11-1 大きな前進
視界の端に、私をじろじろ見てくるギルバート殿下の瞳が映る。
いけない。予期せぬゲームウィンドウの出現で、徐々に迫る露店にばかり気を取られていた。
その間、何か話していたギルバート殿下は、不審に感じたに違いない。改めて確認してきた。
「聞こえているか?」
「あっ、申し訳ありません。聞き逃しました」
「ははは、まあ大した話ではないからいいさ。それよりも、何か気になるものでもあるのか?」
ギルバート殿下が、そう感じるのも当然だろう。
彼の言葉も聞き逃すくらい、露店に惹かれていたのだから。
気になるものなら大いにある。
だが、それをどうしたらいいのかわからず、困っているのだ。
先ほど立ち寄った際、露店の商品を隅から隅まで見たが、翻訳ブレスレットはなかった。間違いなく。
それが今になって出現したのだ。
臨時イベントというゲームウィンドとともに。
情けない話だが、子どもの落書きのような刺繍が贈り物と認定されたのだろう。
ゲームウィンドウが、まるで標識のように指し示す翻訳ブレスレットは、イベントの成功報酬である。
それを考えれば、ここでギルバート殿下から買ってもらわないと、もう2度と現れない気がしている。
王族に強請れというのか……。
無礼極まりない気もするが、ここは素直に甘えてみるのが得策だろう。
そう判断した私は、恥じらいがちに口を開く。
「あそこに見えている雑貨屋が気になって」
「アンドレアは変わってるな。令嬢が露店のものに興味を抱くなんて、聞いたことがないぞ。子どものおもちゃのようなガラクタばかりだろう」
「そうなんですが、この道を初めに通ったとき、かわいいものが目に留まったものでして」
「それなら買ってやるよ」
「いいんですか?」
「ああ。さっきもらったのも、子どものような酷い刺繍だったし、ちょうどいいな。ははは」
「一生懸命描いた刺繍なのに、馬鹿にして酷いですわ」
「悪い、悪い。私はアンドレアの刺繍を気に入ったからな。これからも誰が何を言おうと使い続けるぞ。それなのにアンドレアは、心残りになるほど欲しいと思ったのに、どうして買わなかったんだ?」
「それは……」
本当のことは何も言えずに口籠もる。
「アンドレアが気に入ったというなら、たとえ子どもじみた雑貨屋のものでも、堂々と買えばいい。まあその手のことは、貴族はうるさいからな。私も昔、大事にしていた石を、ゴミだといって捨てられたな」
「……そうなのですか」
考えてもいなかった。
でもそうだ。
使用人でさえ、私を見下していたのだ。
庶民感覚の私が、その辺の雑貨屋で買ったものなど、勝手に捨てられかねない。
「私からの贈り物だと聞かされたら、誰も馬鹿にしてこないだろうし、都合がいいからな」
そこまで考えてくれているなんてと、心がほわっと温かくなった。
そう言ってくれた彼は、アクセサリーがずらりと並ぶ露店の前で立ち止まってくれた。
翻訳ブレスレット──。
至近距離で見れば、本物に違いないという確証を得る。見覚えのある、青いガラスが嵌っているブレスレットだ。
素材は金属だが、全体的に安っぽさは否めない。
お祭りの露店で売っているような品で、前世のOL時代でも、着けるのを躊躇う子どもっぽいデザインのブレスレットである。
でも私には宝石以上の価値がある。これが欲しい。
おそるおそる手を伸ばすと、はじかれることも、消失することもなく持ち上げられたことに、安堵の息が漏れる。
「それが欲しいのか?」
「はい」
と簡単に返すと、彼はためらいもなく支払いを済ませてくれた。
その場を離れると、彼が私を見て笑っている。
「なんか趣味が子どもっぽいな」
「ギルバート殿下こそ、そのハンカチでいいなんて、どうかしていますよ」
「アンドレアが作ったのなら、お抱えの針子に描いてもらったものより価値があるさ」
「そのハンカチでは私が恥ずかしいので、もっと上手なものを贈りますよ」
それを聞いたギルバート殿下が口元に手を当て、なぜか照れている。
「アンドレアとまた会えるのも、ハンカチのことも楽しみにしている」
あれ?
ゲームでこんな台詞があったかしら?
そんな疑問は浮かぶが、臨時イベントだからだろうかと受け流し、屋敷へ戻って来た。
◇◇◇
お読みいただきありがとうございます。
また、ブック登録、☆での応援、いいねでの応援について、誠にありがとうございます!
読者の皆様から応援は、創作や投稿の原動力になります。
引き続き、よろしくお願いします。




