表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は僕の影武者~亡失の復讐者編~  作者: みなみ 陽
第三十四章 因果断絶
573/768

握られた氷

―教会 ?―

 鋭利な氷の刃が腕に刺さった瞬間、血がじわりじわりと溢れてくる。誰からのどんな攻撃にも血を流さなかったゴンザレスの体は、ゴンザレス自身の手によって傷を負った。


「なぁ? 分かったろ。俺だけじゃない。お前だって、お前自身を傷付けられる。これを首にでも刺せば、今頃俺はもっと血を流して倒れて……事切れただろう。だが、俺は、まだそんなつもりはない。証明したかっただけだからな。俺達だって、選択出来るということを」


 さらには、それを引き抜いて真下に落とす。相当痛かったはずだ。けれども、表情一つ崩すことはなかった。


「そんな……俺は、聞いてないよ。そんなこと」

「そりゃ、聞かせる訳ねぇ。折角見つけ出した使徒に途中で死なれたら、最悪だろ。俺だって、途中で知ったことだからな」

「つまり……君は、俺に死ねと言っているの?」

「もう一つ選択肢は用意してある」


 そう言うと、ゴンザレスは開かずの扉を指差した。遥か昔から存在し、世界と世界を繋げる役割を担う存在。決して壊れることもなく、腐敗することもなくその姿を保っている。それを使って、ゴンザレスは一体何をしようというのか。


「それは、何?」

「開かずの扉と呼ばれているものだ。こいつは、すげーぞ。色々と条件を満たした時だけだが、異世界に繋げてくれる。神はいらねぇ。使徒となった鳥族とペンダントがあれば、すぐに行ける」

「使徒となった鳥族……まさか、あの子が?」


 リアムは驚愕の表情を浮かべて、未だ歌い続けている小鳥を見上げる。今の小鳥にそれを示す翼はないし、気付かなくても無理はない。


「あぁ。俺は、正確に言えば使徒じゃねぇ。ただ使徒の権利を同じように与えられた協力者。まぁ、もう使徒ってことでいい気がしてるがな。もしも、お前に戻る気があるのなら今がチャンスだ。そうでないのなら、ここで死んで貰う。何度でも言うが、俺はお前が嫌いだ。しかも、敵対する神の使徒。排除する以外に道はない。さぁ、決断の時だ。生きるか、死ぬか……どっちがいい?」


 改めて、ゴンザレスは尋ねた。すると、儚げな笑みを浮かべながらリアムは跪いて、血に汚れた氷を手に取る。


「俺としては……今、幸せになれないなら……どうせ、戻っても悲しみしか待っていないのなら、死んでしまいたい。だけど、言われた。幻であったとしても、妹から言われたんだ。戻ってきて欲しいって。待ってるんだって。今じゃなくて、これから幸せになることを考えて欲しいって。そういえば、俺……妹を廃墟に放ったままだったなぁ。可哀相だよなぁ、そんなの。ダディとマミィの所に何とか持って行きたいな。家族の為に、俺は戻りたい」


 彼の頬に涙が伝う。握られた氷は、溶け始めていた。


「そうか……なら、行けよ。今なら、その扉は開く。元の世界へと繋がっているから」

「うん。ごめんね。でも、待ってるからね。巽が、戻ってくるの。また一緒に……過ごしたいな」


 震えながら彼は立ち上がり、ゆっくりと扉へと向かう。ゴンザレスも、小鳥に目を向けたかと思えばすぐに扉へと向かって、それを氷山へと立てかけた。そして、まるで番人のように隣に立って、目を瞑る。


「俺は……生きて君を待つから。しぶといのが、俺だから」


 そう言った後、彼は一度大きく深呼吸をしてから取っ手に手をかけた。


「勝手に待ってろ。ばーか」

「俺は本気だよ。信じてない? まぁ、いいか。生きていれば、証明になるから。戻ってきたら、メール頂戴ね。パソコンのメールアドレス、変えずに待ってるから。じゃあ、元気でね。バイバイ――」


 まるで、遊びの約束をする子供のように彼は言って手を振った。そんなに簡単なことではないはずなのに。そして、扉を開いて吸い込まれるように姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ