表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲームに転移した俺、最強になります  作者: 黒鉄一徹
ゲーム内に来ました!最強めざします
8/27

ステータス振り~ライラ編~

書いてくよ

「次はアタイだよ!」


「ライラか、お前の希望のジョブの最高のステータスにしてやる」


「ははw、あんたはいいね!私のジョブを聞いても笑ったり、否定したりしないんだね」


「何で笑わなければいけないんだ?とてもいいジョブなんだから笑うことは何も無いぞ」


俺が答えるとライラは驚いたような顔をして、そのあと説明してくれた


「アタイはいろいろでかいだろ?そんな奴が小さい奴が有利な斥候や隠密をやりたいって言うとみんな無理だっていうんだよ」


「斥候などに体のデカさなんか関係ないぜ」


「そんなこと言ってくれる奴は初めてだよ」


「お前のやりたいもので強くなればいいさ」


「そうだね、よろしく頼むよ」


「任せろ」


ライラはいい笑顔で俺を頼ってくれた


―――――

名前:ライラ

ジョブ:雷獣の忍姫Lv5

STP 35

強制:AGI+10 DEX+5

HP 50/50→155/155

MP 30/30→75/75


STR 10→35

VIT 10

INT 10→20

RES 10

AGI 10→70

DEX 10→40   


STP 0→100→0

SP 10→20→0


スキル

『スニークLv1』『気配隠蔽Lv1』『探知Lv3』『回転切りLv1』

『罠感知Lv1』『罠解除Lv1』

魔法

『雷魔法Lv1』『分身の術Lv1』

ユニーク

『雷獣の化身Lv10』

―――――


ライラのステータスはこのようになった


『雷獣の忍姫』は斥候がメインになるが魔法や物理でも戦闘が可能なうえにユニークは戦闘向きなものになっている


『スニーク』は自分から発せられる音を小さくするスキルで、レベルが上がれば近くにいても何も音が聞こえなくなる

『気配隠蔽』は自分の気配を隠してくれて、サーチ系統の技にも見つかりにくくする。レベルが上がると同レベルのサーチ系統には決して見つからなくなる

『探知』は自分から半径スキルレベル×10メートルの範囲の生命体を探る技であり、ダンジョンなどで敵を見つけるのに非常に便利になる

『回転切り』は攻撃スキルで回転しながら敵を攻撃する連撃技である

『罠感知』はダンジョン中級から出てくる罠を見つけられるスキルで自分の近くに罠があると教えてくれる

『罠解除』は『罠感知』で見つけた罠をレベルに応じた時間で解除してくれるがレベルが低いと解除されなかったり時間がかかりすぎる

『雷魔法』は雷属性の魔法がレベルに応じて使えるものでレベルが高ければ強いがそれがいいというわけでもない

『分身の術』は自身のヘイトをレベル+1分の1にするスキルである。このスキルのおかげで強力な技を使ってもヘイトが全然たまらなくなる

『雷獣の化身』は戦闘中1回だけ5分間使うことができSTRとAGIを600%上昇させすべての攻撃に雷属性が付与されるとても強力なスキルである


「こんな感じだな」


「へ~、こんなにいいスキルばっかりなんだね」


「ああ、戦い方は近くで攻撃をして敵が大技に入ったら遠くから魔法を撃つみたいな感じだな、ヘイトを稼ぎすぎたら分身で減らすのも忘れないようにな」


「わかったよ」


「わざとヘイトを稼いで少し盾役から離れたところで分身するとモンスターが混乱することがあるから覚えておいてくれ。ま、俺の指示でやってくれればいいからさ」


「ああ、よろしく頼むよ」


そして次が最後の一人だ

また次回会おう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ