●20 内憂外患 1
南の大国ムスペラルバードの王になったところで、ぶっちゃけ俺に出来ることなど何一つない。
こちとら魔王を討伐した以外は、城内で兵士の教導をしていただけの男である。
ただの〝勇者〟に政治はわからぬ。
まぁ、軍事についてなら、多少なりとも理解しているつもりだが。
そんなわけで新国王になってから一週間ほどが経過したが、やはり世の中は物凄い速度感で動いており、俺はその流れをただ漫然と眺めていた。
「――以上が近況となります。何か気になる点などございますでしょうか?」
工事中のグリトニル宮殿の代わりに用意した、臨時の別邸。そこに用意された、臨時の謁見の間。
仮の玉座に腰を据えた俺の前には、深く跪いたイゾリテの姿がある。
「……特になしだ」
俺はあくびを噛み殺しながら、頭を下げ過ぎて後頭部が見えているイゾリテにそう言った。
今ちょうど、イゾリテの口から国内のこと、および世界各国に関する最新情報を聞いていたところである。
一般人であれば目を剥くようなニュースがてんこ盛りだったのが、とりあえず今は割愛しよう。
驚くべきことに、この一週間でイゾリテは内政の中枢に立つようになっていた。無論、兄のガルウィンも似たようなムーブをかましている。
やはりというか何というか、二人は恐るべき天才兄妹だったのだ。これもオグカーバ国王から受け継いだ王家の血筋が故だろうか。
というか、ムスペラルバードの旧王族の受け入れ姿勢がものすごい。
いくらガルウィンとイゾリテが俺の臣下を自称――俺は旅仲間として認めるとは言ったが、臣下とか従者とかになることを認めたつもりは一切ない――しているとはいえ、国の重要事をどんどん二人に任せてしまっているのだ。
もしかしなくとも旧王族の奴ら、あわよくば内政の仕事からもリタイアする気だな?
そんな事情もあって、いつの間にやらイゾリテもガルウィンも、特にこれといった役職に就いてもいないのに毎日の業務の中心人物になっていた。
今だってそうだ。普通はこうして国王である俺に色々と報告するのは、宰相の仕事だと思うんだがな。
一昨日あたりからイゾリテが当たり前のように現れて、さも当然のごとく仕事をこなしているのである。
「では、いかがなさいましょう?」
面を上げないまま、イゾリテが指示を求める。
俺は昨日も言った言葉をそのまま繰り返した。
「国外については様子見だ。余計なことは何もしなくていい。お前達は引き続き国内のことにだけ精励してくれ」
「かしこまりました」
世界情勢を知っている者からすれば「何を悠長なことを」と言われるかもしれないが、極力人界の変動に干渉したくない俺としては、このような指示を出す他ない。
セントミリドガル王国の暴走を起点とした戦争は、日に日に激化の一途を辿っている。
各勢力がセントミリドガル王国を集中攻撃する――なんて単純な構図ではない。
どこもかしこも内輪揉めを併発し、まるで毒を飲んだかのようにのたうち回っている状態なのだ。
先日はなんと魔族軍が『果ての山脈』を越え、アルファドラグーンの領地に進入したという情報まで入ってきた。
こうなると人界だけの問題ではない。魔界が関連するなら遠慮無く俺の出番だろう――と立ち上がろうとしたら、それはシュラトやエムリスに止められてしまった。
「国王が軽々(けいけい)に動くのはよくないことだろう」
「そうだよ、アルサル。せっかく……せ、せっかく王様に……ぷぷっ……なったんだから、あはは! うん、どっしりと構えているべきだよ。クッ……ふふふっ……!」
「いつまで笑ってんだお前は」
忠言したいんだか馬鹿にしてんだかわからない〝蒼闇の魔道士〟が俺達のところへ戻ってきたのは、俺が国王になってから二日目のことだった。
丸一日以上もどこかで〝怠惰〟を満喫してきたエムリスは、どうやらイゾリテから俺について報告を受けたらしく、本人としては予定を大幅に繰り上げて戻ってきたらしい。というか、俺の国王即位のニュースを聞かなければ月単位で帰ってこないつもりだったとか。
そこに関しては特に何も思わない。魔界での戦いでエムリスは禁呪を解放した。やはり相応に消耗したはずなので、それを癒やすために人知れず身を潜めて回復に努めたいというのは理解できる話である。
まぁ、わざわざ戻ってきて俺を笑いものにするあたり、性格が最悪すぎるとは思うのだが。
「大丈夫さ、アルサルの気持ちもわかるよ。だから魔族についてはボクが出ようじゃあないか。いったん『こちら側』へ来られないよう牽制しておくとしよう」
流石に馬鹿にしているだけでは立つ瀬がないと思ったのか、エムリスは自らそう請け負った。
「なにせ今のアルサルは〝勇者〟にして〝国王〟だからね。宮廷魔道士としては、王様の希望を汲んで動くのが鉄則だろう? 大船に乗ったつもりで任せておきたまえ」
おい待て。なにしれっと〝宮廷魔道士〟を名乗っていやがる。というかお前がそんな役職に就いたら俺が辞めにくいだろうが。本気でやめろ。
とか何とか言ったところで耳を貸すエムリスではなく、言うが早いか転移魔術で姿を消しやがった。
少々腹も立つが、あいつが行くというのなら一安心だ。
しかし、魔界側が動いたか。予想していなかったと言えば嘘になるが、思ったよりも早かったな。他に場所がなかったとは言え、結果としては魔界の央都を滅茶苦茶にしてしまったのだ。当然と言えば当然の流れだ。
シュラトと戦うにあたって、戦場はあそこ一択だった。人界で俺達が戦えば癒やしようもない甚大な被害が出る。
いくら魔族軍が人界に戦争を仕掛けてくるだろうことが予想されても、人外の怪物である俺達が遠慮無しに戦うには、魔界を巻き込むしかなかったのだ。
こればかりはどうしようもなかった。
とはいえ、責任を取らないわけにもいかない。
即位して一週間が経過しても、俺が現在進行形で国王なんて立場に居続けているのは、そのあたりの事情もあるのだった。
「発言よろしいでしょうか、アルサル様」
俺の指示を受けたイゾリテが引き下がるのと同時、部屋の脇に控えていたガルウィンが挙手した。
俺が頷くと、ガルウィンは俺の前へ出て跪いた。いちいちそんな体勢を取らなくてもいいのだが、こればかりは言って聞く兄妹ではない。
というか、こいつらは喜びをもってこういったことをしているのだから、止めようもなかった。
「意見具申をお許しください。現在、セントミリドガル王国は圧倒的劣勢にあります。小職は今こそ攻め込む好機かと愚考いたしますが、いかがでしょうか?」
こいつ、爽やかな風貌のくせして中身はけっこう過激なんだよなぁ――と俺は内心で思いつつも、顔には出さないよう表情筋を引き締めた。
というか、セントミリドガルは祖国だろうに、よくも平然と『攻め込む好機』なんて言葉が出てくるものだ。
さすがに百万の魔物の軍勢のど真ん中に放り出す試練は、いくら何でもやり過ぎだったのだろうか?
俺は努めて平静を装い、
「気持ちはわかる。だが、他国でも似たようなことを考えて動こうとしているんじゃないのか?」
と聞き返した。
ガルウィンの言葉通り、現在セントミリドガル王国は窮地にあった。
先程のイゾリテから受けた報告を、改めて俺の方から説明しよう。
まず今回の大戦争――便宜上『人界大戦』と呼称する――だが、もはや『聖具戦争』とでも呼びたくなるような様相を呈していた。
なにせセントミリドガル王国以外の大国が、『聖術士ボルガン』と名乗る人物――まぁ要するに〝聖神ボルガン〟なのだが、そいつから横流しされた『聖具』を運用しているのである。
神様と呼ばれるような存在が製造した超兵器――それが『聖具』だ。
この前の対シュラト戦でも、俺が使用した電磁加速砲の威力は知っての通り。あれもまた『聖具』の一つだ。
最後の最後、とどめに使用しただけだが、それでもシュラト以外の相手であれば致命傷にしかなり得ない破壊力である。
そんな『聖具』を大量に用意した軍隊同士の激突など、前例がない。
一般人にとっては、まさに想像を絶する戦いが繰り広げられていることだろう。
東の大国アルファドラグーンが使役するのは、知っての通り機械のドラゴン『聖竜アルファード』。
また北の大国ニルヴァンアイゼンからは、『聖竜アルファード』に匹敵するような鋼鉄の巨人が、ぞろぞろと群れを成しているという。
そして西の大国ヴァナルライガーには、やはりアルファードやニルヴァンアイゼンの巨人と同じく、巨大な黒金の狼が何十、何百と前線に配備されているそうだ。
それらに加え人間の兵士が何万人とおり、セントミリドガルとの国境付近において、現在進行形で熾烈を極めた戦いを続けている。
一方、あのヴァルトル将軍率いるセントミリドガル王国軍と言えば。
元より他国よりも精強にして層の厚い軍勢を擁し、なおかつ各地に城塞を持っているセントミリドガル軍は、地の利を生かして敵軍と相対していた。
だが、所詮は『聖具』を持たない人間だけの軍である。
セントミリドガル軍は前線に築いた砦や防壁に大規模な理術回路を刻み、地下に流れる龍脈をエネルギー源とした独特の防衛兵器を有している。
また同様に、理術回路を刻んだ特殊な武器を兵士らに配備しており、練度も充分だ。
故に、この戦争に『聖具』なんてものが登場しなければ、セントミリドガル王国は全方位から攻められてもなお、不落を誇っていたかもしれない。
しかしながら、 聖神の作り上げたもう【超兵器】の前では、流石の最強国家も分が悪かった。
不幸中の幸いは、各国もまたお互いに敵対しあっているため、地域によっては『聖具』を有した軍同士が激突し、それがセントミリドガルにとっての利となっているところだろうか。
だが、ジリ貧であることに変わりはない。
実際、徐々にではあるが戦線は後退し、セントミリドガル軍は国内へと押し込められつつある。
唯一、戦線が膠着しているのは、俺が国王となった南のムスペラルバードとの国境あたりだけ。
無論のこと、俺が進撃の命令を出していないからというのもあるのだが、それ以上に聖神ボルガンからムスペラルバードにもたらされた『聖具』の性質が特殊なのもある。
旧王家からの情報によると、『聖術士ボルガン』と名乗った聖神が提供した超兵器の名は――『聖炎ムスペルテイン』。
どんな兵器かと言うと、簡単に説明するなら【巨大な戦車】である。
しかも、弾倉に詰めた砲弾を高サイクルで発射する――いわゆるマシンガン型の砲がついたやつだ。
その特性は――なんと補給いらず。引き金を引けば、どこから調達しているのか不明な『燃える石礫』が無限に発射され、いとも容易に弾幕を張ることが出来るのだという。
そんなものが何十、何百と国境に配備されているのだ。
言うまでもなく、近付く者あらば即座に蜂の巣、そして燃え殻と化す。
これによりセントミリドガル側からは一切の接近が出来なくなったのだが――
しかしまずいことに、この強力な戦車はムスペラルバードの砂地と非常に相性が悪かった。
いくら聖神が作った特別な兵器であれ、機械は機械だ。聖竜アルファードがそうだったように、聖力で動くものでも機械特有の弱点がある。
下手に車輪やキャタピラを動かして砂を巻き上げると、あっという間に機関部その他がそれを吸い込み、故障してしまうのである。
つまり、下手に動かすことができない。
おかげで移動兵器でありながら、防衛にしか使えないという情けない始末であった。
こんなものを、よりにもよって熱砂の国ムスペラルバードに提供するとは、聖神ボルガンは一体何を考えていたのだろうか。
それとも、ここでシュラトを暴走させ王位簒奪をさせることも計算に入れていたのだろうか。
もしシュラトが前線に立つのだとしたら、他の有象無象は足手まといでしかない。
攻撃はシュラト一人だけで十二分。単体で快進撃が続けられる。
であれば、ムスペラルバードに必要なのは防衛機構のみ――そう考えたのなら納得はできる。
できるが――この考察は、流石に微妙なところだ。
もう一つ考えられる可能性としては、聖竜アルファードがそうであったように、聖炎ムスペルテインもまた土地の歴史に由来したものである――というもの。
例えば、かつてのムスペラルバードは不毛な砂漠ではなかった――とか。この巨大な戦車が縦横無尽に走り回れるような、そんな大地であった可能性は捨てきれない。
そう考えれば、こんな熱砂の大地に気密性の低い戦車を送りつけた理由にも、一応説明がつく。
今度、余裕がある時にでもムスペラルバードの歴史について調べておくか。
いや、余談が多くなってしまったな。話を戻そう。
ともあれ、以上のことからもわかるように現在のセントミリドガルは、まごうことなき劣勢にある。
攻め時かと聞かれたら、十人中十人がこれ以上ない攻め時だと答えるだろう。
故に、俺は言うのだ。
こっちがそう考えるのなら、当然ながら他国もそう考えるのではないのか――と。
ガルウィンが大声で応じる。
「はい! 調べによると東のアルファドラグーン、北のニルヴァンアイゼン、西のヴァナルライガー、さらには複数の中小勢力がそれぞれ攻勢の気配を見せております。現在はどの勢力も時期を見計らっているようですが、戦は水物。いつ機が訪れるかわかりません。であれば、我々が打って出ることによって切っ掛けを作り、戦いの流れを主導していくのが上策かと存じます」
何度でも言うが、今は世界中が敵対し合っている。
このムスペラルバードとて、敵国はセントミリドガルだけではない。
北のニルヴァンアイゼンこそ遠く離れているが――だからこそフェオドーラが、国交を理由に後宮へと送られることにもなったわけだが――東のアルファドラグーンと西のヴァナルライガーとは、地続きで繋がっている。
当然、それぞれの国境近くは戦場となっており、これ以上ない緊張状態だ。
言わずもがな、そのあたりにも『聖炎ムスペルテイン』は何十台と配備されている。
そこへ、東のアルファドラグーンは『聖竜アルファード』を、西のヴァナルライガーは黒金の巨狼の群れを差し向け、日々激闘が繰り広げられていた。
しかし幸い、『聖炎ムスペルテイン』の張り巡らせる弾幕は未だ破られる様子はない。
神の手による超兵器は、射程が短くなればなるほど連射効率が飛躍的に向上する。機械の竜や狼が接近すればするほど、戦車隊の吐き出す砲弾の嵐は激しくなり、弾幕の壁は分厚くなっていくのだ。
このため被害の拡大を恐れた敵勢は途中で足を止め、引き返していく――ということが繰り返されていた。
そんなわけで、今のところ情勢としてはセントミリドガルの一人負け状態。
さらに言えばジオコーザは、本来なら味方だったはずの国内の貴族同盟を敵に回し、しかも盟主の一人を暗殺してしまった。
内乱の激しさは日毎に増し、国内外に関係なく大騒ぎだ。
いつ砂上の楼閣が崩落してもおかしくはない――のだが。
「……おかしくないか?」
と、俺は思うのだ。
「――? 何が、でしょうか?」
ガルウィンだけでなく、その場にいた臣下――旧体勢からそのまま続投している人材が多い――までもが首を傾げる。
俺は玉座に腰を据えたまま、足を組み直し、
「聖術士ボルガンって奴は、セントミリドガルの内部にも忍び込んでいるはずだ。ジオコーザやヴァルトルの耳に〝例のピアス〟がついていたんだからな。これはもう、ほぼ確実だろ」
思えば、あのピアスが聖神の作ったものだというのなら、ジオコーザにヴァルトル、そしてアルファドラグーンのモルガナ妃の変調にも納得がいく。
あのシュラトですら精神攻撃を受けて八悪の因子とのパワーバランスを崩されたのだ。
ただの人間が聖神の手による洗脳や精神操作を受けて、抵抗できるはずがない。
「じゃあ、なんでセントミリドガルには『聖具』が提供されてないんだ? 今でもまだ、あっち側の勢力が『聖具』を使ったって報告は来てなかったよな?」
チラ、と俺は脇に下がったイゾリテに目配せする。
優秀なイゾリテの報告に、漏れなどあるわけがない。
その情報が俺の手元に届いていないということは、つまり、まだセントミリドガル軍が『聖具』を使用したという事実はないのだ。
おかしい。
これは直感に過ぎないが、ほぼ確実にボルガンはセントミリドガル内部にも忍び込んでいる。間違いない、と断言できる。
であれば、アルファドラグーンやヴァナルライガー、ニルヴァンアイゼン、そして俺のいるムスペラルバードにもたされている『聖具』が、セントミリドガルの手に渡っていないはずがないのだ。
――だから、逆に考えてみよう。
そう、既にセントミリドガル――ジオコーザの陣営は『聖具』を入手している――
それを前提として考えるのだ。
聖神の凌駕技術を用いた『聖具』は、一つだけでも人間同士の戦争を激変させるほどの超兵器である。
その手にあるのなら、使わない理由はない。俺が元いた世界でなら、自分の母親を売ってでも手に入れたい為政者はいくらでもいただろう。
だというのに、セントミリドガルはこれまで一切『聖具』を使用していない。
何故?
もしかしなくとも、何か使用できない理由でもあるのだろうか?
例えば『聖炎ムスペルテイン』が砂漠地帯であるムスペラルバードの土地に合わなかったように。
あるいは――
「――【待ってる】んじゃないか?」
「待っている、ですか……?」
俺の言葉を、ガルウィンがオウム返しにする。
「そうだ。セントミリドガルは既に『聖具』を有している――そう考えた場合、今はその『聖具』が最大限の効果を発揮する瞬間を待っているんじゃないのか? 例えば、各勢力が国内深くまで進軍してきたその時にこそ、真価を発揮するような……」
例えば、地雷。
敗退を装って敵を自陣深くまでおびき寄せ、そこに埋設しておいた地雷原によって一網打尽にする――
「つまり……【罠】、ということでしょうか?」
ガルウィンの問いに、然り、と俺は頷く。
「考えてもみろ。あそこのトップはあのジオコーザだぞ? いきなり五大国全部に喧嘩を売るような阿呆だ。そんな奴がせっかく手に入れた『聖具』を使わないわけがないだろ? なのに、状況的に既に持っているはずのものを使っていない――ってことはつまり『使わない理由』があるってこった」
本来のジオコーザ――即ち例のピアスの影響を受ける前のあいつならともかく、今はひどく攻撃的な性格に豹変してしまっている。
セントミリドガルに提供された『聖具』が聖竜アルファードのような機動兵器であれば即座に投入し、敵勢力を押し返しているはずだ。
それをしないということは、やはりそういった積極的攻勢に使えない『聖具』である可能性が高い。
「よくある手だ。俺達も魔界に乗り込んだ時、四天元帥とかを相手に似たようなことをやったからな。だから、どれぐらい効果的なのも知ってる」
昔、ジオコーザ相手にそのような話をしてやったことがある。
いつぞやも語ったと思うが、俺達は十年前、エムリスに広範囲殲滅魔術を構築してもらい、そこに敵をおびき寄せて一気に大ダメージを与える――みたいなことをやっていたのだ。
上級魔族、それも魔王軍の幹部ともなれば、どいつもこいつも無駄にプライドが高い。おちょくって挑発して罠に引き込むのは実に簡単だった。
おかげで調子よく魔王軍幹部を葬り、トントン拍子で先に進んだものである。
「だから、はやる気持ちもわかるけどな。下手に深追いして、逃げられない状況になってから包囲殲滅される……なんてことになったら、たまったもんじゃないだろ?」
俺がそう言うと、ガルウィンは表情を硬くして生唾を嚥下したようだった。
「それでは……今はまだ様子見に徹するべき、だと?」
「だな」
俺は短く首肯した。
元より人間同士の戦争に介入したくない俺ではあるが、それと同じぐらい、現在の情勢下で動くべき理由が見当たらない。
今はとにかく専守防衛に徹し、様子見するべきだ。少なくとも、これが魔族との戦いでも俺はそうする。
「……かしこまりました。アルサル様の御心のままに」
納得したのか、ガルウィンは頭を垂れて引き下がった。その姿は不服そう――どころか、どうも笑みが浮かぶのを我慢しているようだ。
おそらく、ここが謁見の間でなければ満面の笑顔を浮かべ、
「流石はアルサル様! 見事な識見です! このガルウィン、心より感服致しました!」
などと大声で叫んでいたに違いない。こいつはそういうやつなのだ。
どうやら俺が玉座に座って命令を出している光景が、たまらなく喜ばしいらしい。
というか今のやりとりも、もしかするとただのRPG(ごっこ遊び)だったりしないだろうな?
ともあれ、今日も今日とてムスペラルバード王国は隠忍自重、謹言慎行、三思後行の三つを方針として運営されていく。
いや、小難しい言い方をしてしまった。
簡単に言えば『慎重に、慎重に、とにかく慎重に』ということだ。
果たして――
どうやらその判断は間違っていなかったらしい。
翌日、イゾリテから緊急の、ある意味わかりきっていた報告が入った。
「セントミリドガル軍が『聖具』を使用しました。これにより、かの国の内部へと攻め込んでいたアルファドラグーン軍、ニルヴァンアイゼン軍、ヴァナルライガー軍、そして他の中小勢力のほとんどが壊滅いたしました」
以上の言葉が紡がれた瞬間、俺以外の人間が総じて色めき立ったのは言うまでもない。
案の定だ。
やはりセントミリドガル軍は『聖具』を隠し持っていたのだ。
それが一体どんなものかと言うと――
「超巨大な〝連環城塞型兵器〟です」
各国に放たれた諜報員から通信理術によって送られてきた記録映像を、イゾリテは再生した。
様々な視点から綴られた記録映像は、一つの恐るべき超兵器の姿を露わにする。




