表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/57

最終章-8

並木道。

初めてこの道を歩いたときは、不思議な感じを覚えた。

そこに植えられている桜は、どこにでもある桜で、小学校にあるのと同じ種類の桜なんだけど、初めて通る道だったからそう感じたのかもしれない。

春には、満開の桜と、舞い落ちた桜の花びらによって彩られたピンク色の絨毯。

夏には、新緑に染め上げられ、その間から漏れている暑い日射を受けながら、聞いた蝉時雨。

秋には、多彩に色褪せた、舞い落ちた葉によって作られた多彩の落ち葉の絨毯。

冬には、新しい命の芽生えの期待を感じさた裸の木々。

僕たちは、そうやってこの道を歩いてきた。

雨の日や、雪の日。雷がなっていた日や、晴れた日。霧が出た日や、台風が来た日。

多種の日々の中で、僕たちはここを歩いてきたんだ。

そして、僕は、その中で一番、僕ら三人と関わりが多かった木の前に来た。

違う。

僕たち三人ではなく、一番関わりが多かったのは僕とこよみだったんだ。

僕とこよみは、この気の前で告白をして、共に先の未来にある幸せに向かって歩きだした、あの日。

だが、僕がこの病気に侵されているのを知り、この先のこよみの未来から光がなくなる前に、僕たちは共に歩いていた未来の幸せへの道から個別に別れだ。

僕が、こよみに別れを言った、あの日。

自分の心に嘘をつき、自分の想いに無理矢理蓋を閉じて、互いの幸せよりもこよみの光ある未来を選んで――

でも、僕は改めて知ったんだ。

自分が、生きようとしていることとものに、大切なものを失ったことによる空虚感を。

ここで、友達――幼馴染から恋人へ階段を登ったあの日。

そして、戻ったあの日。

でも、僕はあの日に僕が選んだものが間違っていたと改めて知った。

だからこそ――例え、その間に多くの時間の空白が在ったとしても、僕はやり直したかった。

1からじゃないかもしれない。場合によっては本当のゼロからかもしれない。

それでも構わなかった。

だから、僕はここで、再びこよみに告白した。

自分の時間が、残り僅かだったけど――


僕は、その桜の木に触れた。

季節は、もうすぐ春がやってきる。

そして、この木に再びあの綺麗な花びらが咲く。

でも、僕にはそれを見ることは出来ない。


「さよなら。そして、ありがとう」


僕は感謝の言葉を残し、その場を去った。

そして、最後の目的地――中学校へ向かった。


あっという間に到着。

不思議な気分。こうやってまだ歩いていられることが。

僕は、校門を抜け、卒業式の会場になっている体育館の脇を通り、昇降口に入って、自分の下駄箱で自分の上履きに履き替えた。

そして、廊下を進んで、階段を登って、教室に到着。

中に入ると、思っていたとおり教室は無人だった。

いや、無人だったのはここの教室だけではなく、この校舎全体が無人だった。

でも、場合によってはどこかにいたかもしれない。が、僕のことに気づいていたかどうかは分からないけどね。

僕は、ゆっくりと教室の中を歩き、自分の席の前に着き、そのまま椅子に座った。

「今日でお別れか~。この景色と」

僕は、あの時と同じように窓から見渡せる景色を見た。

そして、すぐにそこから視線を移し、教室全体を見回した。

すぐ隣には、久樹の席。

そして、その向こう側には、こよみの席。

で――前方にあるのは――

「これ……」

黒板なんだけど、それには白い幕がかけられていた。

まるで、黒板に書かれていることを業と隠しているかのように……

僕は、自分の席からその前に移動した。

そして、それを軽く掴み――

引っ張った。

「……みんな……」

そこに書かれていたのは、すばらしいものだった。

驚きのものだった。

そして、何より悲しく感じられるものだった。

「ありがとう……」

でも、正直言ってそれはとても嬉しかった。

生きていられて嬉しかった。

ここまで、来れて嬉しかった。

だから、僕はみんなに最後の言葉をここでも送るんだ。

送らないといけないんだ。

僕は、白のチョークを掴み、黒板にその言葉を書いた。

そして、チョークを置き……

教室を出発した。


今の僕はあっという間に目的の場所に到着することが出来る。

だから、ついさっき教室から出たはずなのに、既に体育館の前に来ていた。

本来なら、数分かかる距離なのだが、今の僕はほんの一瞬で移動できる。

「この向こうだね」

僕は、その中への道を閉ざしている扉の前で、それを見据え呟いた。

「この向こうが、僕の夢」

僕は、それに触れた。

冷たい。と感じたかった。

暖かい。と感じたかった。

でも――なんにも感じなかった。

むしろ、触れているのかどうか分からない。

どちらかと言うと、翳すといったほうがいいのかな?

「さぁ、行こう。僕の夢へ」

僕は、一歩踏み出し、その中へ溶け込んでいった。

扉を開けることなく――違う。空ける必要がなくって。


『三年二組卒業生代表――――』


何も見えない光の中で、僕はその音を聞いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ