表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/120

白と黒

 白無相(バイウーシャン)と呼ばれる男は、笑いを堪えていた。それでも我慢できなかったのか、ついに吹き出してしまう。


「あははは。姫様が、まさかここに来るとは思いませんでしたよ。ひーひー」


 目尻に涙を溜め、ぷくくと爆笑した。



白無相(バイウーシャン)、なぜあなたがここに?」


 しかし全 紫釉(チュアン シユ)は、それこそ慣れた様子で質問をする。淡々としながらも、相手を冷ややかな視線だけで射抜いた。

 隣で困惑している爛 梓豪(バク ズーハオ)の手を握る。彼は当然驚き、両目を見開いていた。


「まさかとは思いますが、ここにあるカカオや紙人形はあなたの仕業ですか?」 


「ご明察~。そう。これはすべてわたくめの力作なのです」


 白無相(バイウーシャン)は見下したように、瞳を細める。軽く拍手をし、ケタケタ笑っていた。


 そんな男の姿を捉えながら、全 紫釉(チュアン シユ)爛 梓豪(バク ズーハオ)の手のひらに何かを書き連ねていく。その内容とは……


 【逃げ道を探してください】


 だった。


 突如現れた白い男の知り合いでもある全 紫釉(チュアン シユ)が相手をしている間に、彼が隙を見つけるという戦法である。


 爛 梓豪(バク ズーハオ)は頷いた。ゆっくりと、相手に気づかれないように後ろへと下がっていく。その最中、華服の袖から何かを取り出した。それを手にし、おもいっきり地面へとたたきつけた。

 瞬間、それはみるみるうちに煙を撒き散らしていく。倉庫の中が煙だらけになると、彼は全 紫釉(チュアン シユ)の手を引っぱった。


阿釉(アーユ)、逃げるぞ!」


「……は、はい!」


 彼に誘われるまま、全 紫釉(チュアン シユ)は倉庫の外へと逃げ出す。後ろから白無相(バイウーシャン)の「何だこれは!?」という声とともに、咳をする音も聞こえてきた。


 

 


 しばらくの間、ふたりは走り続ける。やがて、倉庫からだいぶ離れた場所へとやってきた。そこで呼吸を整えながら、水を買っては喉を潤す。


「ぷっはあー。はあー、生き返るぅー」


「……げほっ、ごほっ。つ、疲れました」


 爛 梓豪(バク ズーハオ)は汗をかいてはいた。けれど息切れはしておらず、水を飲むだけで回復する。

 片や全 紫釉(チュアン シユ)は、荒くなった呼吸とともにその場に座りこんでしまった。額から汗を流し、華服をパタパタと仰ぐ。


「にしてもさ。あの白無相(バイウーシャン)、だっけ? あいつ、何なわけ?」


「……あれは、人間ではありません」 


「へ?」


 全 紫釉(チュアン シユ)からの思いもよらない回答に、彼は呆然と立ち尽くした。


「あれは、白無相(バイウーシャン)という妖怪です」


「妖怪!?」 


 彼の驚きをよそに、全 紫釉(チュアン シユ)は話を続ける。木に背中を預けて顔をあげた。


白無相(バイウーシャン)は人の魂を食らい、己の命にする。ただそれだけの妖怪ではありますが」


 言い渋ることも、隠す必要もないと考え、全 紫釉(チュアン シユ)は次なる言葉を投げる。


「ただ、あれには対となる存在……黒無相(ヘイウーシャン)がいます。白無相(バイウーシャン)が奪った命を、別の器に移し代える。そして移した人や物などを操る」


 白と黒。どちらもが、ふたりでひとつ。片方がいれば、もうひとりもそばにいる。そう考えられていた。


「え? ってことはあの場には、もうひとり……黒無相(ヘイウーシャン)ってのがいたってことになるのか!?」

 

「はい。と言うか、いましたね。彼は白無相(バイウーシャン)とは違って寡黙で、人見知りです。常に影に隠れていて、気配すら消しています」


「……もしかして、さっきのあの場所にいたのか?」


 爛 梓豪(バク ズーハオ)の眉がひきつっていく。


 全 紫釉(チュアン シユ)は正直に頷いた。


「……あそこにあった人形。おそらくあれは、彼らが妖術によって作成したものでしょう。あの人形に魂をこめて操り、何かをしようとしている。その可能性は高いかと」


 呼吸が整ってきたのを見計らい、黒い衣を深く被る。そして彼の後ろを指差した。

 

 爛 梓豪(バク ズーハオ)は長い黒髪が乱れるのも気にせず、バッと振り向く。するとそこには黒い烏帽と服を着た、小さな子供が立っていた。

  

「……ひょーー!? いつの間にぃ!?」


 情けないまでに、全 紫釉(チュアン シユ)の後ろへと隠れてしまう。


 けれど全 紫釉(チュアン シユ)はそれを咎めることなく、子供を直視した。


「なぜ、あなた方がここに? 黒無相(ヘイウーシャン)


「…………」


 子供はモジモジとする。何も語らず、恥ずかしそうに下を向いては、ごめんなさいごめんなさいと謝り続けていた。


 ──やっぱり、黒無相(ヘイウーシャン)はわからない。かわいいけど無口だし。まあ、残酷なことを平気でする白無相(パイウーシャン)よりはマシだけど。


 そうは言っても、会話をしなくては話にならなかった。意を決して、子供と真向かう。


「教えてください。何を企んでいるんです? 倉庫にあった紙人形……あれは何ですか?」


「…………は、張子(はりこ)


 子供は、高いけれど蚊の鳴くような声を発した。


「張子? 張子とは、まさか……葬儀のときに使うあの?」


 全 紫釉(チュアン シユ)が驚いた様子で尋ねると、子供は「ん」とだけ言って頷いた。


張子(はりこ)

 葬儀などの際に、本物に近い形で再現されたもの。動物や物はもちろん、本物と見分けがつかないような人形すらもあった。

 副葬品として使用されるこれは、紙や竹で作られている。最後には燃やされ、灰へと変わる。


「私たちのような生者のためではなく、死者が冥界で使うもののはず。それをなぜ……」

 

 ──まさか、父上の命令で? ……いや。あの人は、そういったことを好まない。なら、彼らはいったい……


「……あっ!」


 考えているうちに、黒無相(ヘイウーシャン)は頭を下げて走っていってしまった。


 その姿を見えなくなるまで目で追いかける。ふと、全 紫釉(チュアン シユ)の後ろに隠れていた彼が、ひょっこりと顔を出した。


「お? いなくなったみたいだな?」


「……爛清(バクチン)、あなたねぇ」


 情けない者を見る眼差しを向ける。


 彼はうっと言葉を詰まらせ、バツが悪そうに「タハハ」と苦笑いした。


「し、しょうがねーだろ? いきなり後ろから、気配すら消して現れたんだ。驚くなって方が無理あるよ」


「確かにそうですけどね。へっぴり腰にもほどがあるでしょ?」


「うっ! す、すみませんでした。ほんとーに、ごめんなさい!」


「まったく。それよりも……ん? 牡丹(ぼたん)……」

 

 ふと、肩の上で小さなイビキをかいている仔猫に視線がいく。苦笑いしながら鼻をつついてやった。すると牡丹(ぼたん)は眼を開け、大きくあくびをかく。

 その姿がとても愛らしく、全 紫釉(チュアン シユ)は、ふふっと優しい笑みを溢した。そして謝罪の嵐に襲われている彼を注視し、瞳を細める。


「ひょっ……」


 瞬間、彼はなぜかその場に正座してしまった。ガタガタと震えながら、念仏を唱えている。


「……あのですねぇ? 私は妖怪か何かですか!?」


「ひゅ、ひゅひまへん」


 彼の頬をギューとつねってみた。意外と柔らかくて伸びるなと感心し、さっと手を離す。


 流れる自らの銀髪を視界に入れ、彼へと囁いた。


爛清(バクチン)、今回の件は異國だけではなく、妖怪も絡んでいるようです」


「……っ!?」


 甘く、それでいて、妖艶なまでの香りが彼の体を硬直させてしまった。


 全 紫釉(チュアン シユ)のそれは無意識なのだろう。全 紫釉(チュアン シユ)はただたんに、話をしていただけ。何の魂胆もなく、彼へ伝えただけだった。けれど……


「こうなったら、私たちではどうしようもありません。一旦、叔父上のところに戻って相談……って、どうしたんですか?」


「ひ、ひょ……ひ……ょ……」


「……?」


 なぜ、震えているのだろうかと小首を傾げた直後……


「ひょーー! めっちゃ、いい匂いがするぅーー!」

 

 垂直に立ち「ひょーー!」と、奇声を発しながら走り去ってしまう。



 取り残された全 紫釉(チュアン シユ)の目は点になった。


「……な、何なんですか、あれ?」


 秋にしては暖かな風が、行き場を失った全 紫釉(チュアン シユ)の手を、虚しくさせていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ここまでの感想じゃ。白無相と黒無相という妖怪が絡んでくるのじゃな。一体何がどうなっているのか謎は深まるばかりじゃ!それにしてもズーハオ…相変わらずじゃのう、カッコイイ時もあれば大体ひょーっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ