はいかい(俳人・歌人になろう!2023)
ばあさんが杖を突いて巣から半径500mぐらいの範囲を徘徊《さんぽ》したり、日常を送ったりしながらひねり出した、七五調の何かです。
公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品となります。
--------- ✁ ---------
【注意事項】
・俳句なのか川柳なのか判らないものを|詠《よ》んでいます。
(季語があったりなかったり、切れ字があったりなかったり、文語だったり口語だったり、統一感がありません)
・基本「詠んで出し」ですが、|偶《たま》に|推敲《すいこう》します。
ただし、推敲によって良くなっているのか、しなかった方が良かったのかは、定かでありません。
・字足らず、字余りが|頻発《ひんぱつ》しますが、|自由律《じゆうりつ》俳句にはなりきれません。
・自作解題はなんとなく恥ずかしいので基本的にはしません。
--------- ✁ ---------
よしなに。
公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品となります。
--------- ✁ ---------
【注意事項】
・俳句なのか川柳なのか判らないものを|詠《よ》んでいます。
(季語があったりなかったり、切れ字があったりなかったり、文語だったり口語だったり、統一感がありません)
・基本「詠んで出し」ですが、|偶《たま》に|推敲《すいこう》します。
ただし、推敲によって良くなっているのか、しなかった方が良かったのかは、定かでありません。
・字足らず、字余りが|頻発《ひんぱつ》しますが、|自由律《じゆうりつ》俳句にはなりきれません。
・自作解題はなんとなく恥ずかしいので基本的にはしません。
--------- ✁ ---------
よしなに。
紫式部
2023/11/09 17:00
ビニル傘干す
2023/11/10 17:00
松手入れ
2023/11/11 17:00
公園の椅子
2023/11/12 17:00
我の手を見る
2023/11/13 17:00
白湯の味
2023/11/14 17:00
(改)
浅傷
2023/11/15 17:00
香の漂う
2023/11/16 17:00
氷雨降る
2023/11/17 17:00
白光り
2023/11/18 17:00
毛糸編む
2023/11/19 17:00
水洟を啜る
2023/11/20 17:00
咳三つ
2023/11/21 17:00
耳掃除
2023/11/22 17:00
干菜汁
2023/11/23 17:00
おでん炊く
2023/11/24 17:00
如何にせん
2023/11/25 17:00
新米塩むすび
2023/11/26 17:00
よい距離感
2023/11/26 19:22
小鍋立て
2023/11/27 17:00
菜飯炊く
2023/11/28 17:00
目の前を行く
2023/11/29 17:00
南瓜の煮付け
2023/11/29 17:03
茶を啜る
2023/11/30 17:00
一ヶ月
2023/12/01 17:00
十二月
2023/12/02 17:00
替える音
2023/12/03 17:00
土の香りで
2023/12/03 19:21
そろそろ街にも
2023/12/04 17:00
気ぜわしく
2023/12/05 17:00
白菜五玉
2023/12/06 16:22
渡されり
2023/12/06 17:00
保つこと
2023/12/07 17:00