表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は僕の影武者~亡失の復讐者編~  作者: みなみ 陽
第十七章 共同戦線
243/768

理事長

―ジェシー 学校 昼―

「――学校内で事件が起こるなど大問題だ! 我が校の信頼問題に関わる! 学生達は皆怯えている!」

「しかも、あの化け物……あんなことが出来るのはカラス以外にいません!」

「学校内にいるのでは?」

「やはり、入学前に身体検査を取り入れるべきだ。今からでも遅くない、全生徒の身体検査を……」


 先日、発生した学校内で二人の生徒が化け物に襲われたという事件。それに関して、数時間ほど前から緊急会議が開かれていた。全教師を集めて対策と今後の対応について協議する――はずだったのだが、二名ほど無断欠席している。それは、アーナ先生と――。


「すまん、遅れてしもうたわい!」


 固く閉ざされていた扉、それが突如勢い良く開かれた。それは、緊迫していた空気を破壊した。破壊した人物は、おぼつかない足取りで扉を閉めてゆっくりと室内に入る。


「ミスター臼村(うすむら)! 遅刻ですよ。ただでさえ、場が混乱しているというのに……勝手な真似はやめて頂きたい」


 一応、この場を取り仕切っているのは学長だ。けれど、ほとんどその役割を果たしていない。他の教師達は好き勝手に思い思いの発言をするだけで、これといった案を出す素振りすら見せないからだ。


「すまんのぉ、わしもこう見えて忙しいんじゃ」

「とりあえず、さっさと空いている席に座って下さい。はぁ……」

「ほっほっ……そうカッカするな。わしがおってもおらんくても、同じじゃろ? その様子じゃ、ちっとも話はまとまっておらんようじゃしの」


 臼村教授は椅子にどっしりと腰かけて、周囲を見ながら微笑む。それに対し、他の者達は眉をひそめた。だが、何も言わない。いや、言えないのだ。この学校の古株で、何なら学長よりも発言力が強いくらいだから無理もないだろう。


「その通りだな、ちっとも話は進んでねぇ」

「じゃろうのぉ。学長よ、この話は無駄だらけじゃろう。これ以上、この場で対策を練っても何も生まれてこんぞ」

「……お言葉ですが、ミスター臼村。先ほど来たばかりの貴方にどうこう言われたくありませんよ」


 その場の意見を代表するかのように、学長は言った。しかし、彼は屈さない。


「フッ……その気持ちも分かる。じゃが、わしにとっては命と同じくらい大事な用事じゃったんじゃ。それは、もしかしたらこの場を収めることの出来ることかもしれんのぉ」


 彼が不敵に微笑んだ瞬間、再び扉が勢い良く開かれた。そこには、真っ黒なベールで顔を隠し車椅子に座った者がいた。


(え……!?)


 その予想外の人物――理事長の登場に、臼村教授以外の全員が硬直した。


(来るなんて聞いてねぇぞ!?)


「もう既に事は進もうとしている……この話し合いは無意味。くだらない話し合いをしている暇があるのなら、ここの学校と学生を守れ。この馬鹿共が」


 顔も見えないし、声も荒げている訳でもない。それなのに、その存在だけでこの場を凍りつかせた。音が消えた。呼吸音すら聞こえない。


「り、理事長。お体の方は大丈夫なのでしょう……か?」


 呼吸をするのも忘れてしまうようなこの場で、学長は振り絞るような声で言った。


「ここを好き勝手されて大丈夫な訳があるか。だから、この私がどうにかしよう……協力して貰うぞ、ジェシー」


 真っ黒な布の向こうで、奴は一体どんな表情を浮かべているのだろう。全てを欺き、騙し、翻弄するこいつは……今何を思ってこんな発言をしているのだろう。昔からよく分からないが、今はもっと分からない。何かを企んでいる、それくらいしか察することが出来ない。

 けれど、思いは同じ。利害が一致した協力者同士。だから、俺は――。


「嗚呼、分かっている」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ