表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/24

新スキルゲット 監視衛星

 負傷していた兵士達の治療が完了した。

 傷が完治するまでは時間はかかるかも知れないが、英気を養えばまた普通に暮らせることだろう。


「君のお陰で部下死なせずに済んだ。感謝する。ところで名前を教えてくれないだろうか」


 兵士長が尋ねてきた。


「テオドール・サイエンスです」

「君がサイエンス家の嫡男なのか」


 家名を強調されて、顔がこわばるのを自覚する。

 ────ああ、この人も僕のことを外れスキルの無納者だと嘲笑してくるのかな。

 〈ロストテクノロジー〉を持っていたとしても心が強くなるわけではない。


「噂なんて本当にアテにならないな。テオドール君程の実力者を追放するなんて嘆かわしい話だ」


 兵士長が心底残念そうに声をかけてくれた。他の兵士達も同調する。


「まともに判断もしないで外れスキル判定したんだろ」

「あんな強力なスキル見たことないよな」

「そもそも、こんな謙虚な冒険者知らねえよ」


 誰も彼もが僕のために親身になって接してくれる。

 実家を追放されてから初めて温かい言葉に涙ぐむ。色眼鏡抜きで僕のことを評価してくれるなんて・・・。


「テオドール君達はこれからどうするのかね?」

「ロストワールドへ向かおうと思ってます」

「それは好都合。我々もロストワールドに帰る予定だ。是非、君達を旦那様に紹介したい」

「お兄ちゃんがお家に来るの?やった!パパとママにお兄ちゃん自慢したい」


 お嬢様こと、ドロシーちゃんが、僕にべったりくっついて離れない。

 そんな姿を見てアイラが一言。


「テオ、諦めなさい。ドロシーちゃんのお願い断れる?」

「お兄ちゃん、遊びに来て?」


 ドロシーちゃんが目をうるうるさせながら上目遣いにこちらを見つめる。


「お兄ちゃん遊びにいくから安心して。ね?」

「やったー!」


 一応、兵士長さんに念押ししておく。


「ご挨拶に行くだけですからね?僕はただ人として当たり前のことをしただけなんですから」

「その謙虚さが好ましい。ますます気に入った!────後、ボストロールの魔石はテオドール君がもってゆきなさい。売れば高値で取引されるはずだ」


 大型の魔石を押し付けられた。

 当たり前のことをしただけなんだけどな。

 実家から追放はされたけど、困っている人を助けるために賢者を目指していたわけなんだから。


「ふふふ、テオは変わらないわね」

「何が?」

「<ロストテクノロジー>を手に入れても傲慢にならない。道中を同行するのは、また襲われたら大変だからだよね?」

「そりゃ一緒に向かうさ。ここで知り合ったのも何かの縁なんだから」


 アイラに見透かされたようで何だか恥ずかしい。

 ───それよりも何で平原にトロールが、しかもボストロールがいたのだろうか?

 本来トロールは山奥にいるモンスターだ。冒険者ギルドに到着したら報告した方がよいかも知れない。


『戦闘勝利により、ロストテクノロジーがレベルアップしました。使用可能スキルが追加されました』


 例の声が頭の中で聞こえてくる。

 スキルを確認すると・・・あった! 


────────────────────

LV4

使用可能テクノロジー

 ▼投石▼

  ガトリングガン


 ▼パワードスーツ▼


 ▼衛星監視▼(NEW)

────────────────────


 『衛星監視』・・・なんだろう?

 衛星というものが何なのか分からないが、監視という言葉が含まれているから遠見の術なのだろうか?


「テオ、どうしたの?ぼーっとしちゃって。何かあったの?」


 小声でアイラに告げる。


「・・・新しいスキルを覚えた」

「嘘っ!・・・これで4つ目だよね?スキル4つ同時保有なんて神話レベルの話よ」


 神話レベルなんて大げさな。・・・流石にそこまでのスキルではないよな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ