表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お試しに

作者: がっけ

注意!


この小説は、本サイト「小説家になろう」の操作を筆者が確認するためのものです。


悪しからず。


なお、筆者は書きたいことを書いていくスタイルです。


必然的に万人向けにはなりません。


ですので、気分を害される方がいるかもしれません。


言葉遣い、ストーリーの展開、登場人物への愛着、描写や表現、……いろいろな要素に好き嫌いはあると認識しています。


中には誰かの禁忌が混ざっていることもあるでしょう。


こういう時、好きなものを書いたらいいのか、気分を害する人を考慮したらいいのか、筆者には分かりません。


【チラシの裏にでも書いた空想を晒したのだ。】


そう思っていただければ、幸いです。


少なくとも、筆者自身はチラシの裏にでも書く気分で書いています。


これから書くであろう作品はすべてチラシの裏の出来事です。


どうぞ、気軽にお付き合いいただければと思います。


-----ここまで清いマジレス-----

-----ここから汚い操作確認-----


と、まあ、そんなチラシの裏だとか何だとか書いてみたんだが。


さて、何を書けばいいんだ?


え?前置きを3秒で裏切った?


今回は前置きを3秒で裏切る内容であることに意味があるんだよ。


まあ、チラシの裏やろ?そんな書くことに躊躇していられるかって話なのよね。残念だけど。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


……。


ちょっと待って!


自由に書くって難しくない?


あー。なんか小学校の頃の「小説を書いてみましょう」みたいな国語の授業を思い出してもうたわ。


あんなん恥ずかしくて書けるわけないやん。


思春期に入ろうとしてる児童にとって、残酷なこととちゃうんかい?


かーっ!義務教育は怖いねえ!(刷り込み)


それで?「書くのに重要なのは読む」と聞いたことはあるぞ?


でも、そもそも活字なんてそんなに読まないぞ?んん?


なんとなく気軽に()()()()()作ったが、わしはどうするべきなんじゃろな。


ああー、お金ほしいー。

早く商業出版されてー。

一攫千金つかみてー。

・・・面白いかねって?何の冗談だって?唐突に何だって?

そら、鏡見たら面白すぎて笑えないくらいのワイに向かっての言葉かい?


それで?なに?

これはいちいち改行した方が読みやすいのかい?

それとも?なに?

詰めて投降した方が読みやすいのかい?

んん?

分かりません。

分からないなら、私は試してみる主義です。はい。


ちなみに、私はパソコンで書いてます。はい。

あと、私は口語的に書くのが自然な人なので、たまに某音声読み上げソフトに文章をそのまま流し込んで、読み上げさせて遊んでいます。

こんな黒歴史な文章を読みきかせる私って、すごくないですか?

たのしいですよ!

いい感じにスルースキルが身につきますよ!

個人的にめっちゃおススメですよ!

さあ!今すぐ君も音声読み上げソフトに自身の文章を流し込んでみよう!

(まあ、雑音のように聞き流しているだけなんですがねえ。)


はい。どうでもよかったですね。すみません。

と、いうわけで、本題をどうぞ。


ああああああああああ

ああああああああああ

ああああああああああ

ああああああああああ

ああああああああああ


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


お、よく見たら下の方に文字数書いてあるやんけ。

これ使えば、何個「あ」を撃ったかわかるねんな。

ワイカシコイヤッター!

ちなみに、全部で「あ」は50個ずつだったね。やったね。

これで投稿に必要な文字数を100字も稼げるね。やったね。

ワイカシコイヤッター!

誤字?もうすでに3つある?気にスンナ。

どうせ読者がいちいち指摘(デバッグ)してくれるんや。

ワイカシコイヤッター!


全角で数字を打つと、1文字。

半角で数字を打つと、10文字。

あ、2進数です。はい。

こうしてネタを自ら潰すスタイルなんて、潔い(きよい)でしょ?


表示文字サイズは、全部変わってしまうのか。なるほどですね。

でも、プレビューで見る限り関係ないですね。なるほどですね。

新入社員になったらとりあえず使っとけ。なるほどですね。

地味に韻を踏みたかったけど、できなかったよ。なるほどですね。

なんだ?自虐ネタか?なるほどですね。

うん・・・・・・・・。なるほどですね。


あと、君ら=俺が忘れがちなのは、縦書きの文章と横書きの文章の印象は違うってことだ。

これは小説に限らないぞ。

ただし、大学生と受験生諸君。君たちは安心したまえ。


君たち大学生がやるべきことは文章の体裁や印象を整えることではない。

とくに卒論を提出する者は気をつけなさい。

まずは、期限内に提出するべきものを提出することだ。


君たち受験生がやるべきことは来週にせまったセンター試験の準備をすることだ。

人生に大きな影響を与えるだろう試験に全力を注げない者から脱落するんだ。

まずは、机に向かいたまえ。掃除もいらない。


こんな時間泥棒の空間にいてはいけないのだ。


そう、私の調査した前評判では、こんな時間泥棒に浸っている(いとま)はないぞ。

10代後半から20代前半の若者の貴重な時間とそれに伴う体験や成長を奪うのだ。

時間は大切にしたまえ。


うむ。

言うべきことを言ってやったぜ。

ワイカシコイヤッター!

あ、保存はマメにするのか。

そして半角カタカナで打ってたのに、全角カタカナになる悲劇が待ってるんだぜ。

ワイカシコイヤッター!


少しずっつ、少しずっつ、ねっとりしてきた文章になってきたな。

こういう文章がこのサイトでは受けるって某匿名掲示板に書いてあったからな。

例えば、こんな感じに。そう。


『ふと振り返ってみろ』


この書き込みに内心では反発を覚えながらも、試しにふと振り返ってみた。


しかし、そこにあるのはただの男の部屋。見えたのは、自分の顔だけ。


溜息をひとつ投げ捨てた後、窓に映る自分の顔にさえ嫌気が差して、ベージュ色のカーテンを閉めた。


そして再びパソコンに目をくれてやると、そこには物憂げな銀髪少女がただこちらを覗いて黙って立っていた。


俺は焦った。こんなことなんて現実にあろうか。


こんなマンガや小説でもベタな展開に(ここで意味不明で蛇足で冗長的な感情表現)に浸っていた。


ただそこには銀髪少女がこちらを黙って見ている。


銀髪少女はおもむろにこう言った。


「これは夢ではありませんか?」


沈黙を破った銀髪少女の言葉に俺は納得した。


―――そう。これは夢ではないのだ。


・・・みたいな表現が受けると聞いてやってきました。はい。

あ、正式な三点リードは・・・ではなく、……と2つ重ねるそうです。はい。


あと、PC版のわいに不明なのは、この「KBR」「改ページ」「PBR」の3つや。

なろう専用タグに説明あるんやけど、パソコン版とケータイ版で表示が違うらしいで。

この「らしい。」の後に冗長的な考察が始まるのも、まぁ、たぶんやけど、なろう系の素養なんやないか。

このエセ関西弁っちゅうのも創作ものには定番や。

せやけど、関西いうても、広いんやけどなあ。

あと、「エセ」もなんや知らんけど、「似非」や「えせ」やのうて、「エセ」書くんやなあ。

まあ、かまへんやないかい。

え?PBRを見て、株価を考えた?

……。

ジブン、資産はおいくらなんや?

ええから、他人に言わんといたるから、この小説に対する感想で書いてみい?

かまへんで。(にっこり)

遠慮はいらんで。(にっこり)


さて、ここまでのタイピングで1時間か。

ちょうどいい暇つぶしと操作確認にはなったな。


つまりだ。


このサイトはオブジェクト指向の言語でいくつかのタグで操作できるってことだ。以上。


操作を忘れたら、またこの文章をいじって遊ぼうと思う。

では、後程エタる


・・・って、待ってよ!聞いてないよ!

なんで()つけた後の文字がルビになっちゃうんだよ!

これじゃあ、次の文章はどうなっちゃうんだよ!


例文の解説:「H2O2」の後に、()の中に「過酸化水素は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。」と書いてある。


例文1:H2O2(過酸化水素は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。)

例文2:「H2O2」(過酸化水素は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。)

例文3:H2O2(過酸化水素)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文4:H2O2(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文5:過酸化水素エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文6:H2O2(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文7:「二水素二酸素」(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文8:『二水素二酸素』(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文9:【二水素二酸素】(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文10:<二水素二酸素>(エタる)は通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文11:二水素二酸素エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文12:二水素二酸素一二三四五六七八九十エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文13:二水素二酸素一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文14:二水素二酸素一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十一二三四五六エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文15:二水素二酸素一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十一二三四五六七エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。

例文16:二水素二酸素一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十エタるは通常の水よりも水素原子が一つ多いです。


はあ?わからん。ぜんぜんわからん。

なんで?どういう法則性?

改行されちゃうと、ルビは下に行くのね。

問題はねー、どの文字を()でくくるとこういう現象になっちゃうかなんだねー。

あと、ちょっとキミー?例文が多すぎんよー?キミ―?

こういうこともあるから、ちゃんと投稿前にはプレビューを確認しないとダメって言ったじゃない!

それと過酸化水素君とエタる君が犠牲になっちゃったじゃない!

エタるってエタノールじゃないんだからね!

エタるって過酸化水素君でもないんだからね!

勘違いしないでよね!

まったく・・・、もう!まったく過酸化水素君ときたら・・・!


え?下に「ルビ回避の方法」が書いてある?


え?なんで?


・・・なんで?


え?


なんで下に書いてあるの?


え?


は?


ぼくの16個の例文に捧げた3時間の努力は何だったの?


注意!【契約書やマニュアルは最後まで読もうね!ハハッ!】


あ!でもぉ、分からないことがあったら()()()言ってね♡


記号も1文字にカウントされるのだけれど、もっと大事なことはマニュアルなんかを参照したらいいんじゃないかしら?


それじゃあ切るね。


……うん。


……うん。


……わかった。 今度は!


……ねえ、今度は。


……遊びに来てよ?


……うん。待ってるから。じゃあ。


そして、2008年1月7日の携帯電話を銀髪幼女は閉じた。


そう。フリーメモの必要性を感じないままに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ