表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黶(あざ)  作者: 黎明
喫茶店
4/17

小川組抗争と事件の記憶

 橘は口を噤んだ。はて、そんなものがあっただろうか。思い出せない。


「知らへんな。どないな間違い(いざこざ)やったんや。そりゃ。」

 嘉瀬はまだ、俯いていたままでどんな表情をしているのか見ることはできない。ただ、思い出したくもない思い出を記憶の底から掘り起こしているのだろうか。そう思うとどこか申し訳ないような気がした。


 「はじまりはカチコミ(ガラス割り)からやった。箱乗りした車からチャカ(銃)のタマが飛んでって、うちの事務所の窓が割れた。」

漸く、嘉瀬は話し始めた。橘も固唾を呑んで、様子を窺う。


 「発端は小川組や。そっから小川のモタレが事務所をささらもさら(めちゃくちゃ)に掻き回して、そいつは当然、蜂の巣。殺ったら殺ったで、小川の猿どもが、アヤ(因縁)つけてきよったから、事務所の幹部が小川の幹部の土手っ腹にタマ、ぶちこんでな。」

嘉瀬は顔を上げた。何とも謂えないその表情は恐ろしさを物語っているようだった。


 「猿と狸は殺ったから、小川のアホどもも理解するやろうと思とったら、それ相応のおつむをあいつらは持ち合わせてなかったようやな。事務所の幹部をモタレが殺りよった。」

 いつになく暗い表情で嘉瀬は謂った。怒っていた頃とはえらく違うが、同一人物だ。喜怒哀楽の変化が激しいのも嘉瀬の特徴である。


 「今、思たら、ほんま馬鹿げた抗争やで。事務所の構成員は向こう見ずに鉄砲玉になって、そのかいあって、小川は殆ど、壊滅状態や。」

嘉瀬の言葉、一つ一つに熱い思いがのしかかっていた。橘はその言葉をゆっくりと呑み込んだ。呑み込むには時間を要した。その重みを簡単に呑み込む方が困難だった。


 「で、結局、小川は壊滅。殆どの組員が死んだ。今んなったら、あんな無謀なことをよう、いけしゃあしゃあとやったもんやなと感心さえするわ。」

はははと嘉瀬は冷酷そうに笑った。やけくその笑いも長くは続かず、途切れ途切れしながらも、小さく尾を引くように消えていった。


 「それをお前はねきで(傍で)見とったんか。」

橘は訊いた。嘉瀬は不愉快な表情を浮かべた。


 「アホさらせ。んなもん金玉握って、黙って見てるわけないやろ。俺も抗争の中におったに決まっとうやろ。それでモタレを何人か殺ったら、マッポ(警察)に見つかって、捕まったっちゅうこっちゃ。」

橘はホッと胸を撫で下ろした。嘉瀬が薄情な奴ではないとわかったからである。


 「よう、あれで死刑にならんかったわ。なんに大体、十五くらい殺ったけど、結局は何人 殺ったかわからんくて、中で真面目に過ごしてたから、六年ぐらいで外出てきたからな。」

 「そんなもんやったんか。小川組抗争っちゅうのは。小川も分家やからな本家の驫木とどろき会に示しがつかんかったやろうに。」

 橘は笑みを浮かべた。夔夜叉会と驫木会は敵対関係にあるのだ。


 「それはそうかもしれんな。やけどその抗争自体が裏切りの象徴や。芥組も驫木会の分家やからな。結論からいえばたいして、変わらん立場やさかい、こちとて、カチコミも妥協でけへんかったんやろうけどな。」

 嘉瀬はしみじみと語った。しまったと橘は思ったが組の話については、さほど気にしている様子はなかった。


 「暁はやっぱり、今のおまえには仲間として受け入れづらいか。」

 思い切って嘉瀬は尋ねた。


 「そうやな。くどいようやけど、昔の裏切りがあるからな。もう少し考えさせてくれ。唐突に謂われても困るわ。」

 橘は一瞬、すまなさそうな表情をした。嘉瀬は思い出したように、

 「そういや、なんでお前は中、入っとったんや。」

と訊いた。忽ち、橘は焦燥に似た表情を表した。嘉瀬はおもわず、前屈みの姿勢を立て直した。


 「忘れもせいへん。十二月三日。コンビニで大物たれて、(大口を叩いて)アヤつけてきよったボンクラを嬲り殺して、そこらのゴミ捨て場にあった絨毯で包んで、堂島川に沈めたんや。」

 一ヵ月後、行方不明で捜索届の出されていた、鹿島恭二(24)がコンビニの防犯カメラに、小男と口論している様子が確認され、コンビニ店員や近隣住民の情報により、小男が橘であることが映像解析から、断定され、あえなく、御用となったそうだ。そして、橘の供述によって、堂島川の川底から白骨化した鹿島の遺骸が引き上げられた。


 「あのくそったれ。話だけや謂うさかい、ついてったら、留置場みたいな狭苦しい部屋に閉じ込められてな。あんなんは尋問やないで、ハイダシ(恐喝や強請)かけてんのと一緒や。絶対、口を割らんつもりでも唄わせられて、(すべて吐かされて)パクられるんや(警察に捕まる)。あいつら、ヤクやっとんちゃうか。」

 橘は畏怖を含んだ物謂いをした。嘉瀬は感嘆の声を漏らし、姿勢を元に戻した。それにしてもヤクをやってる奴がよく、警察にヤクやってるっていえるな。


 「そんなことがあったんか。なんか訊いて悪かったな。まあ、お互いそういう過去を背負ってるっちゅうことや。」

 橘は頷いた。

 「ほんまやな。そやけど、生きとったらそういうこともあるで。」

 「人生って〝そんなもん″かもしれへんな」

 嘉瀬が呟いた。橘は共感した。


 「そんなもんでええんちゃうかな。難しく考えるより、銭の計算してるほうがよっぽど、気が楽やもん。そういうもんがあってこその人生や。」

 嘉瀬も頷いた。二人はなんともいえない、よい心地を感じた。橘は不意に時計に視線を落とした。

 「まずい。約束に遅れる。」

 橘はそう口走りながら、サングラスを掛け、茶色いジャンパーの袖に腕を通し、鞄を掴んだ。帽子を頭にのっけて、帰り支度を整えた。


 「じゃあ、また、たのんまっせ。日時が決まり次第、電話、掛けますわ。」

 オーダーボードのクリップに五千円紙幣を挟みながら、謂った。嘉瀬はおうと返事して、手を上げた。

 橘は足早に店の玄関に向かい、大急ぎで扉を開くと、停めてあったオートバイに跨り、耳を聾するような爆音をたてながら、夕闇に消えた。


 嘉瀬は紅茶を飲み干した。懐かしい味がする。よく父の書斎で盗み呑みした茶の味だ。素早く帰り支度を整えると、黙ってオーダーボードを掴むとレジへ急いだ。釣りの三千円をポケットに押し込み、靴の踵を踏んだまま、嘉瀬は歩きだした。


 閑静な住宅街の空を掩蔽えんぺいする街路樹の枝枝が作る歪な影法師は嘉瀬の歪んだ心を象徴しているようだった。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ