表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/75

修行編 第27話 いざ、チェンマイへ その5(54)


この日の夜、中堀と健一は一緒にご飯を食べに行った。

「チェンマイの街の名物麺を食べなあかんやろ。その店がここや」

そう言いながら中に入り、それを注文した。


来た麺は、カレースープの中に入っていて、上の麺は油でカリカリに揚げてあるのだった。「これはカオソーイいうて、チェンマイなどタイ北部の名物麺や」

中堀の説明を聞きながら健一は早速食べてみる。


タイのレッドカレー(実際は黄色に近い)のスープの辛さが、

麺と一緒に食べる事で中和されるのか、程よく美味しい。

揚げ麺が付いているのがお得な感じの印象がする。


「バンコクばかり行ってましたので、地域によっていろんな味がある事が良く分かりました。いずれはこの麺も自分の物にしたいと思います」健一は、始めて食べたカオソーイにタイ料理の奥深さを感じるのだった。


中堀は先に食べ終わると、「後で、近くのバーに行ってビールでも飲みまへんか?」と

もう少し話がしたいのか、健一を次の店に誘うのだった。

2人は2軒目に移動し、タイのビールを飲みながら、中堀は語り始めた。

「青木社長とわいは、同じ大学の先輩と後輩でな、社長の方が1年先輩。

その頃からの付き合いなんや。

社長ほどやないんやけど、わいも大手の商社に就職して、このタイにも5年ほど駐在した事があってやなあ」「それでタイ語もお得意なんですね」健一が相槌を打つ。


「そうやで。で社長が独立する時に、声かけてもうたんや。

わいも社内ですこし行き詰まっとったからな。会社辞めて社長と青木貿易作ったんや」


一旦ビールを口に運んで中堀の話は続く。「今考えたらえらい冒険やったけど、

ようやくタイとの貿易は無事に軌道に乗ったという事で、『次の展開』やいうて社長!

他のアジアの国々へ拠点を作り出してな。

それで、『タイは中堀君に任せるから自由にやって』って言われて、

それまでずーと本社を守っとったわいが、タイの総責任者になったわけや」


「中堀さんがいなくなって、日本は?」健一の問いに中堀は笑いながら、

「まあ優秀な子が何人も居るから心配していないけどな。

確かあんたと一緒に来た、大串君がえらいがんばって、

東京事務所がどんどん大きくなってな。

今では本社と機能も変わらんようになったんや。

それで彼、若いのにもう課長や。社長もえらい期待してるで」


大串の活躍を聞くと健一も嬉しくなり、

「おう、あの大串がんばってるんだ!」

「でもな、わいかてただ社長の下で働いとんのと違うで。

タイを任されたから、ここでもっと大きいビジネス出けへんか思うて、

社長に許可もうてチェンマイの事務所立ち上げたんや」

「え?これって中堀さんの提案だったんですか?」

追加のビールの注文をしながら少し驚く健一。


中堀はピカピカの頭をなでながら、

「そうやで、バンコクもやけど、このチェンマイもこれからどんどん日本人が駐在しよる。

当然日本料理店も増えるわけや。

そこでな、せっかくのルート使うて、日本の食材とかをタイ国中に運べるネットワークを作ろうとしてるんや。

わいはここには後3ヶ月ほどおるけど、一旦バンコクに戻って、

次は南のプーケットにも行って、そこでも事務所立ち上げる。

当分日本には戻れんやろうな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ