表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/114

1-4. カウンシル執務室での尋問−2

 スミレ色の優しい瞳が、ユウリの前に香り立つティーカップを置きながら覗き込んできて、彼女は何故か頰が熱くなるのを感じて焦る。


「マルセル小国第一王子レヴィ=ブリュールと申します。カウンシルの秘書をしています」


 レヴィが軽く会釈すると、淡藤色の長髪を気怠そうにかき上げながら、細身の男が続ける。


「パリア王国第一皇子リュカ= メイユール。面倒くさ————い書記をやらされてるんだよねぇ」

「ほぼ自動筆記魔法を使ってサボってる奴が、何をいう」

「あのねー、魔力は食うんだよ、自動でも」


 突っ込まれて、片手をひらひらさせながらリュカは言い返す。

 くすり、と笑みを漏らした途端に、紺と濃緑の二対の瞳から冷たい視線を浴びせられ、ユウリは縮こまるようにして二人を見上げた。


「ノーラン王国第一王子ロッシ=スチュアート。会計だ」

「ユージン= バストホルム、ガイア王国第二王子、学園カウンシル副会長」


 銀縁の眼鏡を押し上げながら、無感情な声音で言い放ったロッシに続き、機械的に付け加えたユージンに、ユウリは氷点下に放り出された気分になった。この二人のポーカーフェイスと鋭い眼光は、正直いって苦手だ。


(あれ、ということは)


 長椅子に足を投げ出して座り、大きな欠伸をしている人物。無造作な銀の髪の下にみえる、陶器の様な肌と整った顔立ち。しかし、その銀の双眸は常に眠たそうだ。


「彼は、フィニーランド第一王子ヨルン = ブルムクヴィスト。学園カウンシル会長です」


 レヴィの紹介に、ユウリは多少なりとも驚きを隠せない。

 最強の魔力と最高の頭脳を持つ者のみが務められる、超特生の頂点とも言えるカウンシル会長職。


(もっと怖い感じの人かと思ってた)


 それこそユージンの様な人物像を勝手に想像していたユウリは、ヨルンの醸し出す穏やかな雰囲気に飲み込まれそうになる。

 凝視するユウリの気付いて緩い笑顔を向けるヨルンに、彼女ははっと居住まいを正した。

 今自分が、各国の王子達及びに学園の最高執務役員達に囲まれているのだ、という事実を理解して、声が強張る。


「ユウリ= ティエンルと申します。トラン村から来ました」

「トラン? あの、辺境の? それにしては、珍しい瞳の色だよね」


 リュカのコメントに、曖昧に笑って返す。嘘は言っていない。


 瞳と髪の色は、地域によってある一定の法則を持っている。

 王国で言えば、ガイアは紺、パリアは紫、ノーランは深緑、そしてフィニーランドは銀の色を持つものがほとんどである。その他、小国にも一般的な色というものが存在し、ユウリの育ったトラン村も例外なく茶色の瞳が共通だった。

 だが、ユウリの瞳と髪は、黒檀を思わせる艶やかな漆黒だ。


「よく、言われます。正確には、幼少の時トラン村の村長に拾われたので、出身は不明なんです。この苗字も、名前しかわからなかった私に、村長がご自分の名前をつけてくれて」


 四年前、トラン村のはずれで泣いていたユウリを見つけたのは、村の青年だったのだが、その容姿から警戒されたのか、半刻後その村の村長が警備団を伴って現れた。

 彼は、泣きじゃくって言葉もままならない彼女を連れ帰り、美味しい食事と暖かいベッドを用意してくれ、そのまま今日までユウリを自分の子供のように育ててくれたのだ。

 学園入学に関しても、進学を反対する村人達を説得して、ユウリの背中を押してくれたのは、彼だけだった。


 正直なところ、彼女は保護以前のことをあまり思い出せない。

 両親を喪くしたという哀しみと、独りぼっちになってしまったという絶望は、今もなお彼女を胸を苛んでいるが、()()()()()()()()トラン村まで辿り着いたのかは、全くもって解らないのである。


「それは、大変でしたね」


 五人の王子達とは違う、柔らかな、ともすれば緩慢な声に、そこにいた全員が振り向いた。

 いつの間にか、執務室入り口に佇む人物。


「学園長!」


 五人がほぼ同時に発した言葉に、この学園の最高権力者は、深く被ったフードの下から柔らかな微笑みを返すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ