表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

金木犀の景色・起「青春の後姿」

 秋の紅葉が彩る日曜日の朝。京都・東山の町家が並ぶ路地は、まるで一枚の絵葉書に書かれたような静けさに包まれていた。


 綿貫 蓮は自転車のサドルに腰を下ろし、スマホを手に少しだけそわそわしていた。画面には中島 航一からのメッセージが入っていた。


『明日の朝8時からの勉強会、俺んちでいいか?でも、その前に…出町ふたばの豆餅、時々食べたくなるんだよな。一緒に買いに行かないか?』


 メッセージを見て蓮の頬が軽く緩んだ。航一が勉強以外のことで誘ってくるなんて珍しい。いつもクールでちょっとお高く止まった無愛想な顔の、航一が豆餅を食べたいなんて可愛いことを言うなんて。


「7時45分か。よっしゃ、行くぜ!」


 蓮はスマホをリュックに直すと、玄関の扉を勢いよく開けた。裏路地の不思議な店から戻って1週間。あの金木犀の香りと黒猫の瞳が、まるで夢だったみたいに頭に残っている。爽やかな風が蓮の頬を撫でる。今朝の空気は冷んやりとした、冬の寒さにはまだ遠い軽やかな涼しさだ。蓮は自転車を引っ張り出し自宅を出発すると、航一の家へと向かった。朝8時前の京都の空は、薄い雲に朝日が滲み、どこか新しい始まりを予感させた。


 中島家に到着した蓮は玄関チャイムを鳴らすと、航一がいつものように少し無愛想な顔で出てきた。リュックには星型のチャームが付いたキーホルダーが揺れている。あのキーホルダーを見ると、蓮の胸がちくりと痛む。あの時、航一に返した罪の証。それでも航一がまだつけているのを見ると、ほっとする自分がいる。


「遅えぞ、航一!豆餅、売り切れる前に急ぐぞ!」

「いくらなんでも売り切れる訳ないだろ…」


 航一は苦笑すると自転車に乗り、先に進む蓮を追いかけるように、自転車のペダルをこぎ始めた。二人は地下鉄・東山駅近くの三条通りへ出ると、朝8時なのに、ちらほらと観光客の姿を確認し囁き合う。


「平安神宮か、美術館でなんかイベントでもあんのかな?」

「…たぶん。秋だし、京都はそんなもんだろ。」


 蓮が首を傾げると、航一が静かに答えた。その声は、まるで鴨川のせせらぎのように落ち着いていた。蓮は航一のそんな声が好きだった。


 東山三条の交差点から東大路通を北上し始める。歩道が狭く並走できないので、蓮は航一を先に進ませた。爽やかな朝の風が二人を優しく撫でて通り過ぎていく。蓮は航一と一緒に同じ風を感じる、この瞬間を特別に感じていた。蓮は前を走る航一の後ろ姿をちらっと見た。スマホで撮りたいな、と思ったけど我慢。だって、もっとエモい瞬間で航一の姿を撮りたいから。


 街路樹の銀杏がちらほら散り始めていた。東山丸太町の交差点を過ぎると歩道が広くなり、蓮は思わずペダルを強くこぎ航一の横に並んだ。


「航一、遅えぞ!置いてくからな!」

「うるさい。……お前、子供か」


 蓮は航一の横顔に宣言して笑うと自転車を飛ばした。航一の自転車が少し遅れて追いかけてくる。航一の声はそっけなかったが、目元がほんの少し緩んでいる。蓮はその横顔に、朝日がキラキラと重なるのを見た。まるで、この道を自転車で駆け抜けるのが、青春そのものを駆け抜けているみたいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ