表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
邂逅の花  作者: 才川 翔
3/10

ミステリー研究会

2013年3月25日


クラスルームが終わり、先生が三学期の終わりを告げた。学級委員が終了の号令をかけると、教室は一気に喧噪に包まれた。旅行の予定、部活の大会、進路について、色々な話題で溢れていた。

今日は珍しく部活はオフだ。だが、家でダラダラと寝転がっているよりも体を動かしたい。自主練相手の悠平に声をかけようとあたりを見回すもいない。

どこに行ったのだろうか。

まぁいいか、グラウンドで練習をしていれば、あいつも来るだろう。そう思い、俺は一人で教室を出た。


教室を出た俺が向かったのはグラウンドではなく、教室と同じ校舎にある、とある同好会の部室だ。

手紙のせいで、ここ最近授業をまともに聞いていなかった。

そんな俺に、ノートを貸してくれた恩人がいる。

部室に向かっているのはそんな理由があるからだ。


部室の前についた俺は、扉をノックする。


「失礼します、山口さんいますか?」


部室の中にいた山口さんと目が合うと、俺はノートを返した。


「失礼しました」


深めにお辞儀をすると、部室の扉を丁寧に閉めた。無事に恩人に感謝を伝えることができた。

用も済んだので、グラウンドへと向かった。


廊下を歩いていると、正面から少女が歩いてきた。少女の背丈は小さく、高校生というよりは中学生ぐらいに見える。

一年生だろうか…

文化部の生徒なのか…

彼女について色々と考えていると、二人の距離は縮まっており、お互いの顔が分かるぐらいの距離になった。


俺は、廊下の中央のポジションから右へずれ、教室の壁に沿うような形で相手へ進路を譲った。

相手も同じことを考えていたらしい、俺から見て右側にずれ、再び二人は正対する形となる。

再び進路を譲るべく、廊下の中央の位置に戻ったのだが、またも相手が同じ動きをした。

相手を避けようとしてお見合いすることはよくある。

たしか、連続回避本能って名前か、相手を見過ぎて同じ行動をとり、結局前に進めなくなる。


こういう時は、その場に止まって相手を先に行かせよう。

だが、数十秒経っても相手は止まったままだ。

気まずい時間が流れる。

ならば強硬突破だ。多少の衝突覚悟で俺は強引に相手の左側へ抜けようとした。

だが、俺の動きに合わせるように相手も動く。

右、左、右、左、右と足を出すも少女の顔が目の前に現れつづけ、全く視界が開けない。

しびれを切らせた俺が彼女に声をかけた。


「あの。俺の左側から抜けてくれませんか?このまま止まっているので…」


彼女は今までのことが無かったかの様に満面の笑みで答えた。


「えーと、律歌(りつか)さんがお呼びです」

「はい?」

 

何を言っているんだ。

荒唐無稽な返事に、思考が停止する。

口を半開きにして、彼女の顔を見つめていると彼女の腕は俺の両肩に伸び、手で肩を握った。

その瞬間、女子とは思えない力で、押された。

いや違う、肩を押すのと同時に、俺の手を後方に引っ張る力が働いた。

みるみる、部室の扉に吸い込まれていく。

不意をつかれた俺は、抵抗する力を発揮する間もなく、教室の扉に背を向けたまま、尻餅をつく形で部室に入った。


「いって!怪我でもしたらどうするんだよ。こっちは大会前なんだぞ!」


一体、誰がこんなことを指示したんのだろうか。彼女が言っていた、ってやつか。

向こう一週間は笑えなくなるぐらい怒ってやる。そう思い、振り返った。

 

「ミステリ研究会にようこそ!」


そこには、長い黒髪、色白の肌、高い鼻、透き通った青色の瞳の少女がいた。


「私が部長の読野読野(よみの) 律歌(りつか)よ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ