表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『赦灯シリーズ』  作者: 言諮 アイ
1/5

灯台のある岬

 春の海は、光でできていた。

 波は陽を抱き霧さえも淡く輝いている。崖の上に立つ灯台が、そこにただ在るだけで世界が呼吸しているように思えた。

 レンはリュックを背負いくたびれた運動靴で小道を登っていた。市役所の臨時職員として廃止された灯台の点検記録を取る──ただそれだけの仕事。けれど彼にとって、それは人生で初めての「誰かのために動く任務」だった。

 灯台の扉は開いていた。中からかすかに潮と紙の匂いがした。


「……アカリさん、ですか?」


 中にいた女が振り向いた。白いシャツにグレーのスカート、陽の反射で透けて見えるような銀の髪。目元には疲れよりもどこか静かな安堵が漂っていた。


「あなたが……市役所の?」

「はい。今日からここでしばらく記録係をします。レンです。……失礼ですが、灯台って、今も使ってるんですか?」


 女──アカリは、微笑んだ。


「もう航路には使われていないけれど、毎晩点けてるわ。これは“生き残った人のための明かり”なの」

「……それって、亡くなった人じゃなくて?」

「ええ。もちろん、亡くなった人たちにも。でも、それよりも──残された人たちのために。『あの夜、自分がもっと何かできたんじゃないか』って思ってる人たちの、心の場所になればいいと思ってるの」


 レンは立ち尽くした。風が吹き抜け、ランプの鎖が小さく鳴った。

 彼の胸の奥にも、誰にも話していない夜があった。

 あの時、自分が手を伸ばしていたら。

 あの時、声をかけていたら。

 助けられたかもしれない“誰か”が、今も夢の中で背を向けている。


「……俺も、そう思ってたのかもしれません」


 アカリは何も言わなかった。ただ、灯台のレンズを拭きながら、手の動きを止めなかった。

 それがまるで、「続けて」と言っているように感じた。


「誰かを救えなかったって、自分を責めるのって、どうしたら止まるんでしょうか」

「止まらなくていいのよ」

「……え?」

「止まらなくていいの。ただ、“それを誰かの救いに変えられたとき”、きっと少し軽くなるの」


 その言葉が、ゆっくりと胸に届く。

 レンはポケットからメモ帳を出した。養父が書いてくれた小さな言葉があった。


《あなたは誰かの明かりになれる》


 灯台は、ただ立っているだけじゃ意味がない。

 点ける人がいて、受け取る人がいて、初めて“光”になる。


「……ここに、しばらくいさせてもらってもいいですか」


 アカリは初めて、まっすぐ彼を見た。眼差しの奥に、ほんの少しの“希望”がきらめいているように見えた。


「いいわ。光を点ける人は、何人いてもいいもの」


 その夜、レンはアカリと並んで灯台に灯をともした。

 それは、亡くなった人のためではなく──

 これから誰かを照らす、自分自身のための光だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ