表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

大内氏【史実】

(2)大内氏史実

参考にしたのは、GoogleWikipediaです。


①周防国衙領の在地支配者で、御家人、六波羅評定衆。


②叔父長弘と抗争。


③長弘を服従させた。南朝に味方し守護厚東氏を追放し周防・長門を統一。足利尊氏に誘われ、北朝に寝返り守護に任命された。


④九州平定など南北朝合一に尽力し、6ヵ国守護になり朝鮮貿易で巨利。足利義満に疑われたので、1399年反乱を起こしたが、敗死した。


弟の弘茂が防長守護に。


弟の盛見が幕府の処置に反抗し、弘茂を殺し防長2ヵ国を占領し幕府に認めさせる。北九州に拡大したが、少弍氏・大友氏に敗死。


⑤足利義教の信頼を得て北九州を平定した。赤松氏の嘉吉の乱に巻き込まれ死んだ。


⑥盛見の子。持世の子・教幸と抗争。


⑦応仁の乱では西軍、山名死後は西軍総大将。分国法を定め、家臣を抑えた。


⑧放浪将軍足利義タネを保護し、1508上京し幕府政治の中心に。留守中に武田氏・尼子氏に攻められ帰国。


⑨中国地方を支配し、明朝との貿易を独占し、キリスト教を許し、北九州の少弍氏を滅ぼした。1541安芸に攻めてきた尼子氏を撃退。尼子氏の本拠出雲を攻めたが失敗し、その後、政治から遠のき文化に耽る。1551武断派の陶隆房に反乱され自害した。


⑩陶の傀儡。1557毛利氏に攻められ自害。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ