表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/173

第六十六話 嵐の前の静けさ

突然長期間お休みしてすいませんでした。メッセージを送ってきてくださった方、定期的に来てくださった方ありがとうございます。更新はまだペースが落ちるかもしれませんが、少しずつ書いていくつもりですので、よろしくお願いします。

“ワァーーー!!”


スゴい歓声。こんなにたくさんの人がいるんだもん。当然かな?それにしたって…耳が痛い。


ステージに青い髪の女の人が出てきた。白いドレスでステージに負けないくらい輝いてる。その手を―スゴく対象的な感じの―真っ黒な人がひいている。フードを被った大きな人。女の人の一回りは大きい。



「あれって…ハックか?」


『良くわかったッスね、先輩。毎回ライブではガードのリーダーである、ハックが誘導してるそうッス。』


まぁあの体格だからな。しかもそういう危ない位置、他にさせないだろう。


「…怪しい奴はいるか?」


『今のところはナシッス。』


どのタイミングでいつ来るか。可能性は山のようにある。…なんて泣き言は言えねぇ。可能性が山のようにあろうがチャンスは一回。それさえ守りきれば俺たちの勝ちだ。



『今日は私、ターシェ・フィーメルのライブに来てくださって本当にありがとうございます。精一杯歌わせて頂きますので、最後まで楽しんでいただけるとうれしいです。それじゃぁ、さっそくいきまーす!』


さっきよりも大きな歓声が響いて始まった。明るい調子の音が広がり、一つずつの形になって最後に女の人の声も混ざる。


とってもキレイだった。なんだか人の声なのに楽器から流れる音色みたいだ。音楽なんてそんなに聞いたことないからかな?とにかくすごいと思った。胸の中が熱くなって、脈が速くなってるみたい。



あの声を初めて聞いたときのことはよく覚えている。心の中にまで響いてくるような透き通った声。今まで相当鍛えてきたんだ。歌い方は全然違う。でも、あの声の感じは変わらない。きっとみんなそこにひかれてるんだろうな。…すげぇよ、お前は。



にしてもずっと思ってたんだが、連中定期連絡をなんで徹底してないんだ?『なにかあったら連絡せよ』、なんて、有り得ないだろ。ライブの警備員じゃないんだ、万が一ってことがあるだろ?


そんな違和感を持っていても、よそ者の意見なんか聞くわけがないんだ。無駄な口論増やすよりはしっかりと見張ってた方がいいか…。


止まらない音楽はここにいる全員に駆けていく。



もう何曲目か分からないほど流れて、女の人が話し始めた。


『長い間お付き合いありがとうございます!…次で最後です。ライブの時はいつもこの曲で終わらせてる、最後の曲です。聴いてください。…“また、明日”。』


歓声がまた上がった。今日一番じゃないかな?


歓声が終わったのと入れ替わりに音楽が聴こえてきた。ボールが跳ねるような、明るい音が響く。



「最後か…。ここまでなんにも動かないっつーことは、これが終わったらくるんだろうな。」


『…ここまでないとガセってことも、って痛いッスよ、先輩!』


思いっきり髪を引っ張ってやる。


「そんな疑い持ってたらいざというとき動けないだろ。ガセならラッキー。来ると思って構えとけ。」


『す、すんません。…でも、ケルベロスもッスけど、連中もうんともすんとも言いませんね。』


確かに。いくらなんでも静かすぎねえか?


『そんなことよりちゃんと見張っていろ。』


…心配して損した。一端通路に出てまで確認してみたのに、時間の無駄か…。


でも、…何か引っ掛かる。


どうだった?って顔をして戻ってきた俺を見てるバンに、首を横にふって、問題ない、と合図を送った。


コンサートも終りを迎えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ