表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/70

誤魔化しの歌

「ら、ら、ら」

「ラ、ラ、ラ」


声の調子を整えながら。


「RA RA RA」


私たち大人は、それぞれが求めてやまない「何か」への気持ちをどうにか誤魔化そうとする。


誤魔化して、蹴散らして、まるで歌うように上書きをする。


心を踊らせるためのリズム、思考を必要としない歌詞、自分にだけ響く声。


求めてやまない「何か」が心に深く穴を開けてゆく、間に合わない、間に合わない、歌うのよ、その空洞を埋めるために。


「うわぁぁぁぁぁぁ、ラムネー」


ふと視線を下げれば、幼い子もまた、必死になって彼なりの「何か」を求めていた。


誤魔化さない、誤魔化す必要がない、彼が欲しいのは、色とりどりのパステルカラーでこの世に生み出されたまるいラムネ。


親指と人差し指でつまむことができる、小さな「何か」。


それに対して、私たち大人が求めている「何か」にはきっと、形も、色も、感触もない。


この得体の知れない「何か」を、簡単には得ることができない、もはや一生得ることができない「何か」を下手くそな歌で埋めるのだ。


「ら、ら、ら」


違う。


「ラ、ラ、ラ」


これじゃない。


「RA RA RA」


まだ、マシか。


RA RA RA

RA RA RA


私たちは今日も、眠気が訪れるまで歌い続ける。


泣きわめいて眠りに落ちる幼い子。

歌い続けて倒れるように眠る大人たち。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ