表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『エゴ』って何だっけ?

作者: 藤崎なるみ

漠然と使っている外来語の一つなのだが、気になったので調べてみたいと思う。


【エゴ】って残酷なイメージがあったのだが、辞書で調べると

『自我』『自己』『エゴイズムの略』

『自分の利益だけを中心に考え、他人のことは全く考えない立場』


【エゴイズム】=【利己主義】

『社会や他人のことを考えず、自分の利益や快楽だけを追求する考え方。また、他人の迷惑を考えずわがまま勝手に振る舞うやり方』


 ~ん?それって心屋仁之助さんの言うところの『ゲスい』?~


【ゲス】=【下衆】

『心根の卑しいこと。下劣なこと。また、そのようなさまやその人』

『身分の低い者』


【下劣】

『下品で卑しいこと。道義的に下等であること。また、そのさま』


 ~どうも趣旨が違っているような…でも待てよ?~


【道義】

『人のふみ行うべき正しい道』

『道理』


【下等】

『物の品質・程度や、品性が劣っていること』


【道理】

『物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道』

『すじが通っていること。正論であること』


【品性】

『道徳的基準から見た、その人の性質』

『人格』


【道徳】

『人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体』

『外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く』


【人格】【善悪】【規範】

~あー、これはもういいや、辿るのが面倒になってきた(笑)~


 で、実はここからが本題(笑)


 身の回りのエゴについて


エゴが自己で、エゴイズムが利己主義だとわかったわけで、ということはいわゆるジコチュー。


【自己中】

『何事も自分を中心に考え、他人については考えが及ばないさまをいう』

『自分勝手』


ここで、また、心屋仁之助さんの言葉『自分軸』というのがあって、他人に振り回されずに自分の気持ちを大事に生きましょうというような意味合いで存在する言葉で(と私は解釈しているのですが…)。

それって要は【自己中】=【自分軸】?ま、それでも『いいこと』も『悪いこと』も両方受け取る覚悟があればいいのだろうなと。


ただ、最近悩むのがどこまで?という範囲。

例えば、子どもが宿題をしない。やりなさいと親が言う。一般的には親が子どものためを思ってだけれど、子どもがやらないとする。それって問題?親からしたら普通は困るし怒りますよね?でもなぜ宿題をやらないといけないのか?先生に出されたからですが、やらずに忘れて行って困るのは誰か?一見、本人のように思いますが、本人はやりたくなくてやらないのだから先生のお叱りも覚悟が決まっているのかも。だとしたら本当は誰が困る?親が周りから、先生から、『きちんと宿題をやらせていないダメ親』というレッテルを貼られるのを恐れている親が困るから、だったりするんじゃなかろうかと。ならばそれは【エゴ】?【他人軸】?正解不正解がないのが人生なぁんてのらりくらりするテもあるけれど。シロクロつけないカフェオレな人生もありだけど(笑)


宿題をやる気にさせるが正解で、泣かせてでもやるが不正解?

宿題の存在自体見て見ぬふりしておくのが正解?

つきっきりで答えを教えるくらいの熱血指導?がいいのか?

本当はどっちでもいいんだけどね。


こうして書きながら悩むのが好きだからやっているだけだから。

ちょっと尻切れトンボですが、今回はこれにておしまい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ