表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水底の微熱  作者: 静月 杳
冷たい触覚
2/5

冷たい触覚2

大学には、行ったり行かなかったりだった。何のために通っているのか、自分でもよく分からなかったから。単位を取るため? 卒業するため? その先に、何があるというのだろう。


その日、珍しく朝から講義に出た。大きな講義室の後ろの方の席に、息を潜めるように座る。周りの学生たちの、楽しそうな、あるいは気怠そうな話し声が、遠い世界の出来事のように聞こえた。私には、その輪に入る資格も、気力もない。


今日の講義は、現代文学論だった。老教授が、淡々とした口調で、ある女性作家の作品について語っている。その作家は、孤独や疎外感、そして性の問題を、痛々しいほどリアルに描くことで知られていた。


「…彼女の作品におけるエロティシズムは、単なる官能的な描写に留まりません。それは、主人公が抱える内面的な欠損や、他者との断絶、そして、その痛みから逃れるための、あるいは、痛みそのものを確認するための、ある種の儀式として描かれています。快楽と苦痛、聖と俗、生と死の境界線上で揺れ動く、人間の根源的なありようを…」


教授の言葉が、私の鼓膜を通り過ぎていく。でも、いくつかの単語が、妙に耳に残った。「欠損」「断絶」「痛みからの逃避」「儀式」。まるで、私のことを見透かされているような気がして、背筋が冷たくなった。慌てて顔を伏せ、ノートに意味のない落書きを始める。誰にも、私の心の中を覗かせたくない。


講義が終わり、学生たちがぞろぞろと教室を出ていく。私は、その流れが途切れるのを待って、ゆっくりと立ち上がった。早くこの場所から消えたい。誰にも見つからないように。


けれど、教室の出口に向かう途中、不意に声をかけられた。

「あの…水面さん、だよね?」


振り返ると、同じ学科の男子学生が立っていた。名前は知らない。ただ、何度か同じ講義で見かけたことがある程度の、曖昧な認識しかなかった。彼は、少し困ったような、それでいて人懐っこそうな笑顔を浮かべていた。


「これ、落としたよ」

彼が差し出したのは、私の学生証だった。いつの間にか、カバンから滑り落ちていたらしい。


「あ……ありがとう」

かろうじて、それだけ言えた。声が、自分でも驚くほど小さく、掠れていた。


「どういたしまして」彼はにこりと笑った。「俺、高槻。よろしく」

そう言って、彼は軽く右手を上げた。友達に対するような、気軽な挨拶。


でも、私にはその気軽さが、理解できなかった。なぜ、彼は私に話しかけるのだろう。なぜ、笑顔を向けるのだろう。何か裏があるのではないか。私を利用しようとしているのではないか。昔の記憶が、警報のように頭の中で鳴り響く。


「……」

私は何も答えられず、ただ彼を見つめていた。きっと、ひどく不審な顔をしていたに違いない。


高槻くんは、私のそんな様子に少し戸惑ったようだったが、すぐにいつもの笑顔に戻った。

「じゃあ、また」

そう言って、彼は私に背を向け、友人たちが待っている方へと歩いて行ってしまった。


その場に立ち尽くしたまま、私は彼の背中を見送った。胸の中に、奇妙な感情が渦巻いていた。それは、安堵でもなく、恐怖でもなく…もっと別の、名前のつけられない何か。


彼が触れた学生証が、まだ少しだけ温かいような気がした。私はそれを強く握りしめ、早足でその場を離れた。誰かに見られているような気がして、落ち着かなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ