表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒猫ニャンゴの冒険 ~レア属性を引き当てたので、気ままな冒険者を目指します~  作者: 篠浦 知螺


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

546/758

ニャンゴの休日

 新王都の『巣立ちの儀』の警備を頼まれたので、留守にする間のことを相談しようと旧王都の拠点に戻ったのだが……。


「にゃ……誰もいにゃい」


 拠点には誰の姿も無かった。

 仕方がないので、拠点の掃除や布団を干して待っていよう。


 まずは、俺とレイラ、それに兄貴の布団を屋根の上へと運び上げ、埃を叩いた後で空属性魔法で作ったケースの中で広げておく。

 これならば急に雨が降ってきても布団が濡れる心配は要らない。


 続いて拠点の中を、これまた空属性魔法で作ったサイクロン掃除機で掃除する。


「お掃除ニャンゴが、ニャンニャニャン! サイクロンだよ、ニャンニャニャン!」


 さらに、台所、トイレ、風呂場は、空属性魔法で作ったスチームで除菌清掃していく。


「お掃除ニャンゴが、ニャンニャニャン! スチームジェットで、ニャンニャニャン!」


 拠点中の掃除を終わらせたが、誰も帰ってくる気配がない。

 兄貴とガドは地下道の工事現場に行っているはずだし、この感じだと残りのメンバーは依頼を受けて出掛けていそうだ。


「にゃぁ……お腹空いたにゃ」


 掃除を終えたところで、ぐぐぅ……っとお腹が鳴った。

 誰も戻って来そうもないので、行き付けの乾物屋に足を向けた。


 ここは魚の干物を売るかたわら、店の一角で定食を提供している。

 炭を使ったコンロで自分で干物を焼きながら、ご飯とラーシのスープ、つまりは味噌汁が飲めるので足しげく通っている。


「こんにちは」

「いらっしゃい、おや、久しぶりだね」

「えぇ、ちょっと遠くまで依頼で出掛けてたんで……」


 女将さんと話しながらも、視線は干物に奪われてしまっている。


「どれにしようかにゃぁ……今日のおすすめは?」

「そうだね、シブリムはどうだい? 脂が乗ってるよ」

「じゃあ、シブリムとイカの一夜干しを」

「はいよ!」


 シブリムというのは、二十センチぐらいの丸っこい魚で銀色をしている。

 身は、鰺に似たマックローよりも白身が多い感じがする。


 焼き網に載せると、皮が弾けたところからポタポタと脂が滴ってくる。


「にゃにゃ、脂の焦げる香ばしい匂いがたまらにゃい、女将さん、ご飯をお願いしまーす」

「はいよ!」


 干物が焼き上がる少し前に、ご飯とスープを頼む。

 この焼いている香りをオカズに食べる白米がうみゃいのだ。


「にゃっ! これは……」

「それは角豆だよ。近頃出回り始めてね、色んな料理に合うから流行ってるんだよ」


 ラーシのスープに浮かんでいる物体は、紛れもなく豆腐だった。

 プルプルというよりもシッカリした感じで、少し緑がかってはいるが味わいは豆腐そのものだ。


「女将さん、この角豆はどこで売ってるの?」

「その二つ先の四つ角を右に曲がって少し行った左側に店があるよ。ただ、風味が落ちるのが早いし、日持ちはしないからね」

「分かった、後で行ってみる」


 豆腐を入手する当てがついたので、今はシブリムの干物に集中しよう。


「うみゃ! シブリム、うみゃ! 身がホコホコで味がギュっと詰まった感じ、パリパリに焼いた皮と一緒に食べると更にうみゃぁ!」

「だろう? 今の時期は脂の乗りが良いから特に美味しいんだよ」

「今度、兄貴も連れてこよう。イカの一夜干しも、うみゃ!」


 シブリムの干物とイカの一夜干しで、ご飯とラーシのスープもお替りして、お腹がパンパンになってしまった。

 またポッコリしてしまったお腹を抱えながら、角豆を売っている店を目指す。


 乾物屋の女将さんに教えてもらった店は、角豆の看板が出ているだけの小さな店だった。

 店の中には水槽があるだけで、ショーケースのような物は無い。


「にゃぁ……がんもどきとか、厚揚げはにゃいのか……」


 どうやら、扱っている品物は豆腐だけのようで、硬さも一種類だけのようだ。


「こんにちは、角豆が欲しいんですけど」

「へい、いらっしゃい! お客さん、入れ物は?」

「あっ、そうか、器を持参しないと駄目なのか」

「経木の皿がありますよ」


 器が無くても、木を薄く削った経木で作った皿に乗せて売ってもらえるようだ。


「いえ、器は作るから大丈夫」

「器を作る?」

「ええ、ここに作ったんで、これに入れてもらえます?」

「はぁ? えぇぇ……確かに器が」


 空属性魔法で器を作って手渡すと、店の主人は首を傾げた直後に目を見開いた。


「お客さん、この器は?」

「うん、空属性魔法で作った器だよ」

「空属性魔法……黒猫人……エルメール卿?」

「うん、そうだよ。ちゃんとお金は払うから安心して」

「た、ただ今、用意いたします」


 角豆と呼ばれている豆腐は、一丁の大きさがレンガぐらいもある。

 兄貴とガドも食べるかと思い、二丁買って帰ることにした。


「どうもありがとうございます。エルメール卿に買っていただけるなんて光栄です」

「いやぁ、角豆を味わえるとは思ってなかったよ。それでね……」


 店の主人には、油揚げや厚揚げ、がんもどきなどのヒントも伝えておいた。

 自分でやろうと思えば出来なくはないが、油揚げが手に入ったらお稲荷さんを味わいたい。


 甘々、染み染みのお揚げに、酢飯や山菜おこわなどを入れて食べるのだ。

 春になったら、お稲荷さんを持ってお花見に行くにゃ。


 拠点に戻って、角豆を鍋に移してから、布団を取り込んで、夕食の材料を買いに行く。

 ラーシはあるから、ひき肉、ニンニク……ショウガと唐辛子もあったな。


 今夜は、麻婆豆腐を作るのだ。

 熱々の麻婆豆腐をご飯に乗せて、ハフハフしながら食べるのだ。


 麻婆豆腐のことを考えていたら、なんだか餃子も食べたくなった。

 餃子は皮から自作しなきゃいけないけど、今日は時間もあるしチャレンジするのには丁度良いかもしれない。


 オーク肉の他に、ニンニク、ニラ、白菜、葱、ごま油なども買い込んでいく。

 拠点に戻ったら、まずはお米を研いで、ご飯を炊く準備をしておく。


「ニャンニャカニャカニャカニャンニャンニャー、ニャカニャカニャンニャンニャン!」


 お米を研いで水に浸したら、野菜を刻んでいく。

 餃子はちょっと粗めの微塵切りの方が、歯ごたえがあって好きなんだよねぇ。


 ニンニクは叩いて潰してから細かく刻み、ショウガは擦り下ろす。

 ひき肉は売ってないので、買って来た肉を切って、叩いて、ミンチにする。


 刻んだ野菜とミンチを混ぜ合わせ、最後に干したキノコと干しエビを粉々にして加え、ごま油を風味付けに加えたら具は出来上がり。

 続いて皮を準備する。


 小麦粉を箸で混ぜながらお湯を加えていく。

 器も箸も空属性魔法で作っているから、こびり付いても大丈夫なんだな。


 耳たぶぐらいの硬さになったら、空属性魔法の手袋を装備して生地を捏ねて、表面が滑らかになったら少し寝かせておく。

 寝かせた生地を棒状にして、同じ大きさになるように切り、綿棒で伸ばして平にしたら、打ち粉をして並べておく。


 空属性魔法のシートを挟んでいるからくっ付く心配は要らないにゃ。

 皮が出来たら、せっせと具を包み、出来た餃子は打ち粉をしたバットに並べておく。

 気付くと、窓の外は暗くなり始めていた。


「そろそろご飯を炊き始めるか」


 拠点の台所は魔導コンロが二口しかないので、ご飯は空属性魔法の魔道具で炊く。

 自作の魔道具の方が、火加減を自由自在に調整できるから美味しく炊けるのだ。


 続いて、麻婆豆腐の準備に取り掛かる。

 賽の目に切った角豆は、一度湯通しをしてから笊に取っておく。


 熱した鍋にオークの脂身を投入してラードを熔かし出す。

 脂身の残りを鍋から出し、まずはニンニク、ショウガを炒めて香りを出し、そこにラーシと唐辛子を加える。


 続いてミンチを入れてポロポロになるまで炒めたら、刻んだ干しキノコとお湯を加えて味を整える。


「にゃっ、結構辛い……」


 味が決まったところで、笊に取っておいた角豆を入れて、しっかりと味を含ませていく。

 角豆を煮ている間に、フライパンに餃子を並べてコンロに掛けて、お湯を注ぎ、空属性魔法で作った蓋をして蒸し焼きにする。


 ご飯の火加減を調整して、餃子の焼け具合を見ながら、麻婆豆腐にとろみを付けるタイミングを見計らう。


「てか、兄貴もガドも遅いにゃ……」


 窓の外では星が瞬き、拠点の中にも明かりを灯している。

 フライパンの水気が無くなってきたところで、蓋を取って油を注いで焦げ目をつける。


 麻婆豆腐の鍋にも水で解いた片栗粉を加えてとろみを付けていく。


「にゃっ、餃子が焦げる! とろみが……熱ぅ」


 最後はドタバタになってしまったし、餃子は一部タヌキ色になってしまったが、それでも無事に完成した。


「にゃぁ、兄貴もガドも帰って来ないし、冷めると美味しくなくなっちゃうし……仕方がないから食べるか!」


 ご飯を深めの皿に盛り、麻婆豆腐をドサっと掛ける。


「うんみゃ! 熱っ! 麻婆豆腐の辛美味と白米の甘みが混然となって、うんみゃ!」


 餃子はラーシとお酢、ゴマ油、それに唐辛子を使った特製タレを付けて食べる。


「うんみゃぁ! 熱ぅ! パリパリ、モチモチの皮の中から野菜と肉の旨味が詰まったスープが溢れ出してきて、熱ぅ、でもでも、うんみゃぁ!」


 待てど暮らせど、兄貴もガドも帰って来なかったので、また食べ過ぎてしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
【一言】 ニャンゴが中華の技法をさりげなく使ってる。 湯通しすると角豆の余分な水分が抜けて形も崩れにくくなり、よーは美味しくなる。是非チームメンバーと囲うように食べて、うみゃうみゃして欲しいです。 >…
[一言] ニャンゴが掃除して買い物して飯食って寝るだけの話 ・・・が一本つくれちゃうのがここまでの蓄積だなー
[一言] 電子レンジみたいな魔法というか魔法陣が欲しいですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ