感じてること、何かありますか?」


私が問いかけると、天城は一瞬だけ目を伏せたあと、さらっと答えた。


「黒宮さんの指示って、全部“無駄がない”んですよね。質問しようと思ってる内容が、もう書類に書いてあるとか」


「ありがとうございます。それが仕事ですから」


「そういうとこ、“マジで仕事人間”って感じで、かっこいいと思います」


「え、 嬉しいですっ!」


横から佐伯が大きな声で割って入る。


「私、意外と段取り得意なんですよ。 黒宮さんって“書類仕事”は上手でも、現場の空気とかちょっと読みにくいっていうか~」


なぜか比較。誰も頼んでない。


天城は一拍置いてから言った。


「……そうですか? 昨日、佐伯さんが“空気読んで”早めに片づけようとしたロケ弁、まだ食べてないメンバーいたし。俺、それで昼食逃したんすよね」


「えっ、あれって……あ、そうだったんだ……」


佐伯が珍しく言葉を詰まらせる。


「てか、“空気読む”って、“気まずい沈黙を笑って誤魔化すこと”じゃないですよ?」


「……なんか今日、キレキレですね?」


「朝ごはん食べそびれたんで、イライラしてるだけっす」


天城はこういう“脱力トーン毒舌”が得意で、あまり感情を表に出さない。でも、それが逆に効く。


休憩中、佐伯がメンバーにそれとなく話しかけていたのを聞き逃さなかった。


「蓮くんって、一見大人っぽいけど、けっこう“拗ねる”ところありますよね? ああいうの、私見抜けるタイプなんで〜」


近くにいた霧島がぼそっと言った。


「……ああいうの、“拗ねてる”って言わないよ」


「むしろ、佐伯さんのほうが感情の起伏……」


成瀬が止めた。「やめとけ、地雷だ」





後半の会話。


「蓮くんは、自分で“最年少”って意識する?」


「しますよ。だから基本、何も主張しない。すると損するんで」


「損って?」


「最年少が目立つと“調子乗ってる”って言われるじゃないですか」


「そんなことないよ〜! 私はけっこう蓮くんの“素直さ”とか、好きですよ? なんか、黙ってるのに考えてそうなとこ?」


私は、すぐに蓮の表情がほんの少し固まったのを見逃さなかった。


「……それ、“ペット褒めてる”ときの語彙っすね」


「あっ、ちがうちがうちが……!」


焦る佐伯。



全体会議終了後。


「蓮くんは、最年少なのに一番空気見てるな」


そう成瀬が漏らすと、朝倉も続いた。


「“発言しない”ことで場を制するタイプだよな」


すると佐伯がふいに言った。


「いやいや、でも逆に、私とかみたいに“率先して発言する人”がいないと空気停滞しません?」


私が笑顔で返す。


「“空気”と“独演会”は、意味が違うんですぅ♡」


「……なんか最近その笑顔がムカついてきたんですけど」


「それ、褒め言葉ですかぁ?♡」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ