表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/201

第199話

 どうして松田ちゃんがいるのか分からなかった。

 なんで彼が大和高田で乗ってきたのか、どうして俺の乗っている電車が分かったのか。なにより、なんで思い切り腹を殴られたのか、意味が分からなかった。


 分からないだらけの俺の前で、松田ちゃんは笑う。

 ポケットの中に手を突っ込み、取り出したのはスマートフォン。

 そこには、見知った人間の名前が表示されていた。


 神原誠一郎。


「爺さんにまた頼まれてな。大事な大事な入り孫が、自殺しちまうかもしれねえからボディーガードについてくれってよう。ついでに、いっちょ荒っぽいやり方で構わねえから、精神をたたき直してくれとも言われたよ」


「……誠一郎さん」


「という訳で、まずはかけつけ一発は、心配している爺さんの分だ」


 俺の身体を壁に押さえつける手を変える。

 左手で俺の肩を押さえ直した松田ちゃんは、右腕を後ろに引くと、遠慮なくそれを俺の腹に向かって振り抜いた。


 ババアや美香さんに暴力を振るわれることはあった。

 誠一郎さんに稽古と称して、痛めつけられたこともしょっちゅうだった。

 だが、こんな風に純粋な暴力を振るわれるのは初めてだった。


 胃の中身が逆流するような重たい痛み。

 思わず、嘔吐いた俺の顔を押さえて、松田ちゃんは吐くにはまだ早いと言う。

 そして、もう一発。


 いよいよ行き場を失った俺の胃の中で暴れ狂っている気持ち悪さ。

 それを、察したように松田ちゃんが乱暴に左手で髪を引っ張る。

 そのまま、洋式の便座に顔を突っ込んだ俺は、ろくに入ってもいない胃の中身を、そこへとぶちまけた。


 それで、俺はようやく松田ちゃんの暴力から解放された。


「で、これは、お前に捨てられかけた嫁さんと娘さんの分だ」


「……なんで、そのこと、知って」


「誠一郎さんから全部聞いた。陽介、お前はよく頑張ったよ。偉いよ。俺がお前の立場だったらとっくの昔に逃げ出してる。廸子ちゃんと子供のために、なんだってするっていうその心意気については、俺も感服しているんだ」


 電車が発進する気配がした。

 大和高田駅から出発した鳥羽行き特急が、次に止まるのは大和八木だ。

 おそらく三十分くらいの時間がある。


 それまでに、廸子が目を覚ます可能性は高い。

 そして松田ちゃんがこうして来てしまった。

 もう、俺が逃げ出すチャンスはない。


 胃の中身をすべて吐き出した俺を、松田ちゃんが引っ張り上げる。

 蓋を下げた便座の上に俺を座らせ、彼は、ようやくいつもの表情に戻った。


 ひょうひょうとしてとらえどろころのない仕事人。

 かっこいい理想の男性という形容がぴったりと当てはまる、松田良作に。


「けどな、お前、死ぬのは間違ってる」


「そこまで、分かってんの。すごいね、松田ちゃんは」


「舐めるなよ、俺は探偵よ。こんな修羅場はいくらだって見てきた。足の指を加えても数えられねえくらいな。お前の顔にも、今から死にますって書いてある」


 馬鹿たれ、と、言いながら、今度は殴らない。

 松田ちゃんは俺と同じ目線になるように屈むと、サングラス外して俺の顔をのぞき込んだ。精悍な顔をした男前が、どうしてそんな不安そうな顔をしているのか。


 せっかくのいい男が台無しである。


 けれどきっと、彼は俺のためにそんな顔をしてくれているのだろう。

 そう思うとまた、俺は何も言えなくなった。


「陽介。俺がこれから話すことはあくまで俺の考えだ。それを一方的にお前に押しつけるつもりはねえ。うだうだ考えて、俺や誠一郎さんの目を盗んで、首をくくることを選択するなら、俺はそれでも構わねえと思うし、仕方ねえと思う」


「……」


「ただ、その前に、俺の話を聞いてくれ」


「……松田ちゃん」


「お前が死ぬかも知れないと誠一郎さんから聞いたとき、俺はなんとしてでも止めたいと思った。さっきと言ったこととは違うが、俺はお前に死んで欲しくねえ。少なくとも、目の前でお前が死のうとしたら、ぶん殴ってでも止めるだろうし、手足を捥いででも生きさせる。それが俺のエゴだってのは承知の上でだ」


 なんでだよ。

 なんでそうなるんだよ。

 おかしいだろ松田ちゃん。


 なんで、俺なんかのために、そこまで思うことができるんだよ。


「なんで、だよ。松田ちゃんは、関係ないだろ」


「友達だからだよ。ただそれだけだ。それ以上の理由なんて必要か?」


「……それは」


「同じように、誠一郎さんも、親父さんやお袋さんも、おっかねえ姉貴も、お前に死んで欲しくないと思ってる。それぞれの立場で、それぞれの関わりで、きっとそう思う。お前の命はお前だけのものじゃねえ。誰かの人生に、お前はお前が思う以上に関わってる。突然居なくなったら、どうにかなっちまうくらいにな」


 俺が死ねば、悲しむ人がいる。

 だから、死ぬなっていうのか。


 そんな理由で、俺はこれから、生きていかなくちゃならないのか。


 ふざけるなよ。

 そんなのは、周りの人間の勝手な思いでしかない。


 俺にそんなものを求めるなよ。


 俺は、もう、疲れ果てて、生きるのも、煩わしくて、どうしていいのか分からなくて、こんな苦しい生き方はうんざりとしているんだ。

 それでも苦しんで生きろっていうのかよ。

 あんたらの大切な日常のために生きろってか。


 ふざけんなよ。

 ふざけるな。


「俺の気持ちはどうなるんだよ」


「俺たちの気持ちはどうなるんだよ」


「俺がどう生きようが、どう死のうが、そんなのは俺の勝手だろう」


「そうかもしれないが、それでも俺たちはお前を止める。陽介、それが生きるってことだ。煩わしくっても、融通が利かなくても、周りと関わって生きていかなくちゃならない。誰かと関わってらなくちゃいけない。それが人生だよ」


「それが嫌だと俺は、言ってるんだ。こんな周りに迷惑をかけるだけの人生――」


「お前に頼られることを迷惑かどうか決めるのはこっちだ馬鹿野郎。勝手に、悲劇の主人公気取って鬱ってんじゃねえぞ、このすっとこどっこいが。おめえはどっからどう見たって、喜劇に出てくる道化だろうが」


 鋭い痛みが顎先を突き抜けた。

 松田ちゃんにビンタをされたのだと気づいたのは、彼が、熱い涙をその双眸から溢しているのに気づいたのと同じだった。


 男臭い、無精ひげを所々に残した顎先に、流れていくそれ。

 くそっと吐き捨てて、松田ちゃんは、自慢の白いスーツの袖で涙を拭った。


「考えろよ。もうちょっとよぉ。お前が死んだら、誰がどう思うのか。お前が死んで、嬉しく思う人間なんて、この世の中に居ると思うのかよ」


「……松田ちゃん」


「金だけ残して死んでくれて幸せってか!! お前の嫁さんが、そんな奴じゃないことは、この歳になるまでつかずなはれず一緒に居た、お前が一番よくわかることだろうが!!」


「松田ちゃん!!」


「なぁ、陽介、何がお前にとっての幸せだ!! 何が彼女にとっての幸せだ!! もう一度、てめえの命とみんなの幸せを、天秤にかけてよく考えろ!! なぁ、陽介!! そんな簡単に人生を結論づけるんじゃねえよ――!!」


 みじめったらしくてもいいんだ。

 なさけなくってもいいんだ。


 ただそこに居てくれるだけで、幸せに思ってくれる人たちがいるというのは、幸せなことじゃないのか。

 そんな自分の人生を、もう一度よく考えろよ。


 松田ちゃんはそう言って、俺の肩を握りしめた。

 強く、俺に生きるために必要な何かを分けようとするように、痛いくらいに肩をその無骨な手で握りしめた。


 頬を伝う涙が俺の膝をぬらす。

 いつしか、それに、俺の涙も合流していた。

 便所の中で男二人して、声を殺して泣くだなんて、シュールも良いところだ。


 けれども、きっと、これは俺の人生にとって必要な場面なのだろう。


「俺はさ、松田ちゃん、アンタみたいに強い男になりたかったよ。そうすれば、こんな風にバカなことしなくてすんだと思うんだ」


「俺は強くなんてないし、お前に憧れられるようなたいそうな人間じゃねえよ。けどな陽介、俺はお前と関われたことを、友達になれたことを嬉しく思ってるんだ」


 同じように、お前の嫁さんもそう思っているに違いないんだ。

 きっとお前と夫婦になれたことを、嬉しく思っているに違いないんだ。


 その幸福な関係を、勝手に断つな。


 松田ちゃんのそのたいそう勝手な言い草は。

 随分と楽観的で独善的で性善説に満ちたセリフは。

 けれども、確かな質量を持って俺の胸へと届いた。


 その言葉一つで、俺の中に巻き起こる不安という名の心の嵐を、支えにして生きていけるような、そんな気がした。

 たとえこれからどんな未来が待っていたとしても。

 どんなに苦しい日々が待ち構えていたとしても。


 涙を拭けよと松田チャンがポケットからハンカチを取り出す。

 ギンガムチェックのそれは、少しも使われた様子がなく、ほんのりと男のモノとは思えない、柑橘系の良い香りがした。


「女にしかハンカチは貸さないようにしてるんだがな、今日は特別だ」


「……ありがとう、松田ちゃん」


「黙って貸してやるから、嫁さんにクソみたいな顔をみせるんじゃねえぞ。いいな。それと、ちゃんと玉椿町に帰れ。俺も見張ってるから――あぁ、いや、見守っているから、バカなこと、もう考えるんじゃねえ」


「ぜんぜん黙ってねえじゃん」


 うるせえ馬鹿野郎と、松田ちゃんが笑って言った。

 彼に借りたハンカチで涙と吐瀉物で濡れた顔を拭く。


 一緒に、俺は自分の人生にまとわりついた、濃厚な不安の影も拭い去った。


 もちろんそれは、気を抜けば、また俺の心に渦巻くものだろう。

 人知れず、またこうして俺の頭まで侵食して、恐慌の嵐を呼ぶことになるだろう。


 けれどももう大丈夫だ。


 俺には、大切な人が居る、人たちがいる。

 家族が居る、友達が居る、姉貴分が居る、弟分がいる、姪が居る、よく分からない関係の人たちも居る。


 ありとあらゆる関係が、俺にそれを断ち切ることを望まない。


 そう思えたなら。


 また、俺は、きっとこんな風に不安を拭って生きていけることだろう。


 なにより、俺のことを三十年も思って待ってくれていた妻がいる。


 それでもう十分ではないかのか。

 生きる理由、死なない理由は、十分ではないのか。

 生きてきてはじめてこのとき。

 俺は心の底からそう思えた。


「……約束したんだ。誠一郎さんに」


「……何を」


「廸子と、子供の幸せのために、なんでもするってさ。なんだってするって」


「だったら、なおのこと死ぬ事なんてできないだろう。馬鹿野郎、ようやく分かったのかよ。そんな大切なことをさ」


 生きていけないと思った。

 もう、どん詰まりだと思った。

 これから待っているのは、惨めな地獄だと思った。


 けれど、そんな地獄の中にも、きっと幸せはあるのだろう。

 そんな恥ずかしい人生でも、生きていくことの方が大切なのだろう。


 幸せと不幸せは手のひらの中になんてない。

 それは定量的なものでもないし、確率のように収束するモノでもなければ、絶対的な基準があるものではない。あやふやで、不明瞭で、だからこそ、人を惑わす。


 けれども分かってしまえばどうということはない。


 幸せかどうかなんて、結局、自分が決めてしまうことなのだと、自分がどう思うかなのだと、そう分かればどうということはない。


「生きるよ、松田ちゃん。俺、まだ、頑張ってみる」


「……陽介」


「廸子とお腹の子供を幸せにするって約束したんだ。そのためには、俺が、生きていなくっちゃ。それに、これまでもさんざん、廸子には迷惑をかけてきたんだ」


 きっとこれからも、笑って許してくれるさ。

 しょうがないな陽介はって、一緒に歩いて行けるさ。


 いや、いきたい、と、俺は思った。


 廸子と子供と共に生きることが。

 どんなことがあっても一緒にいることが。


 俺にとって、なにものにも変えることができない、最高の幸せなのだと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ