表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんとなく文学的な

作者: 録宮あまね

 視線を感じる。

 こういってはなんだが、俺は女性からモテる。

 幼い頃から視線には慣れていた。しかし、最近感じているものは、そういった好意的な熱い視線とは、また違った類に思えてならない。

 高校まで往復の道のり、どこかいつもと違う緊迫感がある。歩いていても、電車に乗っていても、違和感が拭えない。

 数日が経過し、気のせいだと思い込もうとしていた。



西岡(にしおか)君、ハッピバースデ!!」

 校門前で知らない学校の女子たちが、そう言って突然俺に袋を差し出す。

 自分の誕生日のことなどすっかり忘れていた。


「……ありがとう」

 若干戸惑いながら、袋を受け取る。

 袋ではなく、プレゼントというべきなのだろう。

 知らない女子だと思ったが、よく見ると中学が同じだった(ような気がする)女子がちらほら混ざっている。


「君たち、遅刻するんじゃない?」

 そう言って少し笑ってやったら、悲鳴を上げた。


 教室へ入ると、机の上にたくさんの袋、いやプレゼントが置かれていた。

 ロッカーの中にも。

 個人のロッカーを勝手に開けるなと言いたいが、好意でしたことを咎めて騒がれるのも面倒だ。黙ってありがたく受け取ることにする。

 同時に安堵した。

 ここ数日の視線は、きっと彼女たちだったに違いない。



 蒸し暑い夏の夕暮れ。

 大量のプレゼントを持ちながら、家路につく。少しも涼しくならない生ぬるい風が吹いていた。

 帰ってもきっと両親はいない。

 両親とも仕事人間で、滅多に家に帰ることがなく、俺は幼い頃から一人暮らしのようなものだった。

 寂しいとは思わない。寂しいと思う感覚は、とうの昔になくしてしまった。


 おかしい。

 俺は足を止めた。

 やはりどこからか奇妙な視線を感じる。

 また、プレゼントを持った女子だろうか。周りを見回し、誰もいないことを確認する。


 ゆっくり正面に視線を戻すと、目の前に俺が立っていた。

 俺ではない。

 俺のわけがない。

 けれど、俺と全く同じ姿の男だ。


 ドッペルゲンガー。

 頭に浮かんだのは、その言葉だった。


 動揺して持っていた荷物を離すと、どさりと鈍い音がした。

 確か、ドッペルゲンガーを見たものは死ぬ。

 あまりにも有名な話だ。

 とにかくこの場から逃げなければ。

 そう思っても、体がこわばり、一歩も動けない。

 冷たい汗が背を伝う。

 あんなに生ぬるかった風が、急に冷たく感じられた。


「西岡柊吾(しゅうご)。無意味なことだが、礼儀として説明しよう」

 俺の姿をした男が口を開く。


「誰?」

 彼の言葉で金縛りが解け、俺はそう一言返す。


 恐れはほんの少し、遠のいた。

 俺の姿をした男が、俺とは違う人格を持つ別人だと、はっきり感じとれたからかもしれない。


「僕はようやく完成したタイムマシンで、今から約二百年後の未来から来た」


「は? 何を……」


「黙って聞け。これは僕がいるエリア内の話だ。今から二百年後、魂と肉体を分離するシステムができている。十八になると、能力ごとにA〜Jの十段階に分別され、それぞれの器に入れられる。器というのは、当然肉体のことだ。僕はもっとも能力が高いAに属する。二百年後、そのエリアでは十八以上は男女それぞれ十種しか見目がない。そしてAの外見基盤となっているのは、十八の西岡柊吾、つまり今の君だ。ここまでは分かったか」

 俺は何も言えず、自分と同じ顔の男を見つめる。


「なぜそんなシステムになっているのかといえば、単純に能力値が表面上すぐ分かるという利便性。また、美醜による差別をなくすという意味で有効だからだ。二百年後には、もはやこの時代にある恋愛、という概念はない。子供は必要数、人工的に作られる。ただし、優れたものだけを作らないよう調整もしている。全ての人類が優れていては、統率が取れない。能力が低くとも、それぞれの役割というものがある」

 俺の顔で淡々と話す現実味のない内容は、全く頭に入ってこない。

 男はさらに続ける。


「君がAの外見基盤になった理由だが、見目がよかったから、という一言に尽きる。先程も言った通り、見目はそのエリア内で、男女それぞれ十種のみ。歴史の中で特に優れた見目が採用されている。気の毒なことだとは思うが」


「気の毒?」

 俺がそう返すと、男は笑った。

 自分の顔ながら、とても綺麗な笑みだった。


「僕はこちらで君として生きることにした。向こうの世界は、あまりにもつまらない」

 言うと同時に、男は右手で俺の手首を掴む。


「心配するな。殺しはしない」

 男は機械音のような話し方をする。


「何を、勝手なことを」

 俺は暴れながら、男の左手に光る瓶のようなものを見た。

 そこから、意識が途切れた。




 目を覚ますと、見知らぬ部屋だった。

 真っ白な箱のような部屋。その中央にあるベッドに俺は寝ていた。


「ナンバー二〇〇一九六四二一、目を覚ましたな。大丈夫か」

 どこか見覚えのある男が、俺を見下ろしている。


 ここはどこだ。

 いや、それ以前に俺は誰だ。

 恐怖から、勢いよく体を起こす。


「どうした。大丈夫か、ナンバー二〇〇一九六四二一」

「ナンバー二〇〇……?」

「自分の識別番号が分からないのか」

 識別番号?

 何も、何も分からない。



 それから、検査だとか確認だとかのため、連日同じ顔をした男たちが代わる代わるやってきた。

 きちんとナンバーを見ろと言われても、俺に同じ顔をした彼らを区別するのは難しい。

 色々教わりはしたが、適応力がないと判断され、俺は結局Jに分別された。そして、器もAからJに挿げ替えられた。





 半年が経った。

 与えられたJとしての仕事は、簡単なものだった。

 同じ顔に囲まれ、いつもの仕事をしていると、いつの間にかAの顔をした男が俺の隣に立っていた。

 Aがエリートであることは理解している。

 監視役だろうか。


「ナンバー二〇〇一九六四二一。いや、西岡柊吾。君には悪いことをした」

 男は言った。


 西岡柊吾、誰のことだ。

 俺はカチカチと与えられた単純作業を繰り返す。


「無意味なことだが、礼儀として報告する。僕も君と同じことをされ、ここへ戻ってきた。因果応報ということだろう。きっとこの連鎖はこれからも続いていく」

 Aの男はそう言って大きく息を吐いた。

 俺は作業の手を止める。


「今、二〇二四年でオリジナルとして生きている西岡柊吾は、一体誰なんだろうな」

 意味不明なことを呟く彼を、俺はただ横目で眺めた。

お読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんだかじわじわと迫ってくる怖さですね。 オリジナルの西岡柊吾も、識別番号の彼も、個として存在していたはずなのに、簡単にとって代われることで、その存在が曖昧になってしまう……。 基準となる外…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ