表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雷霆使いの欠陥魔術師  作者: 樹齢二千年
第二章 エクレシア動乱篇
43/122

41話『交戦/雷霆の魔術師と魔神』

「魔神の力……それに偽神……?」


「その言葉の通りだ。太古の神々に纏わる者全てを殺し尽くす。俺の目的はそれだけだ」


 ヴォグは冷徹に言い放つ。

 男の言葉には、明確な憎悪が含まれていた。

 異端の司教である彼は、心の底から「神」という者を憎んでいる。

 そして、かつての神々の一柱──雷神インドラの武具を持つアウラも、彼の殺害対象だ。


「俺の武器に関しても筒抜けってことか」


「あぁ、忌々しい神の残滓がこびり付いてるからな」


「どうしてそこまで神を憎むんだよ。……神々がいなかったら、人は存続する事すら出来なかったんだぞ?」


 アウラはこの世界に来てから、人々の神への畏敬を目にしてきた。

 地上を悪魔達から護り通し、支配権を人に譲り、自分たちが統べていた時代を終わらせた。今の人間や多くの種族が存在出来ているのは、神々の恩寵に他ならない。

 それを忘れぬ為、人間は神の名を残し、神話を語り継いだのだ。

 

「──お前は、そのような身に余る代物を押し付けられて、後悔した事はあるか?」


「……は?」


「とうに地上を手放した存在だというのに、それでも人に関わろうとする。その結果、人を苦しめる。……そんな神なら、最初からいない方がマシだとは思わないか」


「……いや、俺は思わないね」


 アウラも敵意を込めた声色で、そう言い返した。

 確かにアウラの武具は、人の身で扱うには持て余す代物だ。異能の行使には常に死が付いて回る事も承知の上で、彼はヴァジュラを握っている。

 どんな形であれ、己を異界に送り出してくれた天使(アイン)、そして地上を護り抜いてくれた神々を尊敬している。故に、


「たとえ人の身には行き過ぎた力でも、与えられたからには正しく使う。──それで誰かを助けられるのなら、代償は覚悟の上だ」


 ハッキリと、アウラは言い切った。

 この短時間で、彼は直感した。──眼前の男とは、何があっても相容れない、と。

 太古の神に対するスタンスに関して、彼ら二人は対極に位置していた。


「どんな過去や事情があるのかは知らないけど、自分の為に力を振るい、無辜の人間を殺すんだったら、俺はお前を否定するよ」


「……この愚者が」


 互いに敵意をぶつけ合う。

 空気は張り詰め、彼ら以外のあらゆる生物の介入を許さない。

 その空間にあるのは、相容れない者同士の争いだけだ。

 持てる力を全て使い、彼らは互いを捻じ伏せる。


 最初に仕掛けたのは、黒い翼をはためかせたヴォグだった。

 羽根の一つ一つが鋭利な刀身のように射出され、アウラの全身を串刺しにせんと襲う。


「アグラ……ッ!!」


 全身を巡る魔力を励起させ、強化の術式を付与──壁に移動し、そのまま壁を走って間合いを詰める。

 この男にだけは、何があっても負けられない。

 その闘争心が、アウラの身体を突き動かしていた。


(実力差があるのは確かだ……でも、コイツにだけは負けられない……!)


 たとえ司教であろうとも関係ない。自分は絶対に、眼前の男を討たねばならないという使命感があった。

 普段を遥かに上回る集中力。

 余計な思考の一切を排除し、相手の攻撃を見切り、凌駕する術を練り上げる。


 ヴォグは片翼を伸ばし、駆けるアウラを貫こうとする。

 だが、彼の速度には追い付かず。


「捉えた────!」


 壁を蹴り、一直線にヴォグの方へと向かう。

 ヴァジュラを振りかぶって袈裟斬りを見舞おうとするが、ヴォグのもう片方の翼によって阻まれた。


(堅い……!!)


 雷神の刃と、魔神の権能が拮抗する。

 翼とは言うものの、それは鋼のようだった。ナーガの鱗すら断ち切るヴァジュラですら、ほんの少しも傷付かない。

 ヴォグはそのまま翼を翻し、アウラの攻撃を後方へと受け流した。


「っ……────!」


 片手片膝を付き、即座に次の攻撃に映ろうと構える。

 その直後、アウラに左右二枚の翼が迫っていた。

 片方の翼を防げば、もう片方に身体を貫かれる。──しかしアウラは一瞬早く、翼を上回る速度で真正面を突っ切った。


「ヴォグ・アラストル────!」


 残る四枚の翼が襲い来るが、アウラは身を滑らせてスライディング。すぐに体勢を立て直し、アラストルとの間合いを詰める。

 

「惜しいな……だが、無駄だ」


「────!」


 ヴォグが呟くと同時。彼の背後から、一本の影が現れる。

 影を集積し、纏め上げた物が翼だ。六枚の翼のうち一つでもほどいてしまえば、いくらでも対応できる。

 影はしなるように動き、アウラの腹部を狙った。


「っ……!!」


 寸前で反応し、追撃を諦める。

 アウラはもう一度地を蹴り、すれ違うようにヴォグの後方に離脱した。


「ぐ――――っ!!」


 振り返りって再びヴォグを見据えた刹那、脇腹の辺りに鋭い痛みが走った。

 ヴォグの影は、僅かにアウラの身体を掠めていた。患部からは出血しており、続けざまに、アウラの視界がぐらりと揺らぐ。

 眩暈と吐き気が、アウラを襲ったのだ。


(なんだ……毒か……!?)


 ただ掠めただけ。

 直撃は免れたものの、あの影はアウラの身体を蝕んでいた。

 

(切り付けられた建物の壁が朽ちてるのは、これが原因か……)


 青ざめた顔で、アウラは察した。

 影はただ高い殺傷力を持つだけではない。裂傷を与えた箇所から朽ちていくという異能も付与されていた。

 一気に状況は悪化した。

 この状態で、アウラはヴォグと交戦する事を余儀なくされる。


(変幻自在に機動力も抜群。おまけにデバフ持ち持ちとか、ちょっと反則だろ……)


 脳内で愚痴るアウラに、すかさず影の斬撃が見舞われる。

 前方、左右から迫る影。眩暈でロクに狙いの定まらない彼にとっては最悪の攻撃手段だ。

 歯を食いしばり、アウラはヴァジュラの柄を強く握り締め──影を一つずつ叩き落としていく。


「……くっ……!!」


 強化した動体視力を頼りに、ヴォグの影に食らいついていく。

 ギリギリの所で躱し、そして次に来る影を切り伏せる。

 しかし、「強化」の魔術しか行使できないアウラからすれば、この展開は最も分が悪い。

 

 魔術を行使した上での接近戦がメインのアウラに対し、ヴォグの影は無尽蔵。

 ただ体力と集中力だけが摩耗していく展開こそ、アウラが最も避けるべきものだった。


「……弱いな」


 必死に影一つ一つに対応するアウラを目にして、ヴォグはそう呟いた。

 そして──アウラの真後ろの地面が、隆起する。


「んな──ッ!!??」


 ヴォグの足元から伸びる数本の影が地面の中を突き進み、地盤ごと掘り返した。

 眩暈によって足取りの覚束ないアウラでは反応が一瞬遅れ、それが彼の命取りとなる。

 彼は真っすぐ、ヴォグのいる方向へと飛ばされる。


(不味い――――)


 そう思った時には、もう遅かった。

 ヴォグは、その光の無い瞳で宙に浮くアウラを見つめ──彼の影が、その腹部を貫いた。

 

 地に足が付かず、己の身体を貫通する影によって身体が支えられているという感覚。

 全身が熱を帯びていき、次第に、声にならない痛みが駆け巡る。

 そして──口の端から、血が垂れた。


(あ……ぁ……)


 少し遅れて、現実を理解した。

 あまりにも呆気ない決着。ヴォグは敗北したアウラに、心の底から軽蔑するかのような視線を向けていた。

 アウラを支えていた影が抜かれ、ドサリと音を立てて、地面に落ちる。

 患部から滲み出た生命の象徴が、周囲を赤く染め上げていく。


 徐々に意識が朦朧としていくのを感じながら、何処かへ歩き出すヴォグを目で追う。

 

(まだだ、歯を食いしばれ……死ぬのはまだだ……!)


 己にそう言い聞かせ、傍らに転がるヴァジュラを握る。

 最後の力を振り絞り、生にしがみつく。

 

(何も為さないまま死ぬなんて事だけは、絶対に……)


 持てる力の全てを注ぎ、手を伸ばそうとする。

 だが、それは叶わない。


「────っ」


 その命の灯が消えた事を意味するかのように、彼の身体は遂に動かなくなった。

アウラ、死んでしまうとはなさけない。

私事ですが、コミケ100の二日目にて「樹齢二千年」で初サークル参加してきました。楽しかったけどその分疲れました、色んな意味で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ