表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
相棒と行く、謎解き香る禿(とく)王朝の歩き方  作者: 液体猫【鳥籠の帝王 GoodNovelにて契約連載中】
【出会いの章】底抜けの明るさを持つ男と、儚げな男
8/120

聞き取り調査開始

 全 紫釉(チュアン シユ)たちは、試験会場となる【温風(ウェンフゥ)洲】に着いた。

 山茶花(さざんか)睡蓮(すいれん)などの花びらが舞う美しい街で、彼らはさっそく調査に乗りだす。


「俺が子供たちに会ったのは、この辺りだ」


 顔を突っこんだ木箱が目にとまった。蓋を開けた瞬間、生ゴミの匂いがあたりに充満していく。


「ちょっと爛清(バクチン)、そんな意味のないことをしないでください!」


 右手で鼻を摘みながら、左手で彼の首根っこを引っぱった。へらへらと笑っている彼を睨み、深いため息をつく。


 ──本当にこの人は、何がしたいのだろう? 私は、この人を理解できるのだろうか?


 ふたりは、試験を上り詰めて行くうえで必要な相棒に選ばれた。けれど爛 梓豪(バク ズーハオ)という青年のおかしな行動だけは、理解に苦しむ。

 現に今も、こうして木箱に顔を突っこんでしまっていたのだ。その行動が意図するものとは何か。


 全 紫釉(チュアン シユ)は真剣に考えた。眉間にシワをよせては唸る。爛 梓豪(バク ズーハオ)を横目に見れば、再び木箱に顔を突っこんでいた。


「…………」


 頭痛を覚えそうになるのを堪える。今度は首根っこではなく、お尻を引っぱたいてやろうかと意気込んだ。そのとき──


「あー! あの兄ちゃん、また木箱あさってる!」


 かん高くて幼い声が、少し離れたところから聞こえてくる。


 全 紫釉(チュアン シユ)は黒い衣を急いで被り、彼から離れた。

 瞬間、子供たちは目を光らせ、枝を持って彼へと突撃を開始する。うおーと叫びながら、木箱からはみ出している爛 梓豪(バク ズーハオ)のお尻へと、枝の先をブスッと刺した。


「ひょーー!」


 彼は奇妙な叫び声をあげる。慌てて木箱から顔を外し、子供たちを睨んた。

 子供たちは全 紫釉(チュアン シユ)の後ろへと隠れるように逃げる。


「い、一度ならず、二度までも……お前ら! 俺の(けつ)が割れたらどうしてくれる!?」


「元から割れてるでしょう?」


 子供たちを庇いながら、全 紫釉(チュアン シユ)はあきれた。尻もちをついている彼へと手を貸して、腰を上げさせる。


「……と言うか、あなたは何をしていたんですか?」


 木箱に顔を突っこんだ挙げ句、見知らぬ子供たちに(もてあそ)ばれた。何と情けないことかと、彼の頬を軽くつねる。


 爛 梓豪(バク ズーハオ)は華服の汚れを払いながら、子供たちを指差した。


「今回の課題は多分だけど、この子たちの親のことじゃないかと思ってさ。だから出会ったときと同じことをすれば、来てくれるかもって思ったんだ」


「え?」


 そう教えられ、全 紫釉(チュアン シユ)は後ろに隠している子供たちを見張る。


 子供はさんにん。皆、似たような顔立ちをしていた。


「……あなた方が、仙人たちに調査依頼を出したのですか?」


 子供たちを泣かせないよう、優しく質問する。


 すると、子供たちの中で一番体格のよい男の子が頷いた。男の子は十歳前後か。

 両隣には、女の子と男の子がひとりずつ並んでいる。どちらも背が小さく、五、六歳ほどだった。


「俺ここで、八卦鏡(バーコーチン)なくしたんだ。阿釉(アーユ)が取ってったあれな」


「……ああ、あれですか」


「そうそう、あれな。ってか、何で持ってちゃったわけ?」


 長い黒髪を払いのけ、両腰に手を添える。全 紫釉(チュアン シユ)を見つめる瞳は好奇心の塊ように、キラキラ輝いていた。


「ああ、深い意味はありません。叔父上の物だったので、盗まれたのかと思って……」 


「えー? 俺、お師匠様から、直に貸してもらったんですけど? ……って、あれ? 叔父上?」


 はたっと、彼の動きがとまる。笑顔が絶えなかった表情は一転し、額に汗を流していた。


「……爛 春犂(バク シュンレイ)は、私の叔父上ですよ」 


「ひょ……ひょーー!」


 もはや口癖としか思えない奇妙な声をあげ、爛 梓豪(バク ズーハオ)は真っ青になっていく。しまいには四つん這いになり「嘘だろ」と、念仏を唱え始めてしまった。


「……話、進めても?」


「ううー。どうぞ」


 一向に進展すらしない課題に、全 紫釉(チュアン シユ)は痺れをきらす。落ちこんだままの彼をよそに、子供たちへと向き直った。


 子供たちは爛 梓豪(バク ズーハオ)へ、残念なものを見るような視線を送っている。

 そんは子供たちと目線を合わせるように、腰を曲げた。


「あなたたちのお母様が亡くなったときのことを、知っている限りで構いません。教えてもらえますか?」


 黒い衣の下からのぞくのは優しく、美しい笑みだ。

 一番大きな子供は全 紫釉(チュアン シユ)の美しさに顔を赤らめ、何度も頷く。


「お、おれらの母ちゃんさ。食堂ではたらいてたんだ。だけど……」


 子供たちは、ぽつりぽつりと話してくれた。



 父親と離縁した後、母親は女手ひとつで子供さんにんを育てていた。


 彼らの母親はいつものように、元気に仕事場の食堂へと向かった。けれど昼頃、鼻血を流して倒れてしまう。急いで医者に見せたものの、原因がわからず……鼻血をとめる薬を用いたけれど、それでも助けることができなかった。

 職場でもある食堂に落ち度があったのではないか。子供たちは抗議した。けれど職場の者たちは子供の戯れ言として捉えているよう。

 どんなに訴えても、相手にすらしてもらえなかった。


 困りはてた子供たちは、仙人へ依頼をだす。仙人が市民の依頼を受けてくれるかどうかは、わからなかった。それでも(くに)を治める皇帝という存在よりは、手が届くのだろう。

 

「ちかくに住む兄ちゃんが、そう、教えてくれたんだ」


 子供たちの両目は、どんどん涙が溢れていった。女の子は母親を呼び続け、男の子は会いたいと願っている。

 一番年上であろう子供も母親が恋しくてたまらないのだと、涙ながらに語った。



 一通り聞いた全 紫釉(チュアン シユ)は、爛 梓豪(バク ズーハオ)と視線を合わせる。泣く子供たちから少し離れた場所に行き、彼と話し合った。


「……どう思う?」


 爛 梓豪(バク ズーハオ)は街を囲う外壁へと背をつけ、腕を組む。


「わかりません。聞く限りでは、何かしらの病気が発症したとしか……」


「病気? でも子供たちは、母親は病気ひとつしてなかったって言ってたぞ?」


 全 紫釉(チュアン シユ)の言葉に矛盾を覚えたのだろう。首を傾げては、両目を見開いていた。


 全 紫釉(チュアン シユ)は首を左右にふり、真っすぐに彼を見据える。


「病気は、突然やってくる場合もあります。昨日まで元気だった人が、突然倒れてしまう。というのは、珍しいことではないかと」


「あー……確かに、そうだな。でもさ? 鼻血を出してってのが、引っかかるんだよなぁ」


 これに該当するような病気はあるのだろうか。専門家ではない彼らにとって、これ以上は手詰まりとなっていった。


「…………実際の現場を見ないと、何とも言えませんね」


「ああ。そだな。俺もそう思う」


 よしと、爛 梓豪(バク ズーハオ)は自分の両頬を軽くたたく。


「俺、あの子たちに詳しく話を聞いてみるよ。それから母親がいなくなった今、どうやって暮らしてるのかも気になるしな」


 一歩、また一歩と、全 紫釉(チュアン シユ)の横を通りすぎていった。子供たちの元へと行き、家に案内してくれと頼む。


 子供たちは不安な眼差しだったが、彼の無邪気な笑顔を信用していった。彼の手をとり、こっちだよと案内をする。


阿釉(アーユ)、お前はどうするんだ?」


「そう、ですね。私は……鼻血を流してというのが気になるので、それについて少し調べてみます」


「……そっか。わかった。じゃあ、どこで待ち合わせする?」


「目的地となる食堂でいいと思います。調べていくうちに、嫌でもそこへ行かねばならないでしょうから」 


 そう言って、踵を返した。背中越しから彼の「阿釉(アーユ)、また後でな」という、明るい声が聞こえる。

 それを刻み、全 紫釉(チュアン シユ)は衣を深く被って彼とは別行動を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 大丈夫ですかね? ぶすっと刺さったようですが……! どこの国でも同じようなことをする子はいるのですね
[一言] 感想はもう少し読み進めてから……と思っていたのですが、遅読につき一旦途中でお声かけ失礼致します! BLも謎解きも好きなので、私の為の作品だな、と思いました( •̀ω•́ )✧キリッ ズーハオ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ