表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BE THE ONE  作者: 成太郎
2/2

過去からの誘い

 うちの校舎が大きいと思ったことはないが、それでも第二教材室までの道のりは長く感じた。なぜならその部室は俺がいた一般棟から渡り廊下を挟んだ向かいにあるからだ。しまいには最上階ときた。今年71になると言っていた文芸部の顧問は、さぞかし大変なことだろう。階段を登りきるといよいよ部室が見えてくる。横開きのドアに手をかけゆっくりと開いていく。その瞬間、強い風が吹いて、カーテンがばさばさと音をたてるほどに揺れていた。まったく、最上階の教室の窓を開けっぱなしにするなんて、飛んだバカだな。改めて周りを確認するが、人の気配はない。大きさ的には他の教室とかわらないのだが、とにかくなにかしらの教材が積まれているため狭く感じられる。その中でほぼ定位置と化している窓際のなが机に陣取り、スマホをひらいた。やはり、誰かからメッセージが届いてなどいなかった。次に友人たちのSNSを見ようとアプリをひらこうとしたときだった。閉めていたドアが開き、一人の女子生徒が入ってきた。その高校生とは思えないような背格好と一際長く伸びた黒髪ですぐに誰かの認識ができた。「うっす」

「うーっすぅ」

そっけない挨拶にそっけなく返してくる彼女もまた、我が文芸部員の一人だ。

「唯織が一番乗りってなんか珍しい気がする。」

「そうかも、いつもはここまで来るのが億劫で行こうか迷ってる時間があるからかな。てか、谷川は今日は一人できたのか。」

「あー、壮治は今日補修くらうってさ。美湖も今回は危なかったわ」

幼なじみである長壮治(はせそうじ)と常に行動を共にしている谷川美湖(たにかわみこ)が今日は一人で来たから少し違和感があったが、その理由が谷川たちらしくておもしろい。この二人とは中学からの付き合いで、俺たちは三年間ずっと同じクラスだった。谷川によると、保育所のころから中学卒業までの11年間壮治とクラスが離れたことがないらしい。親同士も仲がいいらしく、幼いころからよく遊んでいたとも聞いている。

やっぱり一人でここ来ると長く感じる、と谷川は言ったので、それな。とだけ返しておく。すると、再びドアが開く音がした。

「こんにちはーってあれ、まだ二人だけなんてすか。」そう聞いてきた一年部員の椿沙奈(つばきさな)だった。やはり彼女も壮治がいないことに違和感を覚えたらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ