表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しいなここみの交通エッセイ

トラックドライバーが乗用車を嫌う理由

 トラックドライバーが集う掲示板に行くと、乗用車を悪く言っている書き込みをよく目にします。


 実際、トラックを見ると『遅いだろう』と決めつけて無理な割り込みをしてきたり、追い越しをかけたらスピードを上げたり、並走して進路を塞いだり、追い越して前に入ってくるなりトラックよりも遅くなって、追い越したり追い越されたりを繰り返す乗用車さんは多いです。


 トラックは特に荷物を満載にしているとゆっくり走りますし、すぐに止まることができないので車間距離を広めにとります。

 その車間距離に割り込んできて、ギチギチの密状態にしてしまう乗用車さんは追突されたがっているとしか思えません。


 トラックが乗用車を嫌うのももっともだと思えてしまいます。




 ですが、乗用車ドライバーさんの中にも、トラックを嫌う方が多いのも事実だと思います。


 トラックドライバーは『トラックが遅いのは当たり前なんだから、わかれ』とでも言いたげに、自分の都合を最優先する人が多いです。

 乗用車のほうが速いんだから先に行かせてあげればいいところ、自分が少しでもスピードを緩めたくないばかりに、乗用車に急ブレーキを踏ませるタイミングで、かなり早めに車線変更をしてしまうドライバーさんがほとんどです。しかもウィンカーとハンドル操作が同時なので、死角にもしバイクがいたらミンチにしてしまう勢いです。

 登坂車線をちゃんと使うトラックは私の印象では一割程度。登坂車線から追い抜かれているトラックもよく目にします。それでも頑なに本線を走り続けます。

 一般道では右車線を延々と走り続けるトラックが多く、道路を混雑させる元凶となっています。

 これは私が思うに、乗用車さんが右側を塞いでくるからです。

 左側を走っていると、乗用車さんに右側に蓋をされてしまうので、右に出ることができないと思って、それで登坂車線は走らず、右側を延々と走り、車線変更も急いでしてしまうのです。


 右側を塞ぐ車が邪魔だから、自分も右側を延々と走る──


 自分が邪魔だと思う車とおんなじことをしているのです。

 邪魔だと思うなら同じことはしなければいいのにと思いますが……。


 ゆえにどっちもどっちだと私は思います。



 ちなみに私は基本的に左側しか走りません。

 車はキープレフトがルールです。

 こうやっていて、たまに遅すぎる車に追いついたり、前が工事等で塞がっていたりする時に、右側へ車線変更しようとすると、確かに右側の車がブロックしてくることが多いです。

 長々とウィンカーを出して、『車線変更しますよ』と意思表示している私にむかってハイビームを食らわしてきたり、急加速してきたりで邪魔をしてくださいます。乗用車のみならず、中型や小型のトラック、下り坂でリミッター速度を超えている大型トラックなんかも同じことをしてくださいます。

 譲ってくださる方も中にはいらっしゃいますので車線変更できますが、私の前にいきなり人が飛び出してきたとかだったら、ブレーキが間に合わないなら、私はその方を轢くよりは、鋼鉄の鎧に守られたブロック車のほうを潰しますよ。


 左側を走っている車は『譲って』います。

 右側を走っている車は『譲られて』います。

 ですので右側を直進する車のほうが優先なのは確かですが、それをいいことに『右側を延々と走る車』のことを、私は最も軽蔑しています。右側を延々と走るということは『オレの前を何人なにびとも走るな』『オレは譲られる側、譲る気などない』ということだと思います。たとえ本人にそんな気がなくても、そういう形になっています。だからといって右側を走っている車は基本的には譲ってはいけません。よく私が遅い車に追いつきそうなのを見て右後ろでスピードを緩めてしまう車がいますが、右側を走っているならサッと追い越してください。私はウィンカーを出さずに、あなたが追い越していくのを待っているのですから、そこにいられると大変邪魔なのです。



 そろそろ何が言いたかったのか自分でわからなくなってきたので、まとめます。



 乗用車がトラックを嫌い、トラックが乗用車を嫌い、そうやって嫌い合うのは、お互いが邪魔だからです。

 乗用車は『トラックおっせーのに前に出てきやがって』と嫌い、トラックは『乗用車がブロックするから早めに右側走っとこ』と乗用車を嫌って、そうして乗用車に嫌われる。


 譲り合いをすればいいだけではないでしょうか?


 だからといって譲りすぎるのも考えものです。前述した通り、右側を走っている車は基本的に追い越すことをしてください。特に高速道路では、右側を走っているのに追い越しをしないのは明確に違反となります。自分の後ろにも車がいることを意識してください。

 右側を走っていて、それでもウィンカーも出していない左側の車に前を譲るなら、パッシングやウィンカーで譲る意思表示をするなり、譲りたい車の右斜め後ろを走り続けるのではなく左に車線変更してその車の後ろにつくなりしてください。私は会社の看板を背負った車に乗っておりますが、右斜め後ろを延々と走る車の前に車線変更して通報されたことが3回あります。通報されたくないので、サッサと追い越していってください。


 というか右側車線を延々と走らないでください。


 お願いします。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  なかなか聞く機会が無いトラック視点。楽しめました。 [気になる点]  高速道路で乗用車がトラックの後ろに付く理由。  私だけかもしれないけど、トラックは多少勾配あっても速度安定しているか…
[一言] 今まで乗用車側の視点からしか考えたことが無かったので、トラック側の視点は新鮮でした。
[一言] 一般道限定の話ですけど、前が見えないのでトラックの後ろは嫌です。 気をつけてたら大丈夫なのですけど、一度、仕事で疲れてた時にぼーっと運転してて、赤信号で交差点に突っ込んだトラックにバイクで追…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ