表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/24

第22話:仮面の刺客

 闇夜に紛れて放たれた刃の気配を、私は背中で察知した。


(また来た……!)


 体をひねってかわすと、鋭い一太刀が風を裂いた。

 白刃がすれ違い、夜の静寂がひび割れる。


「またあなたですか……」


 返事はなかった。

 仮面をつけた男は、ただ静かに構えを取る。


(あの夜の刺客と同じ……でも、動きに迷いがある)


 私は刀を抜き、対峙する。


 仮面の奥に光る眼。

 そこには、機械のような冷たさと、微かに揺れる感情のようなものが見えた。



 一歩、また一歩。

 互いに距離を詰め、同時に踏み込む。


 キィンッ!


 剣が交わる音が響き、火花が飛ぶ。


 手ごたえのある技量。だが、それだけではなかった。


(この剣筋……どこかで……)


 打ち合いながら、記憶がよみがえる。


 昔――父に連れられ、道場で稽古をつけてもらった少年がいた。


(まさか……でも、動きが……似てる)


「……あなた、まさか“蓮司”……?」


 一瞬、動きが止まった。


「……」


 仮面の奥の瞳が揺れる。

 だがすぐに、次の一太刀が振るわれた。



 私はその攻撃を受け流し、地面に転がる。


 息を切らしながら、問いかける。


「なぜ、私を狙うの? 本当に、命じられた通りに動いてるだけ?」


 沈黙。


 だが、わずかに震える剣先がすべてを語っていた。


「……主の命だ。お前は“真実”に近づきすぎた」


「その“主”って誰? 榊原主膳……?」


 仮面の下で、口元が小さく動いた。


「……違う。“命”を下したのは……松平玄道」


 私は息を呑んだ。


(やっぱり、あの人が……?)


 それとも――それこそが罠なのか。



 その瞬間、何かが弾けたように、男の姿が霧のように遠ざかった。


「待って……!」


 追いかけようとしたが、夜霧が濃く、気配がすっと消える。


 残されたのは、仮面の一部――

 割れた破片に、わずかに見える家紋。


(この家紋……確か、京の武家でも滅んだとされていた旧家の――)


 胸がざわつく。


 誰が味方で、誰が敵か――その線が、どんどん曖昧になっていく。



 翌朝、私は副長に報告を入れた。


「……また襲撃を受けました。相手は、おそらく“蓮司”という名の人物。

 昔、道場で父と関わりがあった少年です。今は刺客に……」


「“蓮司”……聞いたことがあるな。確か――」


 副長は腕を組み、何かを思い出そうとしていた。


「その名、“名簿”にはない」


「……どういうことですか?」


「存在そのものが消されている。記録上、最初からいなかった」



 その日の午後、榊原主膳が再び姿を現した。


 私は表情を変えず、彼を迎えた。


「また何か、調査のご相談ですか?」


「いや、今日はただ顔を見にね。君の表情が以前より引き締まって見えたから」


「……誰かに狙われている気配があるんです」


「それは困ったね」

 榊原は、にこやかに言った。


「だが、あまり心配はしすぎないことだ。

 “誰を信じるか”ではなく、“何を信じるか”を選ぶべき時もある」


「それは……ご忠告として受け取っておきます」


 榊原は静かに頷き、その場を去った。



 夕暮れの空の下、私は小さく呟いた。


「私が信じるのは、剣。そして、父の言葉……それだけ」


 仮面の刺客の姿が、脳裏に焼きついて離れなかった。


ここまでお読みいただき、ありがとうございます!


作品への感想や評価、お気に入り登録をしていただけると、とても励みになります。

作者にとって、皆さまの声や応援が一番の力になります。


「面白かった!」「続きが気になる!」など、ちょっとした一言でも大歓迎です。

気軽にコメントいただけると嬉しいです!


今後も楽しんでいただけるように執筆を続けていきますので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ