表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第三話  シン・婚約破棄に至った病 Q

 数時間後――。


 王都の郊外にあるアストラルの屋敷にシンシア・バートンこと私はいた。


 いや、もっと厳密に言うならばアストラルの寝室にである。


 そんな私はアストラルと裸でベッドに寝ていた。


 事が終わって一息ついているところだった。


「あの3人の取り調べはどうするの?」


 私が隣に寝ているアストラルにたずねると、アストラルはフッと苦笑する。


「訊かなくてもわかるだろう? 取り調べなどない。もちろん裁判もない。ヘルシング家の力を使ってすぐに実刑へと持ち込む」


「そう、それはよかった」


 私が寝ころびながら伸びをしたときだ。


「そうだ、思い出した。シンシア、あのときお前はうっかり僕たちとの関係をバラすようなことを言っただろう」


 私は頭上に疑問符を浮かべた。


 え? 私ってそんなうかつな発言をした?


「思い出せ。アーニャを連れて来て証言させようとしたときだ」


 私は「あっ」と頓狂(とんきょう)な声を発した。


 思い出した。


 あのとき私は公衆の面前で言ってしまったのだ。



 ――()()()()()、この子は?



 アストラルは大きなため息を吐いた。


「ようやく思い出したか。どうして爵位が1番低い男爵家の令嬢が、爵位が1番上の公爵家の長男である僕に対して親し気に呼び捨てをする。そんなことは普通ではあり得ないことだろうが。()()()()()()()()()()()()()()()


「ついうっかりしてたわ。誰かに気づかれていないわよね?」


「あんな騒ぎがあったときだ。誰も君が僕を呼び捨てにしたことなど覚えてはいないさ」


 それに、とアストラルは子供のような笑みを浮かべた。


「すでに証拠は隠滅してある」


 その言葉と子供のような笑みで思い出した。


「そう言えば、あのアーニャって平民の少女はどこから連れて来たの……っていうか、口封じに殺しちゃった?」


「おいおい、物騒なことを言うな。あの子は殺してなんてないよ。だって、あの子は平民は平民でもこの敷地内の離れの屋敷に住んでいるメイド見習いの1人だ。確か元は辺境の由緒正しい家柄だったが、没落してこの王都へと流れて来たらしい。教養も礼儀作法もあったし、何より没落したあともこの王都へ来るまで強かに生きられたその度胸がいい。あの〝自分は右も左もわからず証人としてここへ連れて来られただけなんです〟という演技はよかっただろ?」


 私はホッとした。


 いくら私たちの将来のためとはいえ、あんな年端もいかない少女の命を犠牲にすることは良心が痛む。


「隠滅した証拠――まあ、証人と言い換えたほうが正しいな。あの似顔絵描きの男が書いた、君の顔が描かれた似顔絵を見た人間たちは全員王都から追い出した。おっと、言っておくが誰一人として殺してないぞ。それなりの金を渡してこの王都から出て行ってもらったのさ」


 私は嘆息した。


「だから外で逢うのは危ないと言ったじゃない。もともとあなたが学院の中だけの逢瀬じゃ満足できないって言ったからこうなったのよ」


 私はふくれっ面でアストラルの胸をつまんだ。


「痛てててて……それは謝るよ。まさか、大通りの裏で重ねた君との逢瀬をよりにもよって似顔絵描きに見られていたとは思わなかったんだ」


 それは私も同意見だった。


 ふと私は数時間前のことを思い出す。


 ホリック家の大広間に現れた、似顔絵描きを自称した中年男。


 あの場にいた事情を知らない貴族たちは、アールが用意した都合のよい偽の証人と思い込んだことだろう。


 だが、事実はまったく違う。


 ()()()()()()()()()


 あの似顔絵描きの中年男はアールが用意した都合のよい証人などではなく、本当に私とアストラルの逢瀬を大通りの裏で目撃していた男だったのである。


 そう、今回の婚約破棄に至った一件はアールがソフィアと婚約したいがために起こしたことではない。


 実は周囲からは結婚などできないと陰口を叩かれていた変わり者の男爵令嬢のシンシア・バートンこと私と、私と同じく周囲から変わり者の公爵子息と言われていたアストラル・ヘルシングが婚約するために起こしたことだった。


 私は普通の貴族令嬢が嗜む趣味や習い事などには興味がなく、騎士に憧れていた子爵家や男爵家の子息が好む武術に興味があった。


 その武術の鍛錬は実家だけでは飽き足らず、授業の合間に学院の裏庭の片隅などで行っていたほどだ。


 いつからだっただろう。


 私は学院で武術の鍛錬をしているときに視線を感じた。


 最初は物好きな生徒が話の種に覗き見していると思っていた私は、その視線に気づかないフリをして武術の鍛錬を続けていた。


 しかし、さすがに毎日毎日視線を感じると薄気味悪くなってくる。


 そこで私は視線の主を特定すると、正体はあっさりと判明した。


 アストラル・ヘルシング。


 現在、私の隣にいるヘルシング公爵家の子息だった。


 覗き見していた事情をたずねると、アストラルは恍惚とした表情で答えた。


 アストラルはお茶会などを開く蝶よ花よと育てられた普通の貴族令嬢よりも、私のように男勝りで武芸に秀でた強い女性が大好きな一風変わった性癖を持つ男性だったのだ。


 そしてアストラルいわく、私は顔つきも含めて理想の女性像の権化だったらしく、覗きがバレた直後から一方的に求婚してきた。


 とはいえ、さすがに公爵家の子息と男爵家の令嬢では格式が違いすぎる。


 私はそれを理由に最初こそ丁重に断ったが、アストラルは諦めるどころかあの手この手を使って外堀を埋めるべく行動を起こした。


 王立学院内の男女混合の武術大会もその行動の1つである。


 アストラルは強引に大会委員会に〝男女混合〟の文字を付け加えると、以前から女という理由だけで武術大会に参加できなかった私に是非とも参加してくれと言ってきた。


 そして私はその武術大会でアールを負かして優勝した。


 ちなみに準決勝で対戦したアールは対決した感触から絶好調だった。


 それはさておき。


 私はここまで自分のために動いてくれるアストラルに心を動かされ、ついにはこうしてアストラルと男女の仲になった。


 ただし、学院の武術大会で優勝しただけでは〝公爵家の子息と男爵家の令嬢との結婚〟は難しい。


 そのためアストラルは、武術大会以外にもシンシア・バートンが世間からアストラル・ヘルシングの婚約者として相応しいと言われるための策略を色々と練ってくれていた。


 もちろん、私もそんなアストラルの策略のために動こうと決心していた。


 その矢先に数時間前の一件が起きたのである。


 つまり、アールとソフィアよりも私とアストラルのほうが何倍も婚約破棄するために動いていた。


 正直なところ、アールとソフィアは余計なことをしてくれたとしか言いようがない。


 あのまま余計な策略など企てずにいたら、そもそもアールが私に偽りの婚約など申し出て来なかったら、ほどしばらくして私はアストラルと婚約していただろう。


 そうなればアールは堂々とソフィアと婚約できたのだ。


 私が先にアストラルと婚約してしまえば、妹のソフィアがアールと婚約しても兄妹不敬罪などに当たらないのだから。


 だから私は数時間前の大広間で思ったのだ。


 自業自得だ、と。


 などと思っていると、アストラルの細い腕が私の身体に触れてきた。


「愛しているよ、シンシア。君のような女性は二度と現れないだろう。君こそ僕が持つ理想の女性そのものだ。君以外の誰を犠牲にしても絶対に手に入れたいし手放したくない」


 私はクスリと笑った。


「私もよ、アストラル。()()()()()()()()()()()はあったけど、私はあなた以外の誰を犠牲にしても私たちとの婚約を認めてくれるような活躍や実績を積み重ねる」


「ああ、そのときが来ることを楽しみにしているよ」


 そして私たちは再び肉体を重ねて愛を確かめあった。


 このときには私の頭の中に、アールやソフィアたちの存在は綺麗さっぱり消えていたことは言うまでもない。



〈Fin〉

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。


これは短編ですが、別にファンタジー要素のある異世界恋愛の長編もあります。

興味がありましたら、ご一読していただければ幸いです。


【完結】元〈防国姫〉アメリアの気高き転身


広告バナーの下にリンクがあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジー要素のある異世界恋愛の長編です!
【完結】元〈防国姫〉アメリアの気高き転身
完結済みです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ