表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

あの星のような人との出会い

彼女との出会いは些細なことだった。そんな僕と彼女との行く末は…

第一話

あの星のような人との出会い


僕の名前は蒼星悠真あおほしゆうま ただの高校二年生だ。僕には、1つの趣味がある。それは天体観測だ。天体観測って面白いんだよ。なんたって、人間みたいに星にも1つ1つ見た目が違うんだよね。そこが天体観測の面白いところだと思うんだ。僕はいつも夜中になると自分の学校である星明学園の屋上で天体観測をするのが日課になってきている。そこで僕は彼女に出会った。彼女の名前は桜宇葵さくらうあおい僕のいとおしく憧れの人だ。彼女と出会いは...。

 いつものように屋上に向かう。僕の学校は基本的に出入りは自由。屋上に上がるといつもはない人影が星の明るさで照らされ、ぼわっと夜の闇にうつされる。

 僕は(珍しい、いつもこんなところに人なんて来ないのに)と思ってしまう。

思い切って話しかけてみる。

「ここの星本当に綺麗だよね。君も星を見に来たの?」

「そうですね。ここの星綺麗なんだよね。特にあの星。北にある北斗七星。あの星、本当に綺麗だよね。」

北斗七星、え、え、センスいいな。「北斗七星か。確かに、ここの星は綺麗だ。君の一番好きな星座は何なの?」つい天体観測をしている人に聞いてしまうんですよね。この質問。「好きな星座か。うーん」彼女は少し悩む「セレスティア座かな。あの三角形が好きなんだよね」そこで俺はビビびとくる。「え!セレスティア座が好きなの?へぇ、そうなんだ」驚いた。セレスティア座。ラテン語で「天上の」という意味がある。いやー、これを答えた人は初めてだ。なんたってこの星座はあまり知られていないから。星座についてコアなファンしか知らない。

「じゃあさ、1つ質問!月って地球の衛星でしょ。月ってどうできたと思う?」「月はどうできたか、ですか。うーん、私は個人的にはジャイアント・インパクト説を推していますね。簡単に説明すると月は原始地球に火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたものっていう説ですね」

「あー、ジャイアント・インパクト説を推しているのか!僕はね、親子説を推しているね。」

「親子説ですか。いいですね」彼女は少しだけ笑った。そこから、二人で星の話をする。そういや名前を聞いていなかった。「君の名前はなんていうの?」「私は桜宇葵(さくらうあおい)といいます。あなたは?」「僕の名前は蒼星悠真っていうよ。よろしく」「よろしくお願いします!星について話せる友達がいなかったの。だからよかったら友達になりたいです!」「そんなのもちろんだよ僕も天体について話せる友達がいなかったからうれしいよ。」そこから僕はあの星のような人と出会い話すようになった。


僕は桜宇葵と流星の降る恋夜空の下での青い約束をし二人でまた星を見た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ