表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/447

5.19.210 暴龍魔法

 ダクザギャッデスが最後に放とうとした範囲攻撃魔法が第8階で、街1つを完全に消し飛ばす程の力。

 それよりわずかに1ランク下なだけで、大惨事になるところだったのは間違いない。

 エピーの超絶ファインプレーにより、数千の命が救われたのであった。


「ドリーちゃん、魔法を使うときはまず、俺かエピーに使っていいか絶対に聞くことっ!もしこのルールを破ったら、今後人間の料理を食べるのを禁止しますっ!!」


「ニャニャニャっ!?シン、何でそんなヒドいこと言うニャミュ?」


「ミュイ~、ヒドいのはドリーだよ〜」


「1人でも人を殺したら2度とメシは食べさせないって約束しただろっ!なのに今、何千人殺しかけたんだよっ!」


「ニャミュぅ〜、ちょっと魔法を試してみたかっただけなのにぃ、、、ついでにちょこっとムレビトをこんがり焼いちゃうだけだよ」


「ちょこっとじゃ済まないからなっ!」


 そんなこんなで暴走ドラゴンにこんこんと説教をすると、真一は改めて習得した魔法を確認してみる。

 勇者にはステータス画面という便利な機能があるのだ。


「ステータス!」


 さっそくコマンドを唱えると、2つのステータス画面が浮かび上がる。

 ただしエンプレス・ギドリー・シンイチの方のステータスには変化はなかった。

 もとから種族スキルとして習得済み扱いだったからだろう。

 けれども真一自身のステータス画面には新たな項目『魔法』が追加されていた。


ーーーーーーーーーーーーーーー

名前:馬宮 真一

種族:異世界勇者・超次元融合

職業:冒険者

ステータス:

 ・・・

補助効果:

 ・・・

状態異常:

 ・・・

スキル:

 ダメージ最小化 Lv.MAX

 スリップダメージ微小化 Lv.MAX

 ミニマムヒール Lv.1

共有スキル:

 カミュリャム《至聖龍》

魔法:

 火魔法 : ▶ 第1〜5階

 炎熱魔法: ▶ 第6〜7階

 光魔法 : ▶ 第1〜5階

 雷光魔法: ▶ 第6〜7階

称号:

 創世神の召喚兵

 ジャイアントキラー

 幻獣種と同化せし者

ーーーーーーーーーーーーーーー


「おぉっ!ちゃんと魔法が増えてる!」


 ステータス欄には折りたたまれてコンパクトに表示されているが、これは使える魔法の数が多すぎるからのようだ。

 試しに『火魔法』の項目を舌でタッチしてみると、習得済みの火魔法がいくつも表示された。


ーーーーーーーーーーーーーーー

魔法:

 火魔法 :

  第1階:火

  第2階:火(下)、火球、火矢

  第3階:火(中)、火壁、火槍

  第4階:火(大)、火炎旋風、爆炎、蒼炎

  第5階:火(特)、爆炎竜巻、爆炎日輪、灼熱獄炎、焦土

ーーーーーーーーーーーーーーー


 そして火と光が出てきたということは、至聖龍カミュリャムの魔法適性は第4層(動層)のようだ。

 表示内容を見れば、『炎熱魔法』と『雷光魔法』が、それぞれ火と光の上位魔法だということが推察できる。

 だがそれ以前に今の真一は、魔法の基礎知識が頭に入った状態になっているのだ。


 これも魔法がアンロックされた影響なのだろう。

 魔法のスキルを習得できただけではない。

 魔力やリビド《魂》が感じ取れるようになったこと。

 魔法の使い方やそれに付随する知識がインストールされたこと。

 全てが石柱を使ったことにより引き起こされたのである。


 ちなみにエピーとドリーは元から魔力を感じることはできていた。

 けれどもそれ以外の魔法に関することは、真一と同じく先ほどアンロックされたばかりである。


 そうして脳内にインプットされた情報によると、このミグルにおける魔法は一般的には5段階まであるようだ。

 初級、下級、中級、上級、特級と呼称されているものだ。

 ただしステータス画面上では第1階〜第5階と表記されているみたいである。

 初級(第1階)は飲み水を出したり、光で照らしたりといった生活魔法で、その魔層の適性がある人の多くが使える。


 対して下級、中級、上級は魔層に適性があっても、得意な属性じゃないと習得できない。

 下級(第2階)はちょっとした攻撃や作業に使えるレベルで、炎の球や風の刃を飛ばす程度。

 中級(第3階)になるとかなり大きな魔法が使えて、土の槍や水の壁を出したりといった具合だ。

 謎石で出来た建物を造る魔建士も中級からだし、まともな治癒ができるのもこの段階から。

 上級(第4階)は才能に恵まれたかなりの熟練者がようやく到達できるレベルだ。

 ここまで来ると大きな魔法を自在にコントロールできるようになってくる。


 そして特級(第5階)は人類が到達し得る最高のレベルとされている。

 数十人の上級者が大掛かりな術式を組み上げて、ようやく発動できる魔法である。

 個人で使えればそれだけで、後世に名を残すような天才と呼ばれる程だ。

 このように魔法と言って想定されるのは、基本的に第5階までである。


 ただしそれ以上の魔法の存在が知られていない訳ではない。

 上位魔法と呼ばれる、おとぎ話に出てくるような魔法。

 伝説になるような幻獣種が使うとされるモノ。

 それが第6階以上の魔法なのだ。

 それらは一般的な火魔法や水魔法という枠組みを超えていて、新たな属性名を冠していると噂されているのだが、、、


 俺、使えちゃってるよ〜!

 炎熱魔法に雷光魔法っ!!


 どうやらいきなり伝説級の魔法を習得してしまった真一であった。


 そういえば『雷光魔法』って書いてるけど、この世界に雷属性の魔法は存在しないはずなんだよな?


 マコがそんな話をしていたのを思い出す真一。

 この異世界ミグルは雲もなく、雨も降らない。

 当然ながら雷も落ちない。

 そのためこのミグルの魔法には、雷属性というものは存在しないそうなのだ。


 けれども『光魔法』の上位魔法は『雷光魔法』。

 第6階以上になると、光に雷属性が追加されるのだろう。

 どうやら雷属性が存在しなかったのではなく、伝説級すぎて認知されていなかっただけのようだ。


 そんなスゴい魔法を習得できたとなれば、使ってみたくなるのが人情である。

 こんな神殿の中ではもちろん使わないが、それでも使い方の確認くらいはしてみたい。

 そして今の真一はそう考えるだけで、頭の中に情報が浮かんでくるようになっていた。


 ふむふむ、、、

 第6階の雷光魔法で使えるものは3つあるのか、、、


 『消滅の光円』

 『裁きの天雷』

 『空翔ける雷光』


 ステータス画面を見る必要すらなく、真一の脳内に使える魔法の呪文名が浮かんでくる。

 光の範囲攻撃と、雷の打ち下ろし、雷光複合の遠距離攻撃の3種類のようだ。

 龍語の呪文なのだが、ちゃんと日本語に翻訳されて理解できる。

 使う際の詠唱も、龍語でも日本語でもミグル語でもいいみたいだ。

 これなら街の外に行ったときにでも、呪文を唱えればいつでも試せる。


 必要なMPの情報も頭の中に浮かび上がる。

 常に決まった値ではなく体調で増減するらしい。

 そもそも具体的なMP量が分かるわけではなく、感覚的にこれくらいってのが肌で感じられるのだ。


 精神力の消費は膨大で、、、

 この感じだと、、、MPに換算すると、、、

 だいたい1500くらい、、、

 って、、、っ!?


「1500っ!?俺、使えねぇじゃねぇかっ!!」


 最大MP400程度の真一では、上位魔法はとても使えないようだ。

 さんざん期待させておきながら、酷い詐欺にあった気分であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ